きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

プルコギ

2015-11-14 | 肴・肉


はじめて拵えてみたし食べてみたけど、美味しいもんだね
味付けジンギスカン似ているし、炒め煮って調理法も好み


・・・プルコギのたれ・・・

◆おろし大蒜・おろし生姜
◆韓国とうがらし(中挽き・粉)
◆コチュジャン

◆酒
◆醤油
◆コショウ

◆すりごま(た~っぷり)

◆メープルシロップ
◆アップルジェリー

※ほか、砂糖・ハチミツ・林檎のすりおろしなど.................

◆ごま油

 ・甘辛に仕上げ

◆人参

 ・人参の繊切りを混ぜる



◆牛肉の切り落とし(国産牛)

 ・よく揉みこむ



◆玉葱

 ・玉葱の薄切りは、調理する10分くらい前に混ぜた


 ・フライパンに「煮汁ごと」ぜんぶ入れてから、点火する
 ・水を少し注ぎ、じっくり炒め煮する



◆醤油・焼肉のたれ(源のたれ)・テーブルコショウ

 ・クタクタになるまで炒め、味を調え、煮汁がなくなったら完成


◆ゆで青菜(ほうれん草・小松菜・かぶ葉)
◆むき胡麻

 ・青菜と一緒に食べる


   ・・・・・


食べてから思ったんだけど.............................

◆焼肉のたれ

に、

◆おろし大蒜・生姜
◆すり胡麻
◆韓国とうがらし
◆醤油・コショウ
◆りんご・砂糖など
◆酒

などを好みの加減で混ぜたら、プルコギ、になると思う(笑)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






あ~なんか不穏な、というか嫌な週末だ、なんであんなことするんだろうか
考えても不愉快なだけだから、とりあえず今晩は忘れよう..................


今いろいろと書いたんだけど、全部、オットに対しての愚痴んなったから消した(笑)
言ってもせんない、オットを信じてひろ~い心で接していこう、今までと同じく

求めすぎちゃいけない、アラを探してもいけない

お互い100パーセントの満足感なんて、おとぎ話だメルヘンだ
そういうことを、あの国?の連中はチラッとも思ったことないんだろうか

幼すぎる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら大根

2015-11-14 | 和えもの

2時間くらいで仕上げたもの

大根のしっぽのほうが、干せっからび「かけて」転がっていたから
慌てて刻んで「さくら大根」にしたら、美味しくてキレイな酒肴になった


◆大根
◆塩

 ・薄切りして、薄塩をあてる

 ・しばらく置いて、汁が溜まりだしたら
 ・流水を注いで、ざっと混ぜながら洗う
 ・ギュッと絞る

◆きび砂糖

 ・きび砂糖を揉みこむ

◆梅のカリカリ漬けの汁(※これ

 ・漬け汁を揉みこむ

 ・軽く重石をかけて2時間ほど置く




「カリカリ漬け」の残りは、きのう妹への宅急便に入れて札幌へと旅立っていった
これでやっと食べ終わったけど、漬け汁が残っているからちゃんと食べてやらんとな

梅酢は、1年半くらい経過してるからマロヤカ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮しめ

2015-11-14 | 煮もの

こうや豆腐・わらび・人参・れんこん・油揚げ・いんげん、コトコト薄味で煮る



煮汁をふくんで美味しく煮えた



◆こうや豆腐

・・・こうや豆腐をもどす・・・


ここが一番に気をつかう、戻さなくていい商品だったけど「重曹」と「熱湯」で戻す
崩れる一歩手前って感じの戻しぐあい、バサバサじゃなく「しっとり」「ふんわり」

・こうや豆腐に重曹を軽くまぶす
・沸いた熱湯に少し水をさし、温度を下げて
・こうや豆腐になみなみ注ぐ

・落し蓋をして数分、様子をみてヒックリ返す
・ある程度やわらかくなったら半分に切って戻す
・押さえたりヒックリ返したりしながら、柔らかさをみる
・まだ硬いなと思ったら、湯の中に重曹を少しづつ溶かし込む
・2~30分後、戻ったなと思ったら手で挟んで絞る

・大ボールに入れて、流水をなみなみ注ぐ
・手で挟んで絞っては取りだし、また新しい水に入れ
・同じ作業を数回繰り返す

・よくよく水分を絞って取りだす


◆れんこん

 ・乱切りにし酢水に晒し、よくよく流水に晒して水をきる

◆人参
◆いんげん
◆わらび水煮

◆あぶらげ

 ・2~3回、煮ては熱湯に晒しを繰り返し油抜きする

◆出汁(こんぶ・かつぶし)
◆蔵の素
◆味の母・きび砂糖

 ・煮汁に、「こうや豆腐以外」の材料を入れ火にかける



 ・10分ほど煮る



◆白醤油・こいくち醤油

 ・醤油を入れてから、「こうや豆腐」を入れる




 ・味を整えたら(薄味)、表面にガーゼを貼りつけ
 ・落し蓋、きせ蓋をかけ、弱火でコトコトと煮る

 ・味見をしながら、白醤油などを足しつつ1時間以上は煮込む
 ・時間があるようなら、いったん火を止め休ませる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリー・生ハム・とびっこ蒲鉾

2015-11-14 | チーズ・乳製品

スターター


ブリーはカルディで350円、美味しかった、もっと買えば良かった
生ハムの切り落としもカルディの冷凍、これもなかなか...........

蒲鉾は小田原の鈴廣、わさび漬けは付属してあったもの
それに、北海道の「とびっこ醤油漬け」と大葉をはさむ


1日絶食したあとだから、がっつくなよ、とオットに注意しつつ


呑みはじめる


手前のお皿は明治の、奥の小皿は戦前の

チーズナイフは「明治チーズ」って書いてある

いつのかな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまいもん

2015-11-14 | つぶやき

ここ2ヶ月くらいだったか、買ってきた「あまいもん(菓子)」を撮ってみた

もちろん撮ってないのもある







はぁ、とうにょうびょんなる~(涙)


本日は朝から、夫婦して「プチ断食中」である



飴と珈琲(白湯)だけで朝からがまん、ひたすら夕餉を楽しみに忍耐中である

プチ断食とは、食間を18時間以上あける、ってやつ.....................
いったん胃を空っぽにして胃腸を休ませる、健康にもダイエットにも?いいらしい

やるか?って聞いたら「やる」っていうもんだから


この画像群をみてて思うけど、アタシは婆ちゃん菓子や昔ながらのチープ菓子が好きなんだな

昨年ダイエットをはじめて禁酒してからというもの、辛党のアタシはすっかり甘党(両党)になってしまった
食べすぎないよう注意はしているものの、毎日なにがしか口にしてしまい、とっても不安だ...............

とうにょうびょうが怖い

と、飴玉を口ん中で転がしながら書いてるんだから、始末に悪い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある過去の行方

2015-11-14 | 本と映画の話

※公式サイト


う~ん、サスペンスっていう触れ込みだけど、そんなふうには感じなかったな


離婚が当たり前になって、それを何度も繰り返すことが珍しくなくなって
どんどん「家族」ってもんが複雑になって、めんどくさくなって........

めんどくさくなるっていうのは、つまり「タブー」が増えるってこと

例えば「本当のお父さんの話」とか「前に結婚していた人の話」ってもんが
出来なくなる、つまり「過去の話」、思いで話を気軽にできなくなるってこと

これは非常に鬱陶しい事態、「当事者」は「自分のせい」だから良いだろうが
「その周りにいる人々」も、否応なく「このルール」に引きずり込まれる理不尽さ

本当にうっとうしい

事実をタブーにして「なかったふり」をしたところで、現実には歴然と存在し
存在してるからこその「今」なのに、一緒んなって「嘘つき」をやらされる気分の悪さ

そういうもんを、くっつくのはなれるのと、自分たちの心のあるがままに
好きなようにやってる人間は、おそらく気づいてもいないような気がする

あ~やれ傷ついた大変だったと、己の傷ばかり見つめて嘆くことに忙しく
自分が「加害者」であるってことは、すっかりさっぱり蚊帳の外...........

ときどき思い出したように「子供には申し訳ない」とか言うけれど

白ける

いってることとやってることが違いすぎるから

っていうイライラを呼び起こす内容でしかなかった




ラストシーンの、植物状態の「本妻」が流す涙の粒、心に突き刺さる水の粒



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする