マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

石見鏡作神社秋祭宵宮

2006年11月27日 08時42分07秒 | 三宅町へ
10月初めの祭祀講で当屋を決められた三宅町石見では10月中ごろに鏡作神社秋祭りが行われます。

本来の祭事日は17日(宵宮)、18日でありましたが、数年前からその日に近い土曜、日曜に移行されています。

境内を綺麗に清掃して、拝殿に幕を張り提灯を立てて祭りの準備を整えます。

集まった氏子らは「連行」と呼ばれる集団となり、役員らと揃って当屋宅へ向い招き入れられます。

神官を迎えた当屋は参集した一同へ紅白饅頭と昆布茶が振舞われます。

定まった時間になると一行は、神鏡、神剣、神玉を飾った竿木御幣と三方に載せた玉串を先頭に、神主、会長、当屋らが同神社までお渡りをします。

到着すると当屋からは当人男児が拝殿にあがり、秋祭り宵宮祭の祭礼神事が始まります。

また、同神社右横に鎮座する明神さんにも祭礼が行われます。

神事終了後は公民館に集まりお神酒をいただきます。

なお、当日の夕刻は、提灯に明かりを灯し巫女神楽舞の奉納が行われます。

(H18.10.14 Kiss Digtal N撮影)

奈良豆比古神社参拝石榴

2006年11月26日 08時06分45秒 | もらいもの・おくりもの
翁舞で有名な奈良豆比古神社。

境内をはみ出るぐらいに大勢の観光客が訪れます。

翌日の夜の相撲神事では地元の人だけで盛り上がます。

厳粛に神事を終えると宮司の計らいで境内で採れた石榴実を持ち帰ることができます。

鮮やかな彩りの石榴を玄関に添えてみました。

(H18.10.13 V603SH撮影)

続、上深川八柱神社題目立

2006年11月25日 07時54分24秒 | 奈良市(旧都祁村)へ
入句唱和。

(H18.10.12 Kiss Digtal N撮影)


それにしても若いA新聞社カメラマンには仰天しました。

元薬寺から同神社境内へ繋がる菰藁道をどうどうと土足で歩いていきはります。

神道ともいわれる菰藁道は跨ることも気を使うのに、非常識も甚だしい感覚の持ち主にはあきれ返ります。