これ、美味しそうだね、と思ったらつい買っちゃう百均ダイソー売りのふりかけ。
なんせ、常にあるわけでもないふりかけ業界。
入れ替わり激しい業界。
売れ行きがなけりゃ下げるどころか仕入れストップ。
知らんけど・・・。
冷蔵庫に9カ月間も寝かせていたふりかけが目に入った。
つい先日まで、こればっかり・・はばくばく食べていた丸美屋の韓国風海ふりかけキンパ風プルコギ味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/25c944e0b63e9a1c0b7d2e1248a248f3.jpg)
百均ダイソーでなく、ハッスル5スーパーに特売の88円売りに手を出した。
キンパの香りがするふりかけに満足感。
ごま油風味が利いている丸美屋の韓国海苔風・キンパ風プルコギ味ふりかけは、ご飯によく馴染んだ。
本日、封を開けたのは、その続きにではない。
丸美屋ではなく、大森屋が販売したふりかけ商品。
鉄ラー油風味大阪王将餃子ふりかけである。
巷では高評価の大阪王将餃子ふりかけ。
おそらく、大阪王将の餃子ファンのお口評価と思っている。
朝ごはんのおかずは、昨夜の残り物。
いただきものの二番掘りの筍。
これが旨いんだが、食べきれなかった1個は、朝ごはんに廻った。
これは寂しい、と思って冷蔵庫から新品の大阪王将餃子ふりかけを取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/495d96383d5eb2074ebc128caf847970.jpg)
ごはんに食べたい量を振りかけて・・・ぱくぱく。
まぁ旨いやんレベルの大阪王将餃子ふりかけ。
残念ながら餃子の風味は弱い。
弱い、というか味もしないふりかけ。
この風味、この味で大阪王将の餃子味は思い起こせない。
尤も、わが家でいちばん人気の餃子は、なんといっても餃子の王将の餃子。
わざわざお店に出かけて買ってくる冷蔵保存ができる餃子。
にんにくたっぷりの餃子は、他では味わえない。
一年前だったか、記憶は薄いが東大阪・高井田で食べた大阪王将の餃子。
えっ、こんなに味が違うんや、と思ったほど。餃子の王将の餃子と比べたら悪いんやけど・・。
そんなことも思いだした大森屋の鉄ラー油風味大阪王将餃子ふりかけの味。
ラー油の辛みも弱いのに・・ぱくぱく喰える。
その不思議さに、何でやねん、とツッコミが聞こえてきそうだ。
風味、味・・もしかとすれば、である。
今朝のごはんは炊きたてほくほくではなかった。
一日炊飯器に寝かせておいた白ごはん。
その加減かもしれない。
いや、そうではなく、賞味期限切れ。
実はパッケージ裏の下の方にあった期限日。
なんと前年の7月15日。
ふりかけも含めて、カップ麺もそうだが、よほどのことがない限り、一年経過しても十分に味わえる。
これまで何度も体験した賞味期限切れ商品の風味、味。
極端に変化するのは、練りの味噌か、日本酒くらいなもんだけどな。
ちなみに大森屋の大阪王将餃子ふりかけが推奨するレシピがあるようだ。
ネットにあったレシピ。
白飯ばかりでなく、麺類にふりかけ。
いくらでも見つかります。
(R4. 3.20 SB805SH 撮影)
(R4. 4.19 SB805SH 撮影)
なんせ、常にあるわけでもないふりかけ業界。
入れ替わり激しい業界。
売れ行きがなけりゃ下げるどころか仕入れストップ。
知らんけど・・・。
冷蔵庫に9カ月間も寝かせていたふりかけが目に入った。
つい先日まで、こればっかり・・はばくばく食べていた丸美屋の韓国風海ふりかけキンパ風プルコギ味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/25c944e0b63e9a1c0b7d2e1248a248f3.jpg)
百均ダイソーでなく、ハッスル5スーパーに特売の88円売りに手を出した。
キンパの香りがするふりかけに満足感。
ごま油風味が利いている丸美屋の韓国海苔風・キンパ風プルコギ味ふりかけは、ご飯によく馴染んだ。
本日、封を開けたのは、その続きにではない。
丸美屋ではなく、大森屋が販売したふりかけ商品。
鉄ラー油風味大阪王将餃子ふりかけである。
巷では高評価の大阪王将餃子ふりかけ。
おそらく、大阪王将の餃子ファンのお口評価と思っている。
朝ごはんのおかずは、昨夜の残り物。
いただきものの二番掘りの筍。
これが旨いんだが、食べきれなかった1個は、朝ごはんに廻った。
これは寂しい、と思って冷蔵庫から新品の大阪王将餃子ふりかけを取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/495d96383d5eb2074ebc128caf847970.jpg)
ごはんに食べたい量を振りかけて・・・ぱくぱく。
まぁ旨いやんレベルの大阪王将餃子ふりかけ。
残念ながら餃子の風味は弱い。
弱い、というか味もしないふりかけ。
この風味、この味で大阪王将の餃子味は思い起こせない。
尤も、わが家でいちばん人気の餃子は、なんといっても餃子の王将の餃子。
わざわざお店に出かけて買ってくる冷蔵保存ができる餃子。
にんにくたっぷりの餃子は、他では味わえない。
一年前だったか、記憶は薄いが東大阪・高井田で食べた大阪王将の餃子。
えっ、こんなに味が違うんや、と思ったほど。餃子の王将の餃子と比べたら悪いんやけど・・。
そんなことも思いだした大森屋の鉄ラー油風味大阪王将餃子ふりかけの味。
ラー油の辛みも弱いのに・・ぱくぱく喰える。
その不思議さに、何でやねん、とツッコミが聞こえてきそうだ。
風味、味・・もしかとすれば、である。
今朝のごはんは炊きたてほくほくではなかった。
一日炊飯器に寝かせておいた白ごはん。
その加減かもしれない。
いや、そうではなく、賞味期限切れ。
実はパッケージ裏の下の方にあった期限日。
なんと前年の7月15日。
ふりかけも含めて、カップ麺もそうだが、よほどのことがない限り、一年経過しても十分に味わえる。
これまで何度も体験した賞味期限切れ商品の風味、味。
極端に変化するのは、練りの味噌か、日本酒くらいなもんだけどな。
ちなみに大森屋の大阪王将餃子ふりかけが推奨するレシピがあるようだ。
ネットにあったレシピ。
白飯ばかりでなく、麺類にふりかけ。
いくらでも見つかります。
(R4. 3.20 SB805SH 撮影)
(R4. 4.19 SB805SH 撮影)