きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

栗の甘辛煮・枝豆の味噌漬けなど・・・おっと弁

2018-09-18 | お弁当箱

何弁だかわかんなかった、いろいろのっけ過ぎた


◆ごはん
◆黒ごま・小梅干し

◆栗の甘辛煮

 ・栗(下ゆでしてあったもの)
 ・水・鶏ガラスープの素を少々
 ・きび砂糖・醤油

◆枝豆の味噌漬け

 ・茹でて実をはじき薄皮をとる
 ・味噌に絡めて冷蔵保存......

◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆かぶ漬け(※下記事)
◆塩鮭
◆国産レモン

◆揚げちくわ

 ・薄く小口切して、多めの油で炒め揚げする
 ・油切してつつ冷ます



※出来立てはカリカリして美味しい、冷蔵後はシンナリしてしまうけどそれも美味しい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶ酢・カラフル目玉焼き・かぶ漬け・・・朝餉

2018-09-18 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(なめこ・ねぶか葱)

◆なっと(ねぶか葱の青いとこ・醤油)
◆めかぶ酢(味付けに千鳥酢・揚げちくわ)
◆カラフル目玉焼き(パプリカ・ピーマン)

◆かぶ漬け(ごく甘塩)

 ・かぶは葉を落とし、皮つきのまま薄切り
 ・ラディシュッは極薄切り
 ・少なめの塩をあて重石

 ・柔らかい葉だけ刻み、甘塩をあて
  シンナリしたら絞り、実のほうに混ぜる
 ・重石をかけながら冷蔵する

※かぶが甘くて、ラディッシュはピリッと辛い



    ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん・紅鮭のすじこ・・・とか

2018-09-18 | 朝ごはん・昼ごはん



休日のブランチで「栗ごはん」を炊いた



いつもいきなり炊くけど、今回は軽く塩ゆでしてみた

◆栗(茨城産)

 ・鬼皮をむき、渋皮を厚めにむき
 ・牛乳水に晒しとく(うちは一晩)
 ・流水で洗浄する




 ・濃いめの塩水で軽く茹でる
 ・火を止め、そのまま放置



 ・食べるぶんだけ取り出し、米にのっけて炊く



ちょっと硬いボソッとした栗だった、美味しいのはシットリしてるけど
みためじゃ判断できないから悲しい、甘煮にするくらい煮たほうが良かったかな



◆栗ごはん
◆永谷園のお吸い物(松茸)

◆紅鮭のすじこ

筋子、うちはちょっとお醤油をさして食べる、一腹でなんと574円なんだからビックリする
手作りや極上品の味ってわけにはいかないけど、それなりに美味しい、普段はこれでじゅうぶん

輸入物の筋子で、添加物こってりで味付けしてあるんだから、関東でも同じものが売ってたって
おかしくないハズのに、違うんだな~あっちのは.....ひどい味なんだ、どうしてなんだろう

◆銀がれいのみりん漬け(スーパーの手作りらしい)

◆胡瓜の甘塩漬け・わさび漬け(静岡)・なんばん醤油漬け



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休・なんとなく食べていたもの

2018-09-18 | 肴・魚

・・・ホタテのお造り・・・


北海道では「むき身」のまんまパック詰めされているので
自分で下ごしらえして食べる(今回は貝柱とヒモのみだった)

貝柱を外しサッと洗浄、ヒモは塩で揉んでから流水で揉み洗い
ペーパーで水分をきっちり処理してから、削いだり切ったり

正しい方法は知らないけど、いつもこ~やっている
こりこりしてて、新鮮だから変に甘くなくて美味しい

ホタテもだけどイカとか甘エビは、鮮度が落ちてくると
歯ざわりがネットリして、やけに甘い味がするからキライ



・・・ラムステーキ・・・


ラムの厚切りを買ってきて、フライパン焼きして
薄めにカットして、焼き肉のたれにつけて食べた



◆ラムステーキ(ニュージーランド産)・ハーブソルト(付属品)・胡椒
◆玉葱・パプリカ・ピーマン◆スタミナ源のたれ・テーブルコショウ

棚の奥から「スタミナ源のたれ」を発見、船橋で買ってきたやつ
そういえばこっちでは見かけないなぁ、美味しい・たれ・なのにな


・・・トマトやっこ・・・


オリーブオイルと塩で食べたいって言うから、トマトも添えて供す
スダチを添えてみたら美味しかったみたい、東京の味、って喜んでいた

◆帯広のもめん豆腐(関東のより固め)・プチトマト
◆オレアウルムのオイル・ゲランド塩・すだち

※豆腐は「竹串」で切った



・・・やっつけ肉豆腐・・・


牛肉についていた「牛丼のたれ」をつかって、フライパンでサッと煮つけた

◆牛肉切り落とし(北海道牛)・玉葱・しらたき・もめん豆腐
◆ごま油・酒・牛丼のたれ・醤油・胡椒

はじめに牛肉を炒め、つぎに玉葱、すぐに「酒・たれ」を入れて炒め絡めながら
しらたきも追加、牛肉が硬くならないうちに「牛肉・玉葱・しらたき」を取り出し
器に盛りつけ、残った煮汁に豆腐を入れ強火に、ざっくり崩しながら煮詰め、
いい塩梅に煮詰まって熱くなったら、一緒に盛りつける................



・・・フランクフルト(食べたあと)・・・


フランクフルトは、まず15分くらいじっくり茹でる
いったん湯を捨てて、ふたたび火にかけ乾煎りする



こ~すると何倍も美味しい、ケチャップ・マスタード・タバスコを添えて

・・・その2日後に「残りもんおつまみ」に・・・


残って冷蔵してたのを薄切りにして炒め、辛いケチャップを添えた
ミニフォークでちびちび食べるのが美味しかったらしく、とても喜んでた



・・・買いもの休憩・喫茶店・・・


冷凍食品だった、しかもお目当ての「クリームソーダ」がなかった
メロンシロップを切らしてるとかで......もう2度といかん

そういえば、その前に行った別の喫茶店は悪くなかったけど
タバコ臭いうえに、「ソーダフロート」って名で興ざめした

あ~モナリザが恋しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする