きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

子羊と鶏と豚と豆のカレー

2015-11-11 | 汁・シチュー・スープ

先月のこって冷凍してあった「※子羊と鶏のカレー」を解凍し
豚肉を加え煮なおした、野菜もたっぷり添えて....................

バターや牛乳も追加したのでコクがあり、スパイスが効いていて美味


◆子羊と鶏のカレー(※これ・冷凍を解凍)

※ヨーグルトが入っているので、冷凍することにより分離した
 なので袋の底に小さな穴をあけ、水を抜きながら解凍する

 ・鍋にうつして火にかける


◆豚肉の肩ロース(厚めに切ったもの)

 ・炒めてカレーに入れ煮る(弱火)

◆ブールマニエ
◆カレー粉(ギャバンの自分で調合したもの)
◆塩

 ・とろみをつけ味を調える

◆牛乳

 ・濃度と塩分を調節する

※豚肉が固くならないうちに調理を終わらせること




◆人参・かぶ

 ・柔らかくなるまで煮て、笊にあげる

◆ブロッコリー

 ・最後に加え固ゆでし、笊にあげたら1つづつ強くふって湯切りする

◆茄子・油

 ・油焼きする


 ・野菜が「冷めないうち」に盛りつける



◆ナン(神奈川県・大進食品・冷凍)

 ・自然解凍し、トースターで香ばしく焼いて「熱々」のとこを

◆青梅の砂糖漬け(2014年製)

 ・冷蔵庫から出したての「冷たい」とこを


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱と油揚げのおつゆ・ベーコンエッグ・・・朝餉

2015-11-11 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(有機つや姫)
◆玉葱とあぶらげのおつゆ

 ・煮干し(福岡)・本枯れ(静岡)・羅臼こんぶ(北海道)
 ・手前味噌(昨年3月仕込み・・・米五の材料)
 ・玉葱(有機)・豆腐屋のあぶらげ(油抜き2回)
 ・むき胡麻

◆納豆(ねぶか葱・和がらし)

◆白菜のきざみ漬け
◆小梅干し(ながら)

◆ベーコン
◆目玉焼き(黒コショウ)
◆ほうれん草の油炒め(塩)


   ・・・


◆ヨーグルト・紅玉・珈琲


出張のため「雑炊べんとう」は休み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


めだま焼き、焼きすぎた~失敗、まっいっか
玉葱のおつゆが好きだから、うまいって喜んでたし

ちゃんと食べて、元気に出張していった



断食づかれ?が出たのか少しシンドイ、ご飯を食べたほうがシンドクなる感じ

昨日は、「お粥」を少しづつ2回にわけて食べたのと、魚の煮つけ、野菜の煮物を少し
あと我慢できなくて甘いもの、をほんの少し、ほんと~に少しだけです(笑).........

今日はもう少し食べてもよかろう、明日の夜まで1人だから何でもいいや


昨年ダイエットを始めたときも、スタートは3日断食からだった
こちらは本格的で、1週間の助走期間後、酵素による「3日断食」を決行

このときはまだ胃が悪く、空っぽの胃の中が胃酸過多になって胃壁を痛めつけ
途中で胃薬を飲みながらウンウン唸って3日間を過ごした、かなりきつかった
おかげで思ったよりかは「空腹」には苛まれなかったけど...................

今回は平気だった、もう胃が悪くないから


今年の早春、胃カメラを飲んだら「重症めの胃炎」と診断されたけど
その頃にはダイエット前のような辛さはなく、時どき不調を感じるくらい

そう医者に言ったら、減量によって改善してるとのこと
「もっと痩せたらもっと良くなる」みたいなことも言われた

とり立てて治療をすすめられたワケでもないから、対処療法しかないのだろう
ピロリもいなかったし、もう胃酸が逆流してくることも胃痛も殆どなかったし

ピロリ、母に見つかったから、アタシたち姉妹は「てっきり自分も」と怯えていた
しかし姉のアタシがセーフだったから、妹たちはホッと胸を撫でおろしている

それじゃ~母はどこで感染したんだろう? そういえば両親は「湧き水」を飲むのが好きで
遠くまでドライブがてら定期的に汲みに行っていた、その他にも飲料水にはしてなかったけど
うちには井戸があって、よくいろんなことに利用してたしな、そのあたりだろうか

よくわかんないけど


あ~陽が昇ってやっとあったかくなってきた

北海道はもう冬、こちらはまだ秋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする