◆きゅうり・にんじん・塩
ごくごく少量の塩を和え冷蔵してあるもの
◆ちくわ
◆ごま油・醤油・ラー油・千鳥酢
◆スルメイカの大蒜みそ炒め
◆もやしのあんかけ炒め
これつかった
買ってずいぶん経つけど、出番なしだったから
これだけじゃ味が硬いから、出汁に溶いた(コショウいり)
強火で炒めでまわしかけ、火を止めてから香りづけのごま油を垂らす
◆さつま芋と桜海老のかき揚げ
・早掘りのさつま芋・さくら海老
・てんぷら粉・水
◆てきとう朝餉
・たまご納豆(あたしは生卵・おっとは温卵)・ほか........
◆ひやむぎ昼餉
揖保乃糸の「ひやむぎ」を食べてみたら、すごく太くてびっくりした
◆あんずジェリーを仕込み中
小林農園で「あんず」をみつけたから、はじめて仕込んでみてる
うまくいったら母に送る予定......................
・・・・・・・
あとは買ってきたごはん、なるとやの唐揚げ、魚屋のお寿司、いつもの定番メニュー
やっぱ体調がいまいちで、拵えたいもんがあるけど出来ず~
野菜料理がちょっと不足してるし、こまったなぁ
しかもマッサージマシンを使いすぎ、夜中から筋肉痛(体の中の)で悶絶している
なさけない
来週あたりから土用干しをしたかったけど、少なくとも1週間は曇りか雨らしい
お盆までには干せるかな、ま~いいや、のんびりいこう............
そういえば昔書いた「梅のカビ」の記事、毎年、梅仕事の季節になるとアクセス数が増えるけど
今年はやけに多かった気がする、もう2か月間くらい上位に入ったまま(たぶん)............
全国的にお天気が悪かったから、うまくいかなかった人が多いのかな
カビは早めに対処すれば何とか食べられる、香りがすこし落ちてしまうけど大丈夫
梅酢に浮いたカビをすくい取り、梅の実に付着したものは焼酎で洗い流す
梅酢は一度煮沸して灰汁をとって冷まし、梅の実は1日ほど干してやる................
樽、中蓋、重石はすべて洗浄しなおし、乾かしたあと焼酎をじゃぶじゃぶかける
梅の実と梅酢を戻し、中蓋、重石をする、樽の内側を焼酎で拭きあげる、蓋をする
それか、焼酎で洗ったあと土用干ししてしまう、梅酢は煮沸して保存する、でもいい
どんなに頑張ってもカビ(とくに前段階の産膜酵母)が浮いちゃうときもある、めげるなです
しかし
とてつもなくカビの温床になっている、異臭がする、ドロドロだ、はもう腐ってる(ある意味)
だから諦めるしかない、だけどここまで来るには時間がいる、相当ほっておいた証拠だ
失敗の原因は己の怠慢でしかない、猛省すべきだ
ごくごく少量の塩を和え冷蔵してあるもの
◆ちくわ
◆ごま油・醤油・ラー油・千鳥酢
◆スルメイカの大蒜みそ炒め
◆もやしのあんかけ炒め
これつかった
買ってずいぶん経つけど、出番なしだったから
これだけじゃ味が硬いから、出汁に溶いた(コショウいり)
強火で炒めでまわしかけ、火を止めてから香りづけのごま油を垂らす
◆さつま芋と桜海老のかき揚げ
・早掘りのさつま芋・さくら海老
・てんぷら粉・水
◆てきとう朝餉
・たまご納豆(あたしは生卵・おっとは温卵)・ほか........
◆ひやむぎ昼餉
揖保乃糸の「ひやむぎ」を食べてみたら、すごく太くてびっくりした
◆あんずジェリーを仕込み中
小林農園で「あんず」をみつけたから、はじめて仕込んでみてる
うまくいったら母に送る予定......................
・・・・・・・
あとは買ってきたごはん、なるとやの唐揚げ、魚屋のお寿司、いつもの定番メニュー
やっぱ体調がいまいちで、拵えたいもんがあるけど出来ず~
野菜料理がちょっと不足してるし、こまったなぁ
しかもマッサージマシンを使いすぎ、夜中から筋肉痛(体の中の)で悶絶している
なさけない
来週あたりから土用干しをしたかったけど、少なくとも1週間は曇りか雨らしい
お盆までには干せるかな、ま~いいや、のんびりいこう............
そういえば昔書いた「梅のカビ」の記事、毎年、梅仕事の季節になるとアクセス数が増えるけど
今年はやけに多かった気がする、もう2か月間くらい上位に入ったまま(たぶん)............
全国的にお天気が悪かったから、うまくいかなかった人が多いのかな
カビは早めに対処すれば何とか食べられる、香りがすこし落ちてしまうけど大丈夫
梅酢に浮いたカビをすくい取り、梅の実に付着したものは焼酎で洗い流す
梅酢は一度煮沸して灰汁をとって冷まし、梅の実は1日ほど干してやる................
樽、中蓋、重石はすべて洗浄しなおし、乾かしたあと焼酎をじゃぶじゃぶかける
梅の実と梅酢を戻し、中蓋、重石をする、樽の内側を焼酎で拭きあげる、蓋をする
それか、焼酎で洗ったあと土用干ししてしまう、梅酢は煮沸して保存する、でもいい
どんなに頑張ってもカビ(とくに前段階の産膜酵母)が浮いちゃうときもある、めげるなです
しかし
とてつもなくカビの温床になっている、異臭がする、ドロドロだ、はもう腐ってる(ある意味)
だから諦めるしかない、だけどここまで来るには時間がいる、相当ほっておいた証拠だ
失敗の原因は己の怠慢でしかない、猛省すべきだ