JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ああマイルス,コルトレーン LIVE AT THE BIMHUIS / Dave Douglas

2007-12-07 22:17:41 | 聞いてますCDおすすめ


中古屋さんでとても地味なジャケットだけど、とても良さそうなアルバムを見つけました。メンバーを見るととてもよさそう。
2002年10月、オランダでのライブの模様ですが,Green LEAFと言うレーベルからのリリースは今年の様です。
Dave Douglasに付いては実はほとんど知りませんが、blog仲間のクリスさんが2007年6月17日から5回にわたって詳しい記事を書いています。さすがですね。
http://blog.goo.ne.jp/crissmorgan/d/20070617
もう、そちらで網羅されているのでそっちをご覧ください。私はこのトランペッターは良く知れませんでしたので、テナーのRick Margitzaの方を身近に感じます。新しいMoutinのアルバムはまだ聴いていません。
それでも、ちょっとひいき目に聞いてしまいます。
Daveのこのアルバムは2002年の古い録音ですが、今年に、2006年録音の新しいアルバムが出ました。(私はまだ聴いていません)
blig仲間のnaryさんが紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/narymusic/d/20070802
アルバムは2枚組み、ジャケには何も書いていなくて、知らずに買って安かったです。
全ての曲はDave Duuglasの作曲です。1曲目いかにも新主流という感じのトランペットからライブのメンバーのソロが続き戻ってトランペットはかなありハードなそろ、その中ではClarence Pennのドラムスの小気味良いリズムに刻み方が印象的です。
2曲目そのドラムスのソロから始まり、ちょっとブードー的なメロディ、低いドラムスと揺れるエレピをバックに吹くペット、つい「ああ、マイルス」と声が出てしまいました。感じとして「キリマンジェロの娘」を通り越して、「1969 MILES」のもう少し前ぐらいの感じの演奏で、つい声が出ました。うれしくなる演奏です。
私の題からはマイルスのトリビュートみたいに感じるかもしれませんが、そのようなことはなく3曲目は、アメリカのカントリー風の音を感じる曲に思います。
このアルバム刺激を受ける要因が沢山あって、ペットは置いとくとしても、テナーの音色、繊細なメロディー、ユリ・ケインのフェンダー・ローズの決めた演奏、Pennの小気味良い、しっかり刻むリズムなど聴いていてお楽しみ一杯です。
CD-2の1曲目はペットのバビッシュなソロから始まる17分になる曲、ペットのソロはハバートの感じもあります。それを引き取るargitzaのテナーソロは、聴いていると、「ああコルトレーン。」と声が出てしまします。
このような直急のアドリヴのソロはライブならではの録音です。その後のUriのフェンダーもエレピながら繊細な表現です。
2曲目はシンボリックな音の動きを形にした感じですが、ベースラインなどがはっきりしているからちょっと変な編曲ぐらいに感じる曲です。
3曲目もペットのソロがまず形を作り、タッチの柔らかいロックリズムの中、ペットソロ、テナーなどの入ったユニゾン、これは揺れるように時代が戻ります。
ライブは切れ目なく続き4曲目、Uriのペットとテナーの間を上手く取るエレピの後、Genusのベースソロは欲しいところです。ベースソロは23分の最後の曲に移ります。
ペットのソロの熱気は上がって行きpennのドラムスが素晴らしく煽っていくのが手に取るようですが、Margitzaのテナーになるとまるではぐらかしておいて、ところがすぐに熱気を上げていきます。4ビートに変えて吹いているとGiant Stepsがちょっと入ってUriのエレピ、リズムを捕らえたうねるようなフレーズ、たまらずペットが入ってくる感じです。コンサートなので最後はペットとテナーがオーソドックスなJAZZテーストを聴かせライブは終わります。素晴らしいのりのアルバムです。
マイルス、コルトレーンを真似るアルバムではありませんが、ライブのアルバムを聴いていて、そこにコルトレーンとかマイルスが(当然入ってくる)あると、それが上手い場合、ついうなり声が出てしまうのです。

  Dave Douglas Auintet LIVE AT THE BIMHUIS

Dave Duuglas trumpet
Rick Margitza tenor saxhone
Uri Caine fender rhodes
James Genus bass
Clarence Penn deums

set1
1 Penelope
2 The Infinite
3 Poses
4 Catarwaul

set2
1 Waverly
2 The Frisell Dream
3 Unison
4 Ramshackle
5 Deluge
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする