![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/c5a00788fcfbdf589961ddf926904171.jpg)
昼前につくっていた電子レンジでチンしてつくるネギ油。
効果を確かめたくてつくった業務スーパー売りの格安袋麺。
味噌、塩、豚骨もあるが、今回は醤油味。
これまで何度も食べて、こりゃいける、と私のハートをつかんだ山本製麺の昔懐かしの醤油ラーメン。
ネギ油が基本だが、物足りないと思って冷蔵庫にある残り物掃除。
選んだ葉ものは、結崎(ゆうざき)ねぶかに高知県産のニラ。
さらにプラスするワンタンの皮は、モランボンのワンタン。
どのメーカーもそうだが、お安いうえに枚数が多いワンタン。
なかなか減ってくれないから、いつもラーメンの足しにプラスする。
粉スープを先に茹で汁で溶かしておく。
茹で途中に鍋入れした結崎ねぶか。
大和野菜に認定された名高い結崎ねぶか。
昨今は、よってってなどの地産地消店にも並べるようになった。
いうほどお高くないから入手しやすい、“結崎(ゆうざき)ねぶか”は、ブランド品。
えっ、地元だからなのか、お安く入手できるようになったのが嬉しい
茹で途中に入れるもう一つが、ワンタンの皮。
これがスープに混ざって旨いんだな。
と、いうことで中央に盛ったのが、できたてのネギ油。
香りつけにごま油をちょい足ししたネギ油。
さらにプラスしたラー油。
香ばしくなったネギ油を盛った。
またまたさらに足したトッピングは、味付けメンマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/dc03ed575583db971a5d752429110138.jpg)
胡椒をふりかけ、赤い点々が浮かぶラー油も数摘落として食べた。
ベースの味である昔懐かしの醤油ラーメンも濃いが、さらに味は濃い、濃いの味増し。
こってりでなっく、あっさあり系の醤油ラーメン。
胸つかえがない濃い、濃い醤油ラーメン。
ネギ油もニラも、味効果を発揮してくれた。
敢えていうなら、香りがいい、手づくりのネギ油に、なにか一つのアップポイントが欲しい。
そう、ネギの香りだけでなく、にんにくとかコチュジャンプラスしたら甘辛旨のネギ油ができそうだ。
ま、ともかくネギ油盛りニラ・ワンタン入り昔懐かしの醤油ラーメンが、旨かった。
(R4. 3.27 SB805SH 撮影)
効果を確かめたくてつくった業務スーパー売りの格安袋麺。
味噌、塩、豚骨もあるが、今回は醤油味。
これまで何度も食べて、こりゃいける、と私のハートをつかんだ山本製麺の昔懐かしの醤油ラーメン。
ネギ油が基本だが、物足りないと思って冷蔵庫にある残り物掃除。
選んだ葉ものは、結崎(ゆうざき)ねぶかに高知県産のニラ。
さらにプラスするワンタンの皮は、モランボンのワンタン。
どのメーカーもそうだが、お安いうえに枚数が多いワンタン。
なかなか減ってくれないから、いつもラーメンの足しにプラスする。
粉スープを先に茹で汁で溶かしておく。
茹で途中に鍋入れした結崎ねぶか。
大和野菜に認定された名高い結崎ねぶか。
昨今は、よってってなどの地産地消店にも並べるようになった。
いうほどお高くないから入手しやすい、“結崎(ゆうざき)ねぶか”は、ブランド品。
えっ、地元だからなのか、お安く入手できるようになったのが嬉しい
茹で途中に入れるもう一つが、ワンタンの皮。
これがスープに混ざって旨いんだな。
と、いうことで中央に盛ったのが、できたてのネギ油。
香りつけにごま油をちょい足ししたネギ油。
さらにプラスしたラー油。
香ばしくなったネギ油を盛った。
またまたさらに足したトッピングは、味付けメンマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/dc03ed575583db971a5d752429110138.jpg)
胡椒をふりかけ、赤い点々が浮かぶラー油も数摘落として食べた。
ベースの味である昔懐かしの醤油ラーメンも濃いが、さらに味は濃い、濃いの味増し。
こってりでなっく、あっさあり系の醤油ラーメン。
胸つかえがない濃い、濃い醤油ラーメン。
ネギ油もニラも、味効果を発揮してくれた。
敢えていうなら、香りがいい、手づくりのネギ油に、なにか一つのアップポイントが欲しい。
そう、ネギの香りだけでなく、にんにくとかコチュジャンプラスしたら甘辛旨のネギ油ができそうだ。
ま、ともかくネギ油盛りニラ・ワンタン入り昔懐かしの醤油ラーメンが、旨かった。
(R4. 3.27 SB805SH 撮影)