マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

お見舞い

2005年11月26日 14時09分19秒 | ぽつりと
県立病院を出て大阪までお見舞いに走った。

大阪は相変わらず信号は多いし大渋滞の連続。

2時間かかってしまった。

途中でお見舞いの品を買って信号をバスについて曲がろうとしたらピっピっと。

警官が現れて、ここはバスだけ右折可能です。バックしてくださいって。

大阪の道路は慣れんのう。

地図を頼りに病院に着いたら駐車場が高さ1.6mまで。

うちはワゴンじゃけんあきません。

十数メートル離れたところにコインパーキングがあった。

かろうじて一台分が空いていた。

お見舞い終えて30分ほどの利用でなんと400円。

大阪の駐車場は高いのう。


県立病院へ

2005年11月26日 14時01分49秒 | むびょうそくさい
長男の人差し指が白くなって冷たくなる症状がでていた。

診療所の先生からは原因究明したほうがいいと県立病院を勧められた。

早朝、人身事故のお見舞いに行く前に長男を病院へ連れていった。

久しぶりの病院だ。

なんとバーがある有料駐車場になっている。

1時間100円。

送りに来ただけなのに100円か。

息子にカード持たせて無料になるかどうか先に調べに行かせた。

すると診療後に無料券を渡すといわれた。

私はこれから見舞いにいかなきゃならんのに。。

で、再度無料券のことを聞きに入った。

すると、1時間以内なら無料でそのまま出れますと。

カードの裏を見れば、1時間100円(1時間以内は無料)と小さな字で書いてある。

判り難い説明書きだこと。

今度はテレビが

2005年11月26日 13時52分44秒 | つうしん
前はクルマにガタが、今度はテレビが。

ブチブチと音を立てて画面が真っ暗。

この症状は2週間前から出始めた。

今日は音もでずにいきなり画面が消えて音声だけのラジオ状態。

一旦、電源をオフしたらなんとか映像がでてくるも何度か消える。

そろそろ替えどき、といってもデジタル放送になるしね。

完全アウトになったら他の部屋のテレビと交換じゃね。

葛木坐火雷神社へ

2005年11月25日 07時47分31秒 | 葛城市へ
葛城市笛吹の葛木坐火雷(かつらきにいますほのいかづち)神社は天香山命の子孫である笛吹連が代々この地に住み笛吹と称えたためか、現在も正式な葛木坐火雷神社という正式名よりも笛吹神社名で親しまれています。

11月15日は火雷大神が火の神さまであることから火を扱う職業や消防関係の人らが集まり、厳粛な神事である「鎮火祭」が行われます。

正しい火の使い方を知り、火災害にあわぬよう神さんを鎮める神事です。

古式から伝わる方法で火種を着け、瓢箪を縦割りした柄杓で水をかけ、そしてミズゴケで火を消し、さらに赤土で覆い鎮めます。

鎮火祭は先々代宮司が行っていたが戦後に途絶え、先代宮司が記憶を辿って思い出し、現職の宮司がその方法を4年前に復活させたもので、午前10時から行われます。

2年前に訪問した際、宮司のお母さまから神事の件を教えていただいていましたが、てっきり午後だと思い込んで訪問したので終わっていました。


(H17.11.15 Kiss Digtal N撮影)

恐れていたことが

2005年11月24日 22時15分32秒 | ぽつりと
かーさんから電話があった。

次男が単車で人身事故を起こしたって。

老女が車道にでるかでるまいかと発見していたがでないと判断し走行したら飛び出した。

救急車で運ばれ診断は大たい骨骨折。

次男はケガはない。

任意は入ってないので自賠責保険会社へ連絡するも17時なので明日とか。

自賠責は限度額が120万円まで。

一応クルマの任意保険会社へ連絡したがフアミリーバイク保険に入ってないので対応不可。

大たい骨骨折なら状況や年齢にもよるが手術して1、2ヶ月入院。

通院リハビリで8ヶ月から1年。

車椅子や歩行器、松葉杖で。

ボルト抜くまで1年間はかかることだろう。

そうすると一般的な補償費用は治療費で300万円。

健康保険でまかなうとしたらほんの少しは助かるが。。。

休業補償で200万円。

交通費や雑費で20万円。

慰謝料で120万円。

その他もろもろで20万円。

総額650万円。

わたしゃ、月額10万円の薄給でどうしたらいいのじゃろ。

これから辛い毎日が続くことになった。