猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

難病医療券

2011年08月24日 21時59分14秒 | 難病になっちゃいました

東京都発行の難病の医療券なんて、見たことある人の方が珍しいだろうから、説明がてら写真でもと思いましたが、受給者番号やら保険者番号など、他にも住所氏名病名なども載っているのでほとんどぼかさなければならず、写真はやめにしました。

ぺらぺらの色紙一枚です。
私はビニールに包んで保護しています。
これがあると病院毎、月毎に限度額以上払わなくて良い制度です。

真ん中辺に病名が載っています。
下の方に各人によって違う 月額自己負担限度額 が載っています。
前々年度の収入によって限度額が違い、今年3月まで会社勤めをしていた私は9月末まで

外来診療一医療機関ごとに 月  5,770円
入院     (〃)    月 11,550円
薬代             無料

になります。
一番安い人は、生計中心者(つまり家族で一番稼いでいる人)の区市町村税が非課税の場合で、外来・入院共 0円 です。
区民税が非課税の人って年収いくらなんだろう。
それを含め階層区分が7段階有り、私の場合一番高い限度額です。
OLさんの給料で一番上の階層なんだから、ほとんどこれじゃないのと思いますけれど。

5月の入院時にはこの医療券を申請中だったので、退院時に国民健康保険によりいったん支払いし、現在 「難病医療費助成申請書」 を提出中です。
これにも病院の証明書類などを添付するのでお金と時間がかかります。
これが2ヶ月くらい経たないと口座に振り込まれないそうです。
19日間の入院だったのですが、食事代や月を跨いだ治療なども有ったので、半分強の返金になりそうです。
薬代も返還になるので薬局に提出書類に判を押してもらい、提出中です。
病院と一緒の書類には出来ません。

この医療券、役所への申請提出書類が何種類も有り、病院に証明のため判を押してもらう書類 (結構なお金と時間がかかります) やら、世帯調書やら、ナンたらの同意書やらめんどくさいです。
7月に医療券が届き、以後はこれを見せれば限度額以上は支払わなくて済むようになりました。
外来診療は私の場合現在は月1回で済んでいるので、実はこの限度額まで行きません。国民健康保険なので3割負担の金額で、病院へ払っています。
ただし初診の時は限度額以上の金額でしたが、あにはからんや初診の時は難病とははっきりせず、当然申請もまだしていなかったので帰ってこないんですよ。(泣く)

申請した年月日以降の治療費がこの医療券の対象になります。
ありがたいのはお薬代で、ひと月分だと1万円以上支払いますので無料と言うのは大変に助かります。

毎年6月に延長申請を行うので、5月に初申請した私は直ぐに次年度の延長申請にかからなければなりませんでした。
つまりマタマタ面倒な書類を一式用意しなければならなくなったのです。
コピーしたいくらいでした。

役所へ行って延長申請用の書類を一式貰い、病院へ行って判子を押してもらう書類を預け (3週間くらいかかる) 出来たと連絡が入ったら取りに行き、それまでに他の書類を用意しておき、揃えて役所に持参して申請。
2ヶ月後医療券が届く。
来年以降も医療券を使用する為には毎年この作業は欠かせません。
お上からお金を頂くってなんにせよ大変です。
もっとも、そんな簡単に生活保護費などをばら撒かれたら困りますものね。



         この作業を一生続けることになるのか!トミー。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋 克彦 「北の燿星アテルイ 火怨 かえん」

2011年08月20日 20時14分29秒 | 本の感想

       ↑ 講談社文庫 上下巻共 2002年10月15日 第一刷発行


5月に入院していたとき、友人が持ってきてくれた本。
退院が思いの他早く出来たので読み損なっていたが、7月に1週間くらいで一気に読めた。
分厚い文庫2冊だが、それだけ面白かったということ。
作者の名前は私、初めて聞いたのだが、この作品で吉川英治文学賞を受賞し、「写楽殺人事件」で江戸川乱歩賞を受賞するなどしている人気作家さんである。
特に男性に人気がある方とお見受けした。
血沸き、肉踊るんである。

アテルイ(この本中では阿弖流爲という字を当てている 諸説ある)という主人公の名前を見たときは、蝦夷地のアイヌの大酋長の名前だったかいな、なんて思った。どこかで聞いた気がしたのだ。
実際はもっと前、陸奥(みちのく)と呼ばれていた東北にまだ蝦夷たちが住んでいた頃、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)に抵抗した蝦夷の若きリーダーの名前だった。
アテルイは作者の創作ではなく、日本の歴史史料で2回現れる実在の人物である。
巣伏の戦いについての紀古佐美の詳細な報告が『続日本紀』にある。もう1つはアテルイの降伏に関する記述で、『日本紀略』にある。
  ↑「ウィキペディア」による

平安時代の天平21年に陸奥で金が産出されるのを知った朝廷は、折から東大寺の大仏建立中だったことも有り、これこそ仏の加護であると狂喜乱舞したのである。
蝦夷たちにとってみればいい迷惑以外何者でもない。
だが、それでも両者の境界線の向こうで蝦夷には不必要な黄金を簒奪しているだけなら、蝦夷たちはじっと我慢していたかも知れない。
蝦夷の力を侮った朝廷が蝦夷をもって蝦夷を制する、という屈辱的な政策に転じなければ蝦夷達の激しい抵抗はなかったかも知れない。

これを始まりとして、20年以上に渡る朝廷と蝦夷たちとの抗争が勃発するのである。
先に 坂上田村麻呂 の相手と言ったが、田村麻呂の登場は下巻までない。
下巻の途中までは、次々と朝廷から送られてくる蝦夷を獣としか見ていない、位ばかり高い 征東将軍たち の間抜けな戦いぶりが展開される。

話はアテルイの側から語られる。
決して蝦夷の方が断然有利というのではない。
どころかもともと広大な陸奥の地にせいぜい千人単位の人数の集落が散らばってのんびり日を過ごしていた蝦夷達には、専属の兵隊や武器さえもないも同然だったのである。
それらをまとめて兵として訓練し、武器を作らせ、リーダーとして立ったのは、若干18歳の一集落の長の息子、アテルイだった。

若いアテルイとて、いきなりそうなれたのではない。
アテルイの前には長年の苦節を耐え、自分の事より蝦夷達のことを考えて決起のきっかけを作ってくれた他部族の長がいた。
協力を申し出てくれた 物部(もののべ) の民が居る。
終生の仲間となった参謀役の友人も出来た。
手足となって働いてくれる年上の部下や、自分を仰ぎ見て結束を誓う兵隊達も居る。
何事も一人では出来ないのである。
が、集団にはカリスマ性を持ったリーダーが絶対必要な時もある。

勇壮な戦の部分や、ときどきわけがわからなくなるような策略の部分を読むのも楽しいが、アテルイの成長物語としても楽しめる。

我々は、その後何十年、何百年もかけて蝦夷たちが北海道へ追いやられ、ついに少数民族として日本に組み込まれる歴史を知っている。
神の目を持っている我々がこの物語を読むとき、時に息苦しくなることもある。
しかし、この躍動感あふれる物語を読むとき、当時の蝦夷の人々の思いが少しばかりわかるような気がするのだ。



      ウィキペディア -アテルイ- → アテルイ 



        最後のシーンは夢に見そうで怖かったトミー。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原なつの 「人魚姫と半魚人王子」

2011年08月15日 20時09分59秒 | マンガ家名 か行

         ↑ 小学館 flowersコミックスアルファ 2009年1月14日初版


昔からあるお伽噺の、なぜか主人公同士のカップルの話。
現代に生きる人々が主人公だけれど、どこかファンタジーに生きている男と女。
おとぎ話の姫と、どこかで聞いたことあるようなお相手と。
作者創作の姫やら王子たちもいる。
9編の 清原なつの のミックスファンタジーが並ぶ。

「虫愛ずる姫」は巨大な虫に変身して、害虫を殲滅するためサイボーグに改造された花咲王子と愛し合いながらも壮絶な戦いを繰り広げる運命に。
34歳OLの「かたづけられねーぜ姫」は「ブラックホール王子」に一目ぼれして部屋が片付いていく。
鉢かづき姫と一寸法師王子は似合いの夫婦となれるのか ? いや、これは宇宙SFだったっけ。
イグアナ王子はサボテン姫の とげ を、はたして全て舐め取れるのか ? エロいです。

西洋中世、日本の平安時代、現在、どこかの遠い国のいつかの時代。
時代も舞台も人間(人外含む)も様々な風刺の効いたファンタジー。

ねっ、面白そうでしょ。
なつのさんが一人で楽しんで描いたような、あっさりとした絵柄が又こんな話に良く似合っています。



             同時収録の短編3編も心に染みたトミー。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「カーズ2」

2011年08月10日 22時04分22秒 | 映画

これまた「コクリコ坂」同様、絶賛というほどの評判は聞かなかったので、あまり期待はしていなかった割には良いんでは ? と思った。

とにかく絵柄は完璧です。実写かと疑うばかりなのは前回同様で、もちろんもっと凄いことになっています。

のっけから知らない人(車)のスパイ映画そのもの。いや凄く面白いんだけどさ。
やっと前回脇役の友人クレーン車 メーター が登場。
今回はマックィーンとメーターの友情ストーリーが主なようだとは聞いていた。

一応マックィーンの出場するワールドレースを舞台に進むし、お話も結構凝っていて良くこなれている。
テンポもグイグイ、ハラハラアクション、魅力的な登場人物(車)。
TV宣伝でも強調されている 最初のレース国日本 の描写もかなり面白い。

でも今回って前回主人公のスポーツカー マックィーン が主人公ではないよね ?
しいて言えば メーター編 ? 
マンガで言えば 外伝 に近いかも。

前回見た方は見たほうが良いと思います。


     帰り道、暑さのせいか車がみんなぐにゃっとゆがんで擬人化して見えたトミー。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念 ! 石川 遼君 世界ゴルフ選手権

2011年08月08日 08時14分55秒 | ゴルフ

朝5時前に起きてアメリカオハイオ州アクロン、ファイアストーンカントリーにて行われた、世界ゴルフ選手権ブリジストンインビテーション、ファイナルナウンドを見ていました。

昨日も実は3時ごろ起きてしまい、ちょうどBSでやっていた女子サッカーワールドカップのアメリカとの決勝戦ビデオを楽しんだ後、5時から3日目を見ていました。
遼君の追い上げが楽しい時間でした。

その前日単独2位につけた遼君、1位のアダム・スコットとの最終組でのびのびプレーしているように見えます。
ルーク・ドナルド、ジャクソン・デイ、リッキー・ファウラーらも追い上げて来ています。
アダムのバッグを担ぐ、タイガー・ウッズのキャディーを首になったばかりのスティーブ・ウィリアムズが、必死の目でアダムを優勝させたいと願っているのがわかります。

ちなみにタイガーはこの 世界ゴルフ選手権 は7回優勝経験有り。(年4回開催)
早々に最初の組でプレーし終わっている 池田 勇太 は+17と今週は振るわず、このあとアメリカに残って他の試合に出る予定だそうです。

遼君の後ろのグリーンで可愛いリスちゃんがもぐもぐ口を動かしていたりして、緊張した中にも綺麗なコースが見え、最近コースに出ていない私には目の保養ともなります。

しかし、スコットは強い ! 遼君も決してひるまず強気にプレーしているのですが、スコットは最終日のプレッシャーにも負けずここまで4つも伸ばしてきている。
15番ボギーの遼君、単独2位だったのが2位タイに後退、16番ホールは667ヤードもある名物ホール。

リッキー・ファウラーは先に-13で上がっていましたが、遼君ひとつ戻してリッキーと一緒の2位タイに並ぶ。なかなかの好試合です。
ところが残り少ないホールとなってもスキのないスコット、ここに来てもスコアを伸ばし17アンダーでフィニッシュしました。
遼君は5打差の4位。

残念だったけれど、必ずやこの貴重な経験を今後の糧にしてくれると信じています。

頑張ってね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「コクリコ坂から」

2011年08月03日 21時10分21秒 | 映画


コクリコ坂から - goo 映画 


コクリコ坂から 公式サイト


見た人の、
「こんな時代遅れの甘いストーリーをなぜ今作るのか…」
的な感想を見たので、ふ~ん と思っていたが、私はそんなに悪いとは思わなかった。
確かにお話だけ追っていくと、三つくらい時代を遡った少女マンガのストーリーだが、
(本当に原作は1980年頃『なかよし』に連載され不発に終った作品である)
  ↑  宮崎 駿 の企画の為の覚書 (HPより)
1963年当時小学生だった私には懐かしい時代背景であり、時代の空気でありました。

多分世代によって評価が分かれそうだなぁと思うのです。
小学校高学年から中学生、または私のような50歳代以上の年齢の方、なら楽しく見られるのではないか。
20代30代の、映画に尖がったもの、刺激を求める人たちには生ぬるい話しだし、つまらないかも。

でも、50歳代以上には、いつもに増して作りこまれた背景が、見ているだけでなんとも郷愁を誘う。
来年は東京オリンピック、というワクワクしたあの雰囲気、学校では学園紛争の序曲が鳴り響き始め、街は古いものの破壊と埃、新しい建築のための喧騒がかまびすしく、高度成長が進んでいく。

日活の青春映画か「冬のソナタ」が好きな年代の人なら結構、どっぷり涙流して見ているんではないか。
と思ったら、監督の宮崎吾朗氏は当時の日活映画を参考にしたとか。なるほど。
結構印象深いセリフも数あるし、なかなか良い映画だと思うのですが。



          しばらくぶりに純愛映画を見た、と思ったトミー。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする