JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

今年も色々聴いてきました。ベストアルバム選びってどうするのですか

2007-12-16 20:59:45 | その他
今日もお掃除はしています。ゆっくり起きて居間の煤払いやサイドボードの中を、HDDに溜めておいた東京JAZZを見ながら掃除しました。
サッカーの試合を見たり、(夜もみている)して今日はゆっくりしています。
JAZZを一年聴いてくると、今年のベストというのが話題に成ります。
みなさんは、どのように選ぶのでしょうか。私のことをここで明かしておきます。
一年間に何枚のアルバムを購入するのか、数えていないのでわかりません。
中古を購入するのと新作との比率も数えたことがありません。中古が4割方多くて、多分全部で150枚~200枚ぐらいでしょうか。blogをはじめて、これはめちゃくちゃ増えました。
年間のベストを選ぶあったっては、これは結構簡単で、記事にしたアルバムは全部点数をつけて4つに分けています。点の高いものを10枚選べば良いわけです。
どのようして分けるかを一度表明したほうがいいと思っていました。
今年のの10枚を選ぶ前にそのことを書いてみます。

私のblogでは紹介したアルバムを4つに分けています。①おすすめ②いいと思う③どちらでも④解らない、の4分割です。
blogをはじめるにあったって、5段階に分けて真ん中、普通という分類が多くなるのを良しと思わなかったから4分割したのです。
ところが記事を書きやすい、いいものを選ぶので、②いいと思うが増えています。
これはしょうがないかと思います。記事を書かない、どちらでもがずいぶんたまってしまいました。間を空けて聴きなおして、いいことが思い浮かばないかなど考えています。
さてアルバムにランクを付けることに自体は良いかどうか解りませんが、好みに順番が発生してもいいと思います。
記事にしているアルバムに、実は全て点数をつけています、そしてその順番に並べています。
ですから今年のベストを考えるといっても、点数の高い順に新譜を選ぶと決まってきます。
どのような点かというと満点60点、六個の視点各10点満点で点数を加算します。
六個の視点は
1 カン   これは私の勝手な感覚(故人の感覚が反映しないと面白くない)
2 トーン  メインのプレーヤーの音がいいかどうか
3 タイム  リズムの刻みがいいかどうか
4 メロディ なかのメロディが良いかどうか
5 グルーヴ 演奏がグルーヴしているかどうか
6 メンバー 参加メンバーが魅力的かどうか 
そんなことを10点でみて、満点60点、50点以上を①お薦め②40点以上をいいと思う③25点までをどちらでも以下5点までがわからないとして分けています。
いままでつけた一番高い点が57点一番下が21点でした。
このような感じで記事にしたものを並び替えながら630枚ぐらいに成りました。このごろ、その並べ方ではアルバムが探せなくなってきました。これはちょっと問題ですが別の問題です。

さてそこで今年のベストアルバムですが、どうしても同じ点のものが沢山ありますので、どうしようか悩み中です。来週には決めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気満々 monakaのお掃除日記 Not in our Name/C・Haden

2007-12-16 00:03:49 | 聞いてますCDいいと思う


いま土曜の深夜ですが、昨日UPしたタイミングから日付を肥えてしまいました。
休みの夜にゆったりとパソコンに前に座っています。
昨日、2番目の大学生の息子は体育会サッカー部を引退したので、どうするのかと思えば親しい友達とチームを作り、波勝崎であるサッカー大会に参加すると出かけて行きました。
こうして奥さんと2人の夕食、ちょっとテンション高くてやる気満々です。
「明日は冷蔵庫と棚をしようね」
きました。やる気満々なのは奥さんです。

朝から天気もいいので、布団を干して、冷蔵庫が始まる前にガレージとその前の溝にたまった落ち葉の掃除をします。まず外をこなして内側に備ええる、良い段取りですね、ただほうきって結構腰にきませんか。
外から家の中に入った私は、ちょっと良予想に反して腰周りが辛い、
「休んでいたら」おおなんという気づかい、ソファーにだらとしていると、なぜか奥さんバタバタと動き回っているようです。
「何してるの、始めるよ」
地下のシンクに行くと今年も運び込まれています。調味料のプラケースや棚、奥さんこれを運んでいたんです。
今日は音楽の力を借ります。選んだのはCHARLIE HADENのLIBERATION MUSIC ORCHESTRAの「NOT IN OUR NAME」です。
CHARLIE HADENのLIBERATION MUSIC ORCHESTRAの1作目は私の生涯ベスト10に入っているアルバムです。
http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20060621
2004年に15年ぶりに結成され、録音さらたのがのがこのアルバムです。
もう一つ、テナーのっクリス・チークを聴きたくなりました。(理由は後日の記事で)
ナイロンギターの美しいアルペジオから、あのサウンドが帰ってきました。
2曲目はレゲェのリズムでメセニーの“THIS IS NOT AMERICA”,良い曲で、テナーがアドリブになるとひしゃげるところがいいのです。トロンボーンはラズウェル・ラッドを思い出させるアドリブです。
3曲目、アコーステックギターはサム・ブラウンだったな~と思えばペットはマイク・マントラーっを思い出します。
4曲目はメドレー、このサウンド私はなんとも懐かしいので元気が出ます。
おかげで荒いものも難なくこなして(ガスレンジと換気扇が残っている)寝室の壁や棚の上などやって開放です。
ある方から仙台の牡蠣が届いたので夕食は牡蠣です。量があるので、友達におすそ分けすると奥さんは出かけていきました。帰りに二子玉川によってお年賀をみてっくるそうです。フランスパンも買ってきて、今晩は生牡蠣とチャウダーにすることにしました。材料と冷えた白ワインを買ってきて、いまはゆっくりとこれを書いています。
そろそろ帰ってくるので、サラダとチャウダーの準備をしないとな~。
明日の天気も(あちらの)心配しないといけません。

Not In Our Name / Charlie Haden

Carla Bley piano
Charlie Haden   bass instrument
Matt Wilson drums
Steve Cardenas guitar
Michael Rodriguez trumpet
Miguel Zenon alto saxophone
Chris Cheek tenor saxophone
Curtis Fowlkes trombone
Tony Malaby tenor saxophone
Sharon Freeman French horn
Joe Daley tuba
Seneca Black trumpet

1. Not In Our Name
2. This Is Not America
3. Blue Anthem
4. America The Beautiful Medley: America The Beautiful / Lift Every Voice And Sing / Skies Of America
5. Amazing Grace
6. Goin' Home
7. Thoughout
8. Adagio

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする