きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

小さいおうち

2012-04-25 | 本と映画の話

◆中島京子・文藝春秋◆


内容も面白そうだと思ったけど

この、大好きな【オレンジ色の表紙】が気に入って
中古本で「値下がる」のを待っていた...........

イラストもいいし、栞のヒモまでオレンジで可愛い
写ってないけど、帯の「みどり色」も良くて凄くセンスいい


お話はよかった...............
例によって詳しくは書かないけど(笑)

「年寄り」の「都合のよい回想録の厭らしさ」が滲みでていたし
控えめなようで「ご自慢大会」みたいになってる所も、よく表現されていた

余談だけど、銀座老舗の老店主の回想録みたいな本を読みはじめて
あまりの「厭らしさ」に辟易し、読むのを止めてしまったってことが
つい最近あったものだから、余計に「ニヤニヤ」してしまった

よく書けてるなぁ、アタシと同い年なのに、作家さんは凄いな

また主人公の、独占欲の強い粘着質な性格もよく書けていて
その手の人間が【大っ嫌い】なアタシは、ほどよく「ゾッ」とできて
かなり「ホラー」としても楽しめた(笑).....................

まぁ~呆れるほど嫌な婆さんだ

こういう人間に「粘着」されたら堪らない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とアンチョビの「たれ」・レタスレタス

2012-04-25 | もつもの

フープロに...............

◆たまねぎ
◆にんじん
◆大蒜・生姜
◆アンチョビ
◆オリーブ油
◆千鳥酢・レモン汁
◆醤油
◆きび砂糖(ひとつまみ)
◆マスタード・胡椒

ガ~ッと....................

冷たいレタスにかけて食べる

※フープロを使わず「おろし」てもいい
※出来たては「辛い」時間をおくとマイルド


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ちょうどコレをアップしようと思ってた矢先
「高山HP」で、教育テレビの放送を知る

朝の6時55分からやってる「うた」の中に出演されているらしい

題名は【レタスレタス】といって、木村カエラさんが歌っているとかで
映像の「お料理」を、高山さんが担当されたとか.................

エ~ッと慌てて「録画予約」して、TVの前に陣取った

あ~っほんとだぁ~高山さんの手だっ、ご自宅のテーブルにお皿だっ

も~見逃すとこだったぞ~危ないあぶない

ふふふ、やっぱり美味しそうだなぁ~高山さんのお料理はっ
「グラニュー糖とレモン汁」って食べ方も美味しそうだったな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むちむちパンケーキ

2012-04-24 | 甘いもの

これは「卵白」だけで焼いたパンケーキです
メレンゲにしたわけでもないし、BPも入っていません

ただ、よくよく混ぜて焼いただけです


「むちむち」食感に焼けて、思いのほか美味しかった


先日、【ゼラチンプリン】を拵えたときに「卵白」が残った
天麩羅とかフリッターとか、メレンゲのお菓子とか考えたけど

お腹が空いてたし「面倒くさく」なっちゃって
なかば「ふざけ半分」で、このパンケーキを焼きました

そうしたらっ

想像してたより美味しくて

これイケマス

甘いパンケーキだけじゃなく

「チジミ」とか「おやき」系でも使えそう


◆卵白
◆小麦粉
◆きび砂糖・塩
◆サラダ油

◆バター・メイプルシロップ


この食感すきだな

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナバーグ・高野豆腐の煮もの・弁当

2012-04-24 | お弁当箱

「ツナ」が残ったので、合挽きと練ってハンバーグにした


◆ツナ(チャンク)
◆合挽き肉(ツナより少ない)

◆干し椎茸
◆玉葱

◆島らっきょうの「葉」

◆塩・胡椒・醤油・粉

 ・ツナに味があるので下味は軽く
 ・白く手にまとわりつくまで練る
 ・ひとばん休ませる

 ・揚げ焼きして

◆ケチャップ・中濃ソース


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆海苔ごはん(醤油・カイエンヌP)
◆紅しょうが

◆高野豆腐の煮もの

 ・高野豆腐・人参・隠元
 ・かつぶし・昆布・酒
 ・醤油・塩・きび砂糖・味の母
 ・千鳥酢(数滴)

わりとシッカリめの味で煮つける
下に、「薄くきって絞った」高野豆腐を敷きつめ
その上に「煮もの」を盛っている(汁こぼれしない)

◆甘い玉子焼き
◆ツナバーグ

◆「AIR DO」のコンソメ



オットが機内販売してたのを買ってきた
北海道の航空会社【エアドゥ】のコンソメです

北見(たまねぎ産地)で作っている
 ・オニオン・ごぼう・白いカリーの3種類

なかなか美味しいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





おいおい、もうすぐGWなんですけど
ちょっと前は「お正月」じゃなかったっけ?

本日は夏日になるかもしれない

おいおい、もうちょっとスピードを緩めておくれ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール1年分・最後の1缶

2012-04-24 | 好きなこと

昨年の結婚記念日に届いた【おびーる1年分

ゆうべ、とうとう最後の1缶を呑み終えました
ちょうど6ヶ月かけて.....................

アタシはあまりビールを呑まないので
ほとんどオットが呑んだ、って計算でしょうか

とにかく喜んでもらえて良かったです♪

「中性脂肪」が増えたって文句いってたけど(怒)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩づけ【島らっきょう】

2012-04-23 | もつもの

新鮮な「島らっきょう」................
ごくごく薄く塩をあて、軽く重石をかける

今回は「ラディッシュ」も一緒に漬けこんだ

生でも食べられる「島らっきょう」だけど
すこし漬けたほうが美味しいように思う

食べる時は「おかか」をかける


生の場合、うすくスライスして「おかか醤油」
もしくは「おかか味噌」で和えても、美味しい


葱好きの「オット用」で少しだけ仕入れる
ビールのアテに喜ぶだろう.............

ちなみに「生」のまま、天麩羅に揚げるのもイケル



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠元と油揚げの【くったり煮】

2012-04-23 | 煮もの

薄味で「くったり」煮しめて、しばらく休ませる
温めなおしても、冷たいままでも、どちらでも美味しい


◆いんげん
◆太白ごま油

 ・ゆっくり「くったり」するまで炒める
 ・アタシは少し焦げ目をつける

◆油揚げ(油抜きずみ)
◆だし(かつぶし・こんぶ)
◆酒・味の母・きび砂糖
◆醤油・塩
◆千鳥酢(数滴)

 ・煮汁は「ヒタヒタ」より少なめ
 ・蓋をして弱火、ゆっくり【蒸し煮】する
 ・30分ほど煮たら味見して、蓋して休ませる

 ・最短は1時間、翌日くらいが最高


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつどん弁当

2012-04-23 | お弁当箱

煮汁をしませた「トンカツ」と、「卵とじ」を別々に盛りつける


◆煮汁

 ・水・酒・かつぶし
 ・干し椎茸・戻し汁
 ・玉葱・インゲン
 ・味の母・きび砂糖
 ・醤油・塩
 ・千鳥酢(数滴)


◆とんかつ

 ・前の晩に「揚げるばっかり」にして冷蔵庫保存
 ・翌朝、カリッと揚げる

 ・油をきってから、煮汁にジュッ(両面)
 ・すこし置いてから、カットして冷ます

◆卵とじ

 ・煮汁を煮つめ、とき卵を「2回」に分けて入れる
 ・しっかりめに加熱する
 ・バットにとりだし、冷ます

◆紅しょうが・即席みそ汁


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もちろん普通に「とじても」いいけど
これだと汚く失敗することもないから、気楽
あと、冷めるのが【早い】って利点もあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オアシス・きつねうどん

2012-04-23 | 本と映画の話

「起承転結のハッキリした物語性の強い」映画がお好みのオットは
つまんなくて途中でDVDを観るのを止めたようだ............

なのでアタシは、あとから独りで観てみる
たしかによく解んない映画だったけど、つまんなくは、なかった

とくに最初の、真夜中の高速道路を延々と走る部分が良かった
東京タワーを横目に通過したとき....................

【夜中に巨大なものをみると怖くないですか?】のセリフがとても好きだ

夜が明けて、最後は静岡?あたりの海岸まで行くんだけど.........

途中のどっかのSAの?誰もいない夜中の閑散とした食堂で
男と女が「きつねうどん」を食べる、うんまそうでした

どんぶりも可愛かったし


で観おわって....................

さっそく休日ブランチで「きつねうどん」をばっ、カップ麺だけど
2人で仲良く「はんぶんこ」する、お葱と七味をサービスしてやった

まだ「野獣」だったときだから、バカみたいに「焼肉」まで拵える
あと「とろろ卵」と「お漬物」などなど.....................


さすがにお腹がハチキレタ

胃薬のんだ、バカの薬ものめ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味たまご・葛がけ

2012-04-22 | 煮もの

半熟の「味たまご」、葛がけにして食べる


◆たまご(常温)

 ・数時間、室温において「常温」に戻す
 ・これは「重要」な作業で、失敗しない為に必須

 ・【13分】中火で茹でる

 ・冷水に晒し皮をむく


鍋に...........................

◆出汁(かつぶし・昆布の濃いめの)
◆酒・醤油・かき油・ナンプラー・胡椒

 ・煮汁は少なく、底に少しあるくらい
 ・沸騰させて【5分】ほど、汁をかけながら煮る

 ・火をとめ、さらに煮汁をかける

このまま少し休ませたものを供してもいいが...............


◆葛・水

 ・煮卵をとりだし、煮汁を葛がけする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


煮卵を、この半熟状態で「必ず」供する為には
この「行程」をキチンと守る、そうすれば失敗ない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の【茎】の漬物

2012-04-22 | もつもの

サラダで「葉先」だけ食べちゃった水菜は
迷うことなく【漬物】になります

この【茎】だけってとこが、かえって美味しいんですよね
根もギリギリに落とすだけで、余すことなく食べきれます

関東の水菜は硬くって、先のほうしか食べられない
あとはシギシギしちゃって、サラダでも煮ても美味しくない

だから無理に下の方まで食べるのは止めて、茎は漬物で楽しんでいます


◆水菜の茎
◆塩

◆塩和え人参(極細)
◆タカノツメ

◆塩こんぶ(ほんのちょっと)


塩味は極力「うすく」、そのかわり【重く】重石をかける


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


奥に写ってるのはコンビニ弁当
お腹を空かせたオットが買ってきた(笑)

お~アリガト~アリガト~と「怠け妻」はツラ~ッと頂戴するも
ちょっとだけ悪いなぁと思ったので、お漬物とおつゆを慌てて用意する(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




オツムのオネジがユルユルで...........................
ま~た同じ本を買ってしまった!あ~もったいないよぉ

ほとんどアマ○ンで買ってるんだけど、ここは重複しないよう教えてくれる
だけど、単行本が文庫本になったり、他の出版社だと教えてくれない

バカだから、似たような内容の場合、ときどき解らなくなってしまうのだ
例えば、実話ホラーとか山岳遭難ものとか保存食とか..........

普通の?小説だと覚えてるんだけどなぁ、あ~もったいない
他の本が買えたのに、古本なら何冊も買えるのにっ う~


毎月2人で、ものすごい量の本を買い込むけど
アタシの料理本以外はとっとと捨てる

あんまりモッタイナイから、前に古本屋に売ってみたんだけど
ハナクソみないな値段にしかならないから、アホ臭くてやめた

資源ごみに回したほうが有意義じゃ


そうそう、「おべんとうの時間2」がでたから買った、もったいなくてまだ読めない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン飯・野獣篇

2012-04-21 | ゴハン・パン・メン

いつも活きが下がってるけど、特別おちてるここ数日
なんだか知らないけど、俄然「肉喰い」したくなる

焼肉とごはん

ちょうどオット土産の「ラム肉」がある



本当は「ベルのたれ」で食べたいけど、我が街では見当たらず
だから仕事帰りに「有楽町のアンテナショップ」で買ってこいと

そう言っていたけど月曜まで待ちきれない

野獣になってるから(笑)

も~いい、なんでもいい、食べるったら食べる



よし!焼けっ


あ~血が巡る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスクートの人参ばさみ

2012-04-21 | ゴハン・パン・メン

神戸屋レストランの、いつものカスクート(ハムチーズ)
それを小さく切って、うちの常備菜「人参塩和え」を挟む

けっこうドバッと(笑)

そして緑胡椒を多めに挽く

ビールでもワインでも


ちなみに今朝のアタシのごはん........



昨夜、オットが買ってきてくれた

熱い紅茶と

ごちでした


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




なんか昨夜はイヤな夢をみた気がする
けど有難いことに忘れている...............

ベージュのトレンチコートと黒髪だけは覚えてるんだけど
ボブの女性だったな、でもその人にイヤな感じはしない

目覚める直前に、離婚問題で大変な「姉さん事件です」の人が出てきた
すごく冷たい目をしてて、そういう偏った精神をもっちゃダメだ!と
偉そうにアタシは説教していた(笑)自分のことは棚にあげ..........

人間いろいろありゃ~偏りたくもなるけど、ここが勝負なんだな~といつも思う
なんというかこ~流れに逆らうっていうか、落ちていかない努力をするっていうか
それができれば苦労はしないんだけど(笑)、なるべく頑張りたいとは思っている

起きぬけに「気疲れ」することを考えてしまった(笑)マサノブ謝れ、いや頑張れ


話はかわるけど

オットもアタシもミュージカル好き.................
なので「カエル~」を観るから録画しとけってオット命令
でっ2回目まで観たんだけど、なんとな~く面白くなるような?予感?

内容に関係なく、冒頭の「ドリームガールズ」の音楽だけで胸が踊る(笑)
あ~また観たいな~来ないかなぁ~、今度は「かぶりつき席」で観たいぞ

それとは関係ないけど、ドラマの中のセリフで.............
「老いの悲劇は老いたことにあるのではなく、まだ若いと勘違いしていることにある」
正確ではないけど、こんな感じの「誰かの格言」が引用されていた

まったくだ

若々しいと幼稚くさいは違う

恋と色ボケは違う

活動的とヒステリーは違う

ボーイッシュとオヤジ化は違う

余暇の有効利用と暇つぶしは違う

ツッパリと可愛げないは違う

頑固と意固地は違う

余裕がないと落ちつきないは違う

背のびとミエッパリは違う

経験不足と怠け者の無知は違う

勇気と恥知らずは違う

間違いと勘違いは違う

自信と威張りんぼうは違う

不平不満と欲求不満は違う(笑)


気をつけなければっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリ鶏の【トマト・グレイヴィソース】

2012-04-20 | 焼きもの

鶏もも肉に塩して、重石かけて皮をパリパリに焼き
滲み出た脂を使って【トマト・グレイヴィソース】をつくる




・・・【パリパリ鶏】・・・

◆鶏もも肉

 ・厚みを均等にする
 ・軽く塩して15分おく

 ・熱したフライパンに、皮を下におく
 ・重石をかける(うちは陶器のナベ蓋)

 ・弱火でジリジリ焼く

 ・余分な脂はペーパーで処理する

 ・引っ繰り返して身の方も焼く

 ・鶏肉は取りだす



・・・【トマト・グレイヴィ】・・・

◆小麦粉

 ・フライパンに残った肉汁と合わせ
 ・狐色になるまで炒め

◆水・鶏ガラスープの素(少々)

 ・こそげるように混ぜ合わせ

◆完熟トマト(orトマトペースト)

◆塩・醤油

 ・ガガ~ッと煮つめる




◆水菜(葉先)
◆黒胡椒

◆プチパン

お皿に「水菜の葉先」をたっぷり盛りつけ
カットした「パリパリ鶏」をのせ.........

熱い「トマト・グレイヴィ」をかけて
「黒こしょう」をガリガリ挽く、プチパンを添える


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※鶏肉が冷めるので、グレイヴィは手早く拵える

※パンに合わせたので、醤油は香りづけ程度だったけど
 「ごはん」に合わせるなら、塩はやめて醤油だけで調味する

※あまり「しょっぱく」しないほうが美味しい

※タバスコ・チリで辛くしても..............
※仕上げに「バター」を落としても.............

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラチン・プリン

2012-04-20 | 甘いもの

久しぶりに食べたくなって、おっきく拵えてみた

※前回のレシピ
今回は少し分量を変えてあります
もっと柔らかくしたくて........


・・・「今回の分量」・・・・・・・・・・・・・・・

◆牛乳・500cc
◆生クリーム・50cc
◆卵黄・2個分
◆グラニュー糖・100g
◆バニラ

◆粉ゼラチン・10g

◆グラニュー糖・100g
◆熱湯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜のデザートに拵えたんだけど

食べそびれて、一晩冷やしてしまったから
この分量でも、まだアタシには固く感じた

でも、3~4時間後だったらもっと柔らかかったと思う



もっと牛乳を増やしていいかもなぁ.............
カラメルは苦くて美味しくできてた.............

やっぱり美味しい、ゼラチンプリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする