今日もいってきた
硝子皿は昭和レトロ、透明の小鉢はもうすこし古そう
がっつり厚手のプレスで、ガラスに気泡が入っていた
奥の中華小鉢は、みつけると買ってしまうデザイン
むかしはよく見かけんだけど、今は製造してないみたい
ばら売りしてくれなかったけど、持ってない大きさのだから買う
朝餉んとき、塩鮭を半身、めざしを2尾、
そんな少量を盛りつけられる小皿を探してた
ぴったり、状態があまり良くなかったせいか安かった
桔梗のような桜のような豆鉢、千鳥の絵つけ
物欲しそうに眺めていたら、半額にしてくれた
店主が、そんとき履いていたあたしの靴を指さし、○○※▽のものか?と問う
ブランドには非常に疎いあたし、聞いたこともない名前だった.........
もちろん違う、これは船橋の京成駅の店にあった、に~きゅっぱっ、だ
なぜか買うようになった、昭和レトロのティーカップ
またしても1客だけ買ってしまった..............
未使用のアルミ小盆、銘々盆
印がまたいい、もう1枚買えばよかったなぁ
あと2回で、この骨董市は冬じまいだ