きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

みかん飴

2012-04-09 | 甘いもの

果汁を煮つめて【水飴】状にしたものです


ゴロゴロと、冷蔵庫のなかで萎びてた「みかん達」
たぶん、3~4種類あったと思うのですが..............


◆いよかん

◆ネーブル

◆ぽんかん

◆温州

 ・それぞれ絞って濾す


そこに...................


◆レモン

・果汁を半個分いれて

◆グラニュー糖

 ・適量

ひたすら煮つめる....................


小瓶1個分、【みかん飴】が出来上がる


スプーンにくるくると巻きつけて、舐める
熱い珈琲とあいます..................

もっと「ゆるく」拵えて、ジェリーとしても楽しめます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたどん・厚揚げの煮つけ・弁当

2012-04-09 | お弁当箱

恒例の甘辛「ぶたどん弁当」です

おかずは、厚揚げとキノコと野菜の「煮つけ」
それと、ラディッシュの塩漬け...........


◆ぶたどん(粉山椒をふってある)

◆厚揚げの煮つけ
◆ラディッシュの塩漬け
◆大葉

◆みかん・即席みそ汁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾノグチ商店街

2012-04-09 | 好きなこと

【むつみや】のラーメンが食べたくて、溝の口へGO~!

前回はお正月の初詣の帰り.......なので電車だったけど
今回は車で行く、246をぶっ飛ばしたらすぐだった(近っ)

醤油ラーメンと餃子を堪能する、あ~美味しかったぁ♪


ぽかぽか天気

ちょっと駅前を散歩しますか~



なんだか知らないけど、ものすごい数の飲食店

裏へまわってみる



あったあった、これぞミゾノグチ(笑)







うげ~っ楽しそ~っ

このときは「おひる」だったからシーンとしてたけど
夕方、いや午後はやくから賑わってくるのかな

真夏なんかサイコ~だなぁ



ほとんど閉ってたけど、ここは開いていた



味がしっかり濃くて美味しかった、オヤジが好きそうな味だった(笑)



いつも思うんだけど...................
関東ってどうして「お寿司と甘味」が一緒に売ってるんだろう?

道産子には不思議に映るけど、全国的には普通なんだろうか




外から見たらこんな感じの「出口」、すごすぎる

奥には果てしないカオスが広がっている(笑)

ここは「大人の街」だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛こま肉の【味噌漬け】

2012-04-09 | もつもの

残った「牛こま肉」、すぐ食べそうになかったので
味噌床に漬けといた、そのまま数日忘却の彼方へ

休日のブランチで、あっ!と思いだし
ジブジブ焼いて、ご飯にのっけて食べた

旨し~っ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆牛こま肉(脂身おおし)

◆手前味噌・酒・醤油・味の母

・2重にしたホイルに、「味噌ダレごと」包んで
・フライパンや網などに乗せ、蒸し焼きする
・最後はホイルを開け、味噌ダレをこってりと煮つめる


こういうのは、牛肉にせよ豚肉にせよ、脂身のあるほうが美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケの塩焼き

2012-04-09 | 焼きもの

ホッケを1尾買ってきて、軽く塩して焼く

うちは「開きの干物」より、生ホッケのほうが好き

ニシンも同じく、生を買ってきて塩焼きで楽しむ


ホッケもニシンも、水っぽい魚だから

きつめに塩をあてるか、1~2日塩で〆たほうが美味しい


余談ですが

ホッケは「皮」も美味しいのです

シャケ同様、残すのはモッタイナイのだ

しかしオットは嫌がって食べない

これだから東京生まれは「なまっちろく」てダメだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見散歩

2012-04-09 | 好きなこと

先週の「薄曇り」のある日
買い物がてら近所をブラブラ

この日は「八分咲き」って感じでしょうか



蕾がプクプクと可愛い


春は、柄にもなく「花々」へ目がいく



これも木瓜でしょうか? 大好きなオレンジ色だった



オーガンジーみたい

他にも、紅色やら黄色やら藤色やら桃色やら白やら

春は目の保養

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶ葉と砂肝の【炒め煮】

2012-04-09 | 炒めもの

大蒜ねぎ醤油に漬けこんであった「砂肝」
本当は揚げようと思ってたけど、変更する

「かぶ葉」と炒めることにした.........
けど、焦げちゃうから「炒め煮」にする

砂肝は漬け汁ごと、そこに酒と水.......
あとはバサッと「かぶ葉」をなげこんで

煮るように炒める

最後に「太白ごま油」をタラッ
胡椒をガリガリ..........

う~ん、地味だけどこういうのって美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする