きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ブロッコ くりーむ

2008-12-14 | 汁・シチュー・スープ


姑サマより.....御歳暮?が届く..........。

生ハムやら行者大蒜入りのソーセージやら、ギッチリ詰まったセット。


今夜は?とオットに聞いたら.......肉にく~......げんなり(笑)...
それじゃ~お母様からのを食べたら?と....フランクフルト系を調理......。

骨付きとオニオン入りとかっていう.....デッカイのを数本.............
まず、タップリの湯で茹でてから......フライパンで乾煎りする............。

練った和辛子と、ミックス胡椒.............。

美味しそうに平らげていた(平らげすぎて食べすぎ)............
アタシは脂っこくて、申し訳ないけど2切れでギブ...........。


他に何を作ろうかな~、正直いってダルイ、しんどい........
今夜は「めんどい」こと、「くどい味」は御勘弁って気分...........。

で............................................................

残り野菜と「鶏のささみ」を使って.........クリーム煮。

・・・シチューとチャウダーの中間くらい・・・


ササミでもムネでも.........煮立たせずジックリ火入れすると.......
出汁がとれるし、お肉も美味しい......................

ガ~ッと煮立てると、出汁がとれる前に肉がパサパサ残骸になる.........
これのコツは........ここでしょうかね........................。

出汁がとれたら......「ささみ」は、少しの汁と共に一旦ひきあげる.....。

その基本ベースの出汁に......................
玉葱・人参......を煮て....................
コーンペースト・牛乳・生クリーム・胡椒・塩...........
ローリエ・ナツメグ............................

最後にブロッコリーたっくさんと、ささみ.....................。

油を使った「炒め作業」はナシ.....................
コックリしてるけど、サッパリしてるシチューです..............

お鍋いっぱい作ったけど.........2人で平らげてシマッタ。


今夜から、また冷え込みそうな関東.........................
お腹はシチューと「お酒」であっためて、足元は湯タンポで.............
冬本番の師走............みなさま~なんとか乗り切りましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんめ鯛の鍋

2008-12-14 | 鍋もの

2人ぶんに丁度いい大きさの【きんめ鯛】.......
やっと値段が下がってきたし、お刺身用の鮮度だったので.......

ひさしぶりに「お鍋」に.........。

1尾.....お魚屋さんで捌いてもらって.........
アラ部分は塩をしておく......あとで熱湯をかけてウロコの掃除......
ぶつ切りの身も.....残ってるウロコを丁寧にとっておく.......。

細かい部分や「お頭」には、けっこうウロコが残っている..........
ここをサボると、あとで酷い目にあう(笑).........。


昆布と日本酒と水.....煮たってきたら昆布は取り出し........
「アラ」の部分(頭とか)をいれて、弱火でジックリ煮る..........
透明で美味しい「きんめ出汁」をとる..................。
(切り損じた大根の薄切りがあったので、それも入れる)

味をみて、塩・醤油・梅酢などで味をつけますが........
今回は、少しだけ「濃縮だし」を足しました..............。

今、うちで使っている「濃縮だし」は......濃縮25倍タイプで無添加.......
「かつお・宗田・さば・うるめ」の旨みが凝縮されている............
こ~いうとき.....タラリで味を決めてくれるので、頼もしいヤツ.......。

300mlで千円以上するのが「痛い」けど(笑)........
チビッと使いなので、そう考えると高くはないカナ..............。

白菜・葱・白滝・人参・椎茸・えのき・焼き豆腐........七味。

美味しくない......わけがないっ!(笑)うぅぅ~美味.............

脂ののった身も美味しいけど、アタシはヌルンとした皮が好きで.........
「お頭」は真っ先に引き上げ.....むしゃぶり尽くす..........
もちろん、めん玉の周りも......新鮮だから臭みナシ.....最高~♪

・・・翌朝・・・


汁と、煮崩れてない「具」と.......
新しい「具」を追加して、味噌味の「きんめ汁」...........
大ぶりの椀で.........あぁぁ~ニッポン人で良かった.............。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテの煎り酒

2008-12-14 | 肴・魚


ホタテ刺身を.....軽く霜降りにして冷却.......
身がしまったところで、半分に削ぐ........。

タレは......煎り酒......と、薄口醤油・わさび.........青紫蘇。

・・・前にも載せましたが・・・


自家製の「煎り酒」..............................
お醤油と合わせないで.....煎り酒だけの方が良かったかなぁ.......。

日本酒と梅干しを煮たあと濾すんですが.......
濁るのがイヤなので、絞らない............
だから日本酒を含んだ「梅干カス」が残る...........

なので、それにお醤油・味醂を足して........
出汁をとったあとの「利尻昆布」をサッと炊きました。

・・・うめ昆布・・・


ほんのチョビッと......朝ご飯のおとも..........。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする