鶏頭の花
2009-10-09 | 花
鶏頭の花は子供の頃からよく見かけ、「花らしくない花だなー」と何か不思議に思っていました。開花時期は8月から12月頃まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/18494ee2f31a5bb98e88bb71a5ab5c57.jpg)
鶏の鶏冠(とさか)のように見えるから鶏頭と名前が付きました。花が鶏冠に見えるのは、やはり万国共通のようで英名もcocks-comb(鶏のとさか)です。原産は熱帯地方、万葉集に四首詠まれているので古くから日本に渡来していたようです。昔は染め物の原料として使われていました。別名「韓藍(からあい)」。花言葉は「おしゃれ」、「色あせぬ恋」、「風変わり」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/dbb64b9083f3a4ed64d662cc441096b4.jpg)
秋さらば 移しもせむと 我が蒔きし 韓藍の花を 誰か摘みけむ (詠み人知らず) 万葉集
秋になったら染め物に使おうと、私が蒔いた鶏頭の花を誰が摘んでしまったのでしょうか
PENTAX K20D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO、2008.11 中華人民共和国広西自治区 桂林市で撮影
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/18494ee2f31a5bb98e88bb71a5ab5c57.jpg)
鶏の鶏冠(とさか)のように見えるから鶏頭と名前が付きました。花が鶏冠に見えるのは、やはり万国共通のようで英名もcocks-comb(鶏のとさか)です。原産は熱帯地方、万葉集に四首詠まれているので古くから日本に渡来していたようです。昔は染め物の原料として使われていました。別名「韓藍(からあい)」。花言葉は「おしゃれ」、「色あせぬ恋」、「風変わり」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/dbb64b9083f3a4ed64d662cc441096b4.jpg)
秋さらば 移しもせむと 我が蒔きし 韓藍の花を 誰か摘みけむ (詠み人知らず) 万葉集
秋になったら染め物に使おうと、私が蒔いた鶏頭の花を誰が摘んでしまったのでしょうか
PENTAX K20D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO、2008.11 中華人民共和国広西自治区 桂林市で撮影
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31.gif)