きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ラディッシュバター

2012-04-07 | チーズ・乳製品

略して【ラディバタ】


◆ラディッシュ

◆無塩バター

◆岩塩









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ豆

2012-04-07 | 和えもの

味噌を仕込めるくらい「柔らかく煮た大豆」のこと


熱々のうちに、お醤油をまわしかけておく
食べる時は、葱・辛子・青のりなどを混ぜる

今回うちは、万能ねぎと七味唐辛子にしてみました

オットが1人で殆ど食べちゃってた(笑)


※多めに醤油をかけて少し「しょっぱく」しとくと
 お弁当の「ごはん」の隅にのっけたりするのに最適

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポテ】のカレー風味

2012-04-07 | 汁・シチュー・スープ

「大豆スープのポテ」を、カレー味に展開する

大豆の煮汁は、時間が経過するとなぜかドロンとする
若干「煮詰まって」しまうこともあり、翌日は水で薄める


・・・「冷蔵庫で保存してたポテ」・・・

◆固まった「脂」はすくい取り、水で薄めて火にかける

◆塩・ナンプラーで調味しなおし

◆灰汁と脂はすくい取る

◆カレーパウダーを「たっぷり」入れる

◆ふたたび沸いたら火を止める(長々煮ると香りが飛ぶ)


オット土産の「ガーリックバケット」と一緒に食べた

ものすご~く美味しかった、これ好きだな

これから味噌仕込みの時は、この流れになりそう


 ※残りの「大豆の煮汁」は、軽く煮つめ灰汁をとり
  「上澄み」だけを冷凍保存しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大長茄子】の油焼き

2012-04-07 | 焼きもの

熊本県の【大ながなす】、50cm以上ありました

はじめて食べたけど、すごく美味しかった

皮は薄くて柔らかく、実はとろけるよう
細く均等だから、調理しやすい.........


灰汁が少ないようなので、カットしたらすぐ調理

シンプルに「油焼き」してお醤油をかける
熱々を火傷しそうになりながら...........

茄子はこうやって食べるのが、いちばん好き
酒肴にも美味しいけど、なにより「ごはん」にあう

変な言い草だけど、「ちゃんと茄子の味」がして
非常に美味だった...............

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする