マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

盛り上がり、繁盛、評判高い鶏のから揚げ専門店は・・

2025年01月17日 08時00分52秒 | あれこれテイクアウト
家でつくって食べている好物の一つに挙げられるメニューは、鶏のから揚げ。

タルタルソースもかけて食べると美味しいから揚げ。

かつてはダイコンおろしにポン酢かけも。

たまには、そういう味で、また食べたいと思っているんだが、炊事場で揚げていた鶏のから揚げの香りが、その思いを打ち消して冷蔵庫から取り出す容器は、甘酢生姜。

回転寿司屋に行けばガリであるが、とにかく酒の肴にもなる甘酢生姜が断然に美味しい。

適量だから回転寿司屋でも、お腹のちょい足しに注文することがあるから揚げ盛り。

マオネーズも添えてくれているが、私はさらに食べたくなる甘酢生姜添え。

ラーメンチェーンて店でも、あれば食べてしまう美味しい鶏のから揚げ。

残念ながら、ラーメン店では、どこもかしこも必ず添えるのは、マヨネーズと千切りキャベツ切り・・

お家でも食べるし、外食機会にも食べてきた美味しい鶏のから揚げ。

町中を走っていると、ときおり目に飛び込むから揚げ専門店。

品物と価格調査に立ち寄った天理市別所町の四ツ辻信号。

プライスカット天理北店から見たら信号の北西に、また店舗が新しくなった。

ときおり食べていためちゃ旨い横浜家系ラーメン店の一蓮家。

私にとっては、激辛ラーメンを食べた令和2年7月21日を最後に、しばらくしたら閉店になっていた。

もっと味わいたかった横浜家系一蓮家は、もうない。

食べたくなれば大阪・兵庫まで足を運ばなあかん。

その跡地に入った店舗はラーメン店ではなく、なんとテイクアウト専用鶏のから揚げ店舗。

店名は、その名もから揚げ専門店の「あげよし」


揚げて、佳しであろう。

右隣りも合わせて出店した店舗は、フルーツサンド専門店の「果実堂」。

から揚げ専門店は、他府県出身のから揚げ店が、あちこちに出店開き。

大分県がいちばんに多いが・・・・

うち一店舗が進出し大和郡山市筒井町の信号の角地。

狭こい店舗で揚げては売るテイクアウト専門店の中津しょうゆから揚げ専門店の「鶏笑」


2回の入店に2回も食べた鶏のから揚げは、まぁ美味しいが、その大きさと価格帯で断念した。

その後、しばらくしたら閉店になっていた。

大和郡山には、山田町に近い矢田町にもから揚げ専門店があったが、消えた。

一度も、買わずのうちに消えた。

住宅、道路事情など周囲の環境からみても立地した店舗は繁盛と、までいかないまま消えた。

本日、拝見した「あげよし」のメニューの幟。



単品買いより、から揚げ弁当なら・・という考えが立ち上がる。

ここの道路事情は、えーと思うが、気がついたときは、すでに信号を通りこしてしまう。

言ってみれば、死角。駐車場にバンバン立てる幟は目立ってしかたないくらいに本数増やすのも佳しと私は判断したが・・・・

ネットで調べにみた閉店した横浜家系一蓮家のHPに、なんと、から揚げ専門店あげよしがあるではないか。

一蓮家からの業転出店やん。

(R4. 4.12 SB805SH 撮影)