きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おでんと太巻き・・・休日の朝昼兼用

2015-11-28 | 朝ごはん・昼ごはん

お~今朝もさむっ

ゆうべの「おでん」を熱くして、近所のおべんと屋さんの太巻き
太巻きは、オットが一っ走りしてくれたみたいで起きたらあった

おでんには「新しい出汁」をつぎ足す

加熱してると、どうしても煮詰まってきて味が「なれ」過ぎる
つまり「煮物」になっちゃうので、新しい出汁を追加することで
また新鮮な「お汁」になって、おでんらしくなるって塩梅........



◆サラダ巻き◆えび天巻き◆太巻き

湯気も~も~、熱いお汁をずびずびび~、はふはふとはんぺん
あ~おいし~、あ~しあわせ~、だいえっとなんて○○くらえ~ってんだ


それにしても減らんな、今年中に戻せるかしら、まずいわぁ

オットが新しい体重計を買った、今度は50gまで計れるやつ
ひぃ~こわいっ、見たくないよぉ~、むごいよぉ~、ひぃぃぃぃ




ぴーかんだ、空気は冷たいけど日差しは暑い、紫外線がきつい
おでんの大根皮を干す、白菜も割いて干す、このまま夜も出しっぱにしとこ

ちょうどよかった、アタシとしては珍しく「切干大根」が食べたかったから
売ってるのより、こ~やって自分で干した「大根皮」のほうが好きだしな

冬はいいな、干し仕事がはかどるし、ストーブ調理で長時間煮も苦じゃなくなる
あっ、そろそろ「味噌仕込み」の第一弾を終わらせとかないとな、忘れてたわ

夏からこっち、いろいろあって活きがさがってたけど、少しエンジンかかってきたかも

   
   ・・・


マイナンバーが先日とどいた、ナンバーの中に「777」が入ってて気に入った(笑)
さっそくスマホで写真を撮りやっこして、カードの申請をする、あ~やっと持てる身分証明

アタシは運転免許をもってないし、海外旅行も久しくしてないからパスポートもない
だから写真つきの身分証明になるものがなくて、今まで時々困っていたのだ
役所にいって作れないこともなかったけど、そうなると面倒で足がむかなかった


   ・・・

   ・・・

   ・・・


なにあれ、無罪ってなに? やったもん勝ちってこと?ふざけるな
それとも「自覚して逃亡」してたのは、また別に裁かれるのかしら

あ~納得できない、納得できる裁判なんてめったにないけど


DNA鑑定もこわいね、むごいねぇ
子供は哀れだし、男は無様だし、元凶の女は悪魔だしで

数年間は「家族」として暮らしてきたわけだけど
おそろしい、鬼の家だったってわけだ.............


そういえば夫婦だったころ、鬼女が数ちゃんに鑑定されてて
ボロカスに言われてた、えみこが横でかばってたけど........

ま~数ちゃんの鑑定を、本気にしてたわけじゃないけどさ
昔から「目の冷たい女」だな~とは思ってた、そういえば

そういや数ちゃん元気なんだろうか、嘘やハッタリや黒い交際が発覚して
ザッと居なくなったけど、面白かったな~数ちゃんは、あんな人いないよね

戦後の、日本人のみっともないとこを煮つめて固めたような人だったけど
それを全く隠そうともせず、真っ裸になって仁王立ちしてるという

いないよね~あんな人めったに

金金金の亡者もすごかったし、下品な成金ぶりもすごかった
威張り散らしてるのも、はじめはギャクかと思ってたけど
本気でやってるって解ったときは、げっ、と思った

それでも、当たり前のことを言いきってるうちは気持ちよかったんだけど

そのうち教育者ぶって、子育て経験もないのに子育て論をぶちかましたり
水商売の心得を「淑女のマナー」と言い、上質の食材を簡単に料理してる程度で
料理対決に自信満々で出場し、いきなり霊能者っぽくなって「墓墓」言いだしてきた頃には
そろそろ終焉か?とハラハラしてたけど、週刊誌にも書かれ、恐れていたとおり終わっちゃった

やってることを全部わかってて、「あ~そうさ」と開き直ってるんならアッパレだけど
そうじゃなく本気で気づいてないんだな~と知ったときは、ガッカリしていっきに飽きた

な~んだ、地獄とか死ぬとかって「ただガラが悪かった」だけなのか~(笑)


ブレーク前、アタシは数ちゃんを取材したある番組を覚えている
それは最初の御殿で、高額鑑定をしている様子かなんかだったけど

たしか10年後くらいに大○界がくるから、この家も財産もぜんぶ捨てる
この子に相続させるの、と言って、横のホストみたいな男の子を見ていた

あれ、どうなったんだろう?(笑)


その子の白塗りもすごかったし、サッチーの法螺と欲もすごかった
でびぃのプライドもすごいし、黄髪じーさんの自信もものすごい

戦前うまれはえぐい(一部だが)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2015-11-28 | 鍋もの

さっむ~いから「おでん」を炊いた

ストーブの上で、ちんちんとお湯を沸かしてるだけじゃ~勿体ないので
なんやかんやとお鍋をかけてしまう、この日は午後から「おでん鍋」が鎮座する


おいしくできる~♪


出汁は、静岡の本枯れ鰹節・北海道の利尻こんぶをベースに
OGBの牛筋、北海道のタコ、練り物、野菜..............

昔は汁の「透明度」に拘ってたけど、牛筋を使うようになって気にしなくなった



牛筋だけ、数日前にトロトロになるまで煮込んどいた物だから
いちばん上にのっけといたんだけど、やっぱり溶けてしまった


・・・「汁」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆水・利尻こんぶ

 ・数時間ほど浸けてから弱火でゆっくり熱くする

◆本枯れ鰹節

 ・削りたてをたっぷり用意し、熱くなった昆布だしに入れる
 ・しばらく、静かに踊ってる程度の火加減で煮る

 ・火を止め、沈殿するまで休ませる
 ・昆布は取りだし、細く切って結ぶ

 ・濾す

※つぎ足し用の「出汁」を別に取り分けておく(小鍋いっぱい)

◆牛筋のゆで汁

 ・濾しながら出汁に足す

◆酒(たっぷり)
◆塩・白醤油(まずは薄味で)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆蛸(北海道)
◆黒こんにゃく(群馬なんもく村・工藤蒟蒻店)

 ・下茹でして竹串に刺す

◆牛筋(OGB)

 ・下茹でし温水で「よくよく」洗浄する
 ・こぶりに切って、数時間ほど水煮する
 ・冷まして、固まった油を取り除く

※今回はトロトロに煮てしまったものだけど、「おでん」には
 下茹後、3~40分くらい煮てから冷まし、油を取り除いたものでいい

◆大根(茨城・有機)

 ・生米と一緒に茹で、冷水に晒す

◆練り物(小ちくわ・・・静岡・いちうろこ)
    (おでんセット・・・遠藤蒲鉾店)

 ・下茹でし油ぬきする

◆むすび昆布(出汁の)

 ・表面にガーゼを貼りつけ
 ・蓋をかけ(隙間を開ける)
 ・煮たたせないよう、極弱火で数時間



※煮るんじゃなくて「熱い出汁」に浸す
※ときどき味見をして、塩・醤油を足す


◆茹でたまご
◆はんぺん(高橋徳治商店)

 ・頃合いで入れる(最後の方でいい)

◆焼き豆腐(埼玉・大豆工房みや)

 ・食卓用の鍋に「ぐ」を移し、焼き豆腐を足す
 ・煮汁と「新しい出汁」を注ぐ..............

 ・食卓コンロへうつし、弱火で加熱する
 ・焼き豆腐が熱くなったら出来上がり


※【新しい出汁】を煮汁に足すところがポイント、ぐっと美味しくなる

  

◆和辛子

◆玉葱の甘酢漬けとブロッコリーのサラダ(※下記事)

◆芋焼酎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱の甘酢漬けとブロッコリーのサラダ

2015-11-28 | サラダ

◆かたゆでブロッコリー(冷ます)

◆ボイル玉葱の甘酢漬け(※これ

◆オリーブ油

 ・甘酢漬けは「汁」ごとかける
 ・美味しいオリーブ油を少しだけかける


熱い「おでん」のおともなので....................

冷たくして、カリカリシャキシャキ歯ごたえよく
甘酸っぱく、サッパリとした味に仕立てた

色も美しいので、地味な「おでん」に映えた



  ・・・


いつもいつも広告写真みたいな毒々しい「カラフル」な食卓では、食欲がどっかに飛んでくし
毎日毎日やぼったい「まっ茶っちゃ」の食卓では、色気もあったもんじゃなく味気なくてダサい

だいいち、どっちもバランスが悪い証拠だし

いい塩梅って、たまやるなら簡単なんだけど

持続させるのは大変だ、怠けがばれるぜ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする