きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

お雛様と毛糸玉と西瓜色

2018-09-19 | 好きなこと
                

手のひらにのっかる、ちっちゃ~い「お雛様」

直径35ミリ、高さ20ミリの丸い小箱に入っている
ちゃんと、雄雛、雌雛、三人官女、桃の花まである

ずっ~とミニチュアサイズのものが欲しくて、やっとみっけた

もうすこしだけ大きくて、四角い小箱の中に五人囃子いりのもあったけど
とにかくできる限り小さいものが欲しかったから、こっちにする

画像はちょっと大きく写ってる、実際はもっとちっちゃい




袋やシールもしゃれていて、丁寧な梱包で届いたからプレゼントにも最適かも

浅草寺の仲見世にある、お土産屋さんのものだったから
なぁ~んだ、船橋にいるときに買いに行けば良かったと思ったけど
よく考えたら、2人ぶん往復の電車賃のほうが送料より高かった




さっそく、あたしの「がらくた箱」に収納する、ふふふふふふふふ



そして毛糸玉



まだ編む元気はないんだけど、とりあえず眺めて目で楽しむ

何年か前にも毛糸玉を買いそろえたけど、色味が気に入らなくて途中で放置
その数年後、あまり毛糸でどんどん編みつないでいってる膝掛の一部になった

今度は可愛い色だから何かになると思う、たぶんモチーフ繋ぎの大判マフラーかな


気の塞ぐことがいろいろあって、ボンヤリしてたら暗闇へ落ちてしまいそうなので
こんなふうに、可愛いものや綺麗なものをなるべく眺め、気分を盛りあげている

あと、スリザーリンク! どはまりしていて、今69問目まで解いた
これを夢中で解いていると、いやなことこわいことを忘れられる


もういっこ忘れてた



すいか色のマニキュア



本当は西瓜の色じゃないけど、あたしのイメージはクリアレッド
いちばん好きなマニキュアの色だし、ひさしぶりに買ってしまった

つけないのに

資生堂の小瓶と、無印良品の

ただただ陽に透かして楽しむ


なんで急にすいか色かっていうと、向田邦子さんの「冬の運動会」って話のなかで登場する
すごく好きなとこで、ドラマでは確か、絵具の名前を出してたんだよな~それが思い出せない

黄色か橙色のまじった赤なんだよな、本物のすいか色のが欲しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器と諸行無常

2018-09-19 | つぶやき
               

壊れるものはいつか壊れる、うん、わかってるわかってる.........
食器を手に入れるたびに、そのうち地震で割れちゃうんだろうな~とは
ずっとずっと覚悟していたけど、引っ越して5ヶ月で割れるとは思わなんだ

それでも、暗闇で割れる音を聞きながら覚悟したほどには、被害は少なかった
おっとも、ライトを点けて開口一番それを大声で指摘していた(笑).......

無意識に、なるべく被害が少ないよう収納していたみたいで

けど、自分でも関心したんだけど、いざとなったら食器なんかどうでもよかった
あ~割れてるな~って一瞬おもったけど、それよか自分たちの命のほうが惜しく
オカメ達を守ろうと必死だったのと、恐怖に耐えているのに精いっぱいだった

あ~よかった、あたしって自分で思ってるよか物欲ないのかもぉ~へへっ


ってそっくりかえって好い気になってたけど、冷静になったら惜しくなってきて
まだまだ安心できないし余震も続いてるからと、簡単な対策をとった(物欲の塊)

まずトップ画像は台所内に配置してある棚で、カトラリーとか丼など置いてあるけど
その2段目は、よく使う食器の待機場所に使っていた、食器棚が別の場所にあるので
出してきてはここに置き、飽きたら別の物と交換するって感じで使っていたのだ

ここの被害が一番多かった、適当に積み上げていたから........
危ないな~とは思ってた、そのうちボックスでも買ってこようって

もうおそいけど、とりあえずボックスとクリア―ケースを買ってもらって
こんなふうに整理してみた、これだけでも多少の揺れでは落ちたりしない

はやくやっときゃ~よかったんだっ



ふたつの食器棚、黒い方が観音開きなので被害が出た、けど白いイケアのは全く落ちなかった
イケアのは、わざと斜めにして壁に寄り掛からせているのと、ボックス収納していたからと思う

とりあえずヤバそうな場所はボール紙で押さえ、扉はガムテープ、あとはこれから考える

 
それにしても、あれだけの揺れだったのに本当に被害が少なかった
記憶がおぼろで曖昧なんだけど、たぶん縦揺れがすごかった気がする

だんだんだんだんって、家ごと叩きつけられてる気がしてたから........
たぶん縦揺れのほうが長く、それで落ちるものが少なかったのかもしれない



あ~ずいぶんアンティークの硝子ものを割ってしまった、けど諸行無常だから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ごはん弁当・・・おっと弁

2018-09-19 | お弁当箱

完璧に~お弁当箱選びと献立をミスった~

高さが合わず、フライをうまく詰められなかったし
細々と混ざったものばかりで、ごっちゃごちゃ



◆鮭ごはん

 ・熱い炊きたてご飯に、冷凍保存しといた鮭フレークをのっける
 ・ときどきかき混ぜながら、冷ます
 ・粗熱がとれたら、白ごまを追加
 ・完璧に冷めたら、刻んで晒して絞った大葉を混ぜる

・・・「鮭フレーク」・・・

 ・塩鮭に、かぶるくらいの「水と酒か酒だけ」を注ぎ
  火にかけ茹でる(蓋を半分きせて数分)
 ・火が通ったら、鍋をかたむけ茹で汁を捨てる(蓋で押さえて)
 ・皮と骨を取り除き、再び火にかける
 ・へらでかき混ぜながら乾炒りする(火加減に注意)
 ・フレーク状になってきたら、少々の油を落とし炒る
 ・火を止め味見をし、足りないようなら塩をふる

※酒をつかって茹でることにより、臭みが飛んでシットリできる
※このフレークは、先日の停電のおりに拵え保存してあったもの


◆キャベツ炒め(ピーマン・パプリカ・塩コショウ)

 ・朝餉とおんなじ

◆カブとセロリの漬物

 ・下記事の「かぶ漬け」に「セロリの塩もみ」を混ぜたもの

◆クリームコロッケ・イカリング(冷凍食品)
◆中濃ソース・青レモン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢納豆セロリのっけ・かぶら汁・・・朝餉

2018-09-19 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆かぶら汁(皮ごとスライス・大判あげ・あわせ味噌)
◆酢なっと(たれ・千鳥酢・セロリの塩もみ)
◆紅鮭すじこ(醤油を少々)
◆ウインナーの油焼き
◆キャベツ炒め(ピーマン・パプリカ・塩コショウ)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)


ゆうべは何も仕度できずに寝てしまったから、おかずがさみしい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする