手のひらにのっかる、ちっちゃ~い「お雛様」
直径35ミリ、高さ20ミリの丸い小箱に入っている
ちゃんと、雄雛、雌雛、三人官女、桃の花まである
ずっ~とミニチュアサイズのものが欲しくて、やっとみっけた
もうすこしだけ大きくて、四角い小箱の中に五人囃子いりのもあったけど
とにかくできる限り小さいものが欲しかったから、こっちにする
画像はちょっと大きく写ってる、実際はもっとちっちゃい
袋やシールもしゃれていて、丁寧な梱包で届いたからプレゼントにも最適かも
浅草寺の仲見世にある、お土産屋さんのものだったから
なぁ~んだ、船橋にいるときに買いに行けば良かったと思ったけど
よく考えたら、2人ぶん往復の電車賃のほうが送料より高かった
さっそく、あたしの「がらくた箱」に収納する、ふふふふふふふふ
そして毛糸玉
まだ編む元気はないんだけど、とりあえず眺めて目で楽しむ
何年か前にも毛糸玉を買いそろえたけど、色味が気に入らなくて途中で放置
その数年後、あまり毛糸でどんどん編みつないでいってる膝掛の一部になった
今度は可愛い色だから何かになると思う、たぶんモチーフ繋ぎの大判マフラーかな
気の塞ぐことがいろいろあって、ボンヤリしてたら暗闇へ落ちてしまいそうなので
こんなふうに、可愛いものや綺麗なものをなるべく眺め、気分を盛りあげている
あと、スリザーリンク! どはまりしていて、今69問目まで解いた
これを夢中で解いていると、いやなことこわいことを忘れられる
もういっこ忘れてた
すいか色のマニキュア
本当は西瓜の色じゃないけど、あたしのイメージはクリアレッド
いちばん好きなマニキュアの色だし、ひさしぶりに買ってしまった
つけないのに
資生堂の小瓶と、無印良品の
ただただ陽に透かして楽しむ
なんで急にすいか色かっていうと、向田邦子さんの「冬の運動会」って話のなかで登場する
すごく好きなとこで、ドラマでは確か、絵具の名前を出してたんだよな~それが思い出せない
黄色か橙色のまじった赤なんだよな、本物のすいか色のが欲しい