きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ゆで豚と白菜キムチ

2012-04-17 | 和えもの

下記事の【塩豚のオーブン蒸し煮】と...................
先々週に漬けた【白菜キムチ】との、コラボレーション

すご~く美味なりであ~る


「白菜キムチ」は申し分なく美味しく漬かっていて
これからどんどん確実に、酸味が増してもっと美味しくなる


「ゆで豚」も、驚くほどのシットリ感でビックリした!
今までと全然ちがう、ほんとに違う..................

肉質は、スライスが難しいほど柔らかくなっていて
シットリほろほろ、だけど繊維は全くバサバサしてない

みっちりネットリって感じで、組織が密着してる
なんかハムとかコールドビーフのような、加工品みたい

ほんと凄いな~オーブン蒸しって、凄いよなぁ
香りも違う、とても香ばしく良いにおい

美味しかったぁ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆サニーレタス

 ・冷水に放ち、そのご冷蔵庫、完璧に水分は飛ばす

◆塩和え人参(金ごま)
◆ブロッコリー(固ゆで)

◆ゆで豚

◆白菜キムチ

◆醤油(お好みで)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピペラード

2012-04-17 | 煮もの

赤ピーマンが残ってたから


◆赤パプリカ(大1)
◆緑ピーマン(1)
◆玉葱(小1)
◆オリーブ油・塩(各少々)

 ・蓋して「しんなり」するまで【蒸らし炒め】する


◆湯むきトマト(中3)

鍋の上で潰し「ヘタ」を除く(汁をこぼさないため)

◆大蒜(1片)

半分に切って芽を取り、煮えたら潰す

◆塩・こしょう・砂糖・ローリエ

 ・蓋して【蒸し煮】する(30分)
 ・蓋をはずし、すこし煮つめる

◆カイエンヌペッパー
◆グリンペッパー

 ・ピリッと辛味を効かす


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バスクの郷土料理みたいですが、きっとオリーブ油も大蒜ももっと多いと思う
特産の「とうがらし」を使うところが特徴みたいだし...................

うちのはアッサリしてるけど、野菜の甘みが強くピリッと辛い

オムレツにかけるなど卵料理が一般的みたいだけど
下記事の「塩豚」に添えても美味しいと思う(あとでやるつもり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極細にんじん・塩和え

2012-04-17 | もつもの

うちの定番惣菜「塩和え人参」..........
いろんな切り方をするし、塩梅もいろいろだ

それぞれに美味しい

これは、包丁を研いでから「極細」に千切りし
少量の塩を和え、大きなタッパーにたっぷり拵えた

このままでも甘くて美味しいし、お肉の付け合わせや
人参サラダ、和えもの、炒めもの、汁もの..........

あちこちに使えて重宝します

一生懸命きざんでも、アッというまになくなってしまう
本当は翌日くらいが美味しいのだけど..............





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚のオーブン蒸し煮

2012-04-17 | オーブン料理

簡単に言ってしまえば、【リヨンもどき】です

下拵えした「塩豚」のブツ切りを.........
水と塩とローリエだけで「オーブン」で【蒸し煮】する

トロントロンに仕上がって、すごく美味しそうな香り
このまま冷ましラードを固まらせ、冷蔵保存する

*温めなおし薄切りして
*香ばしくジリジリ焼いて
*角煮に展開する

    ....................などなどアレンジ自在


※これに「ラード」をたっぷり加えて調理したら......【リヨン】だし
※もっと低温(110℃くらい)で油煮したら........【コンフィ】です





◆塩豚

 ・豚バラ肉の塊に塩をまぶし(軽く)1~2日ねかせる
 ・表面をあらって「ぶつ切り」し、サッと下茹でする
 ・笊にあげ洗浄する


オーブンを余熱する......................
厚手のオーブンに入れられる鍋に................

◆下茹でした「塩豚」
◆ローリエ・塩(ひとつまみ)
◆水

 ・蓋をしてガス火で煮こむ
 ・グラグラしたら「オーブン」に移し「蒸し煮」する
  (160℃・1時間~1時間30分・量によって加減する)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オーブンに入れられる「お鍋」が欲しくて買ったのに
気づけば、そんな使い方を1度もしていなかったっ

それで、いつもなら「ガス火」か「保温鍋」で拵える「茹で豚」を
オーブンを使って低温で【蒸し煮】してみました............

なるほど~こうきたか

たしかに「ガス火」とも「保温鍋」とも違ってる
いちばん「上出来」な仕上がりかも、しれない

断腸の思いで「電気」を使った甲斐がありました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラの中華煮こみ・弁当

2012-04-17 | お弁当箱

ちょうど「豚バラ」の塊を塩漬けしていたので
脂身の少ない部分を少しもらって..........

◆豚バラ(塩漬け)

 ・スライスして、サッと下茹でし洗浄する

◆水・酒(ヒタヒタより多め)
◆皮つき生姜スライス
◆昆布
◆ねぎ

◆かき油

◆きび砂糖(すこし)
◆中国醤油(たまり)
◆濃口醤油・塩
◆黒コショウ

 ・薄めの味に仕立て、オーブンシートで落とし蓋をし
  鍋蓋をして「ごく弱火」で30分ほど煮こむ

 ・一晩やすませ、軽く温めなおして「ねぎ」と一緒に詰める


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ナポリタン
 (玉葱・ピーマン・サラダ油・スープの素・ケチャップ・醤油・胡椒・出汁)
◆ごはん・黒ごま
◆豚バラの中華煮こみ
◆甘い玉子焼き(青葱いり)
◆水菜と胡瓜の漬物(人参・塩こんぶ・赤とん)

◆即席みそ汁


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨夜の「スパゲッティー」が残ったので、ナポリタンにした
パスタは短く切って、ケチャップで俗っぽい味に仕上げる
このほうが「ごはん」には合う味になる.......と思う

「中華煮こみ」は、仕上げにキノコを煮こもうと思ったのに
完璧に忘れさり......今これを書いていて気がついた.......

なんか足りないな~とは、頭の隅にあったんだけど
あれこれ考えてる時間なんかないから、よくあるパターン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ぐだぐだ寝すぎて、身体がカチコチになってしまったので
1週間ほど前から、軽くストレッチをするようになった

オットのマシーン(通販の運動器具たち)を借りて
ちょっとづつ、1日に数回ほど....................

運動音痴のオデブリンが「すること」だから、ほんとに些細な運動
しかし驚くほど効果がでて、まじでビックリしている

身体が柔らかくなりラクになったのは言うまでもないが
太ももとか背中とかミドルヒップとかが、しまってきたっ!

ええ~っあんなもんで?と、自分でも驚いたけど
オットが言うには「今まで何もしなかったんだから」とのこと

そっか

がんばろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライド・グリーン・トマト

2012-04-17 | 本と映画の話

大好きな映画だけど...................
そういえば原作を読んでなかったな~と気がつく

面白かったぁ~やっぱいいわ~
また映画も観たくなったな、借りよっと



現在と過去の話が同時進行ですすむ
行ったり来たり、でも不思議と混乱しない

いろんな要素が7色クレヨンのように混じり合い
最後は1つに溶けあって........そんなお話.........


本を読んで気づいたんだけど
主人公のエヴリンはアタシと同い年

人生に苦悩し絶望している

それを老女であるニニーはあっさりと言ってのける

「それは更年期よ!」

ニニーが語る「古き良きアメリカ」の、活気に満ちた人々の愛の物語と
この人生の先輩の何気ない【ひとこと】が、エヴリンを再生へと向かわせる


アタシは、エヴリンほど症状は酷くないし絶望もしていないけれど(笑)
日々しんどく生きてるのは同じで、あきらかに「活き」が下がってるわけで

だから、この本にはすごく元気をもらった気がする
絶妙なタイミングで読めたみたい

大好きな映画だから、いつだって読む機会があったハズなのに
なぜか「おなじ48歳」になってから、初めて手にとった

心に沁みた物語でした



巻末の「シプシーのレシピ」もすごく楽しいオマケ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする