
あさり汁は失敗、ハムエッグは盛りつけるときにテックリ返る
あさりは昨日から砂出ししてあったものを、さらに砂を避けるために
すこしの水で蓋してサッと蒸し煮し、口が軽く開いたら火を止める
蒸し汁の中で貝を1個づつ振り洗いするようにしてから、取りだし
汁の上澄みだけをとっておく、それと昆布だしを合わせ味噌を溶き
火を止める直前に貝を戻す......って工程をとってるんだけどぉ
その蒸し煮してるとき、他の事に気を取られガスの前を離れ
あろうことかそのまま失念、あっと思って戻ったときには
「美味しい蒸し汁」が盛大に吹きこぼれ、ガスレンジの上がプール
鍋底は「焦げる直前」.........網走の美味しいあさり
うぅぅ、急いでかつぶしで出汁をひいてお汁を拵え
貝だけ戻して食べたけど、今度はお汁が少なかった
ご飯はおっと担当の鍋炊きだから、うっすらオコゲの香りがついて絶品だった

油焼き茄子に、作り置きの「香味野菜のしょうゆ漬け」をのっけたの

のこりもんいろいろ、このあと辛い静岡の「わさび漬け」も追加した
常備菜の「梅酢ばす」がすごく美味しくなっていた
こ~いうのは、時間がたったほうが美味しいな
ここでも、骨董市で買ってきた器が大活躍
中華小鉢は、いつも使ってるのより大きいから、おっとの「めかぶ納豆」も
こぼれず混ぜやすそうだった、炒飯のスープにもいいし飯茶碗でも使えるな
すき焼きのときの卵の器にもいいし、これからの鍋ものにも活躍しそう
箱に入っておそらくデットストック、5個で千円だった