↑ 館の外側にある巨大ポスター
何年ぶりかで江戸東京博物館に行ってきました。
だんなが生きてるうちは歴史好きな だんな と一緒に特別展の内容が好みのものだと1年一回くらい行ってました。
だから、そうだな~5~6年ぶりですか。
↓ 両国駅を降りるとお相撲さんがいっぱい。

折りしも隣の国技館では、大相撲の興行中とあって行きも帰りもお相撲さんだらけでした。
特別展の「徳川の城~天守と御殿~」の方では貴重な昔の大きな城の絵図などの展示や、最新の映像技術を駆使した江戸城の様子などを見ることが出来ました。
しかし貴重なものが多いため、中の写真は当然撮れません。
HP → 徳川の城~天守と御殿~
対して常設展の方では実物資料もありますが復元模型等が多く、触ったり乗ったり写真を撮ったりして楽しめます。
↓ お籠に乗ってお姫様気分


他にも人力車に乗ったり千両箱を持ってみたり。
実物大の神田祭の山車にびっくりしたり、舞台の「助六」の迫力に当時の賑わいを感じたり出来ます。
↓ 明治のコーナーの浅草12階 大きいです。

外国人旅行客も多かったですが、修学旅行中の中学生らしい学生さんも多数いて楽しんでいました。
日本人なら一度は行ってみて、江戸と東京の歴史を学んでみるのも良いと思います。
行ったことのない友人と共に又行ってみたいところです。
何年ぶりかで江戸東京博物館に行ってきました。
だんなが生きてるうちは歴史好きな だんな と一緒に特別展の内容が好みのものだと1年一回くらい行ってました。
だから、そうだな~5~6年ぶりですか。
↓ 両国駅を降りるとお相撲さんがいっぱい。

折りしも隣の国技館では、大相撲の興行中とあって行きも帰りもお相撲さんだらけでした。
特別展の「徳川の城~天守と御殿~」の方では貴重な昔の大きな城の絵図などの展示や、最新の映像技術を駆使した江戸城の様子などを見ることが出来ました。
しかし貴重なものが多いため、中の写真は当然撮れません。
HP → 徳川の城~天守と御殿~
対して常設展の方では実物資料もありますが復元模型等が多く、触ったり乗ったり写真を撮ったりして楽しめます。
↓ お籠に乗ってお姫様気分


他にも人力車に乗ったり千両箱を持ってみたり。
実物大の神田祭の山車にびっくりしたり、舞台の「助六」の迫力に当時の賑わいを感じたり出来ます。
↓ 明治のコーナーの浅草12階 大きいです。

外国人旅行客も多かったですが、修学旅行中の中学生らしい学生さんも多数いて楽しんでいました。
日本人なら一度は行ってみて、江戸と東京の歴史を学んでみるのも良いと思います。
行ったことのない友人と共に又行ってみたいところです。