↑ 三種のお酒の飲み比べ
もて茄子や 食べログのページ → もて茄子や
↓ この週のお薦め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/d2ae368d237c37bb814c221d872828ff.jpg)
ご無沙汰の もて茄子やさん 2回分の写真を載せます。
↓ 3種のお酒の飲み比べ 1320円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/791491728f455f14c1fc8d62faab4954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/4b0474c666a197422b88e7496bd5a42f.jpg)
いろいろ日本酒の為に工夫されているようで、日本酒好きな方にはたまらん企画かも。
同じ酒蔵の同じ名前のお酒でも、作り方で微妙に味が違うそうです。
この写真は生原酒・純米吟醸・旨口純米の3種。
自分の好きな味を見付けたら次にそちらを飲んだら良いという、親切な企画。
一緒に行った方によると、左が一番濃い、中は突き刺さるような味わい、左は薄目、との事。
あくまで個人の感想です。
↓ 真鯛と帆立・海老と九条ネギの湯葉包み蒸 900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fffd5419f3dd40e174f90c45b5bc2ede.jpg)
湯葉包み優しい味。
↓ 左 岩牡蠣、右 真牡蠣の食べ比べ 1200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/dceb5aa1d98fa7e115433a23528fc2c5.jpg)
岩牡蠣は徳島産、真牡蠣は北海道産だそうです。
どっちもぷっくり、クリーミー、ひたすらデカかった !
食べ比べって言ったって、どっちも美味しすぎて比べられませんよ。
↓ 海鮮チゲ鍋 750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/581154c4f7cc2c62506b76c818493847.jpg)
食べた時はまだまだ暑い盛りでしたが、汗ダラダラで真夏の小鍋を堪能しました。
小鍋とはいえ、二人で食べても良いくらいの量でした。
↓ 大浅利のフライ 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/2391b4d9e972de6f45b81b6995e104eb.jpg)
珍しい愛知産大浅利のフライ。
これもデカカッタです。
浜焼きも有りました。
又別の日は。
↓ 高尾の天狗 純米吟醸 17度 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/9b5b38d5fe9e9b095d7d85e2059cb809.jpg)
高尾 ? 東京産と思ったら、製造元は長野県諏訪市でした。
東京都八王子産のお米を全量使用しているそうです。
度数は高いがキレが有って飲みやすい ひやおろし。
↓ 刺身4点盛り 1700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/5a269e49bcaa5e9bcb0137ba6813003a.jpg)
カンパチ、真鯛、帆立、ブリの4点盛り。
↓ 鱧と湯葉の揚げ出し 旬の木の子あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/28610b87aa872d729fa805d650ae4d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/bd72e3321da64f7523e23b8bada67ad8.jpg)
トロっとした木の子のあんかけがグッド ♪
初秋の鱧も乙なもの。
↓ 鶏炙りレバー刺し 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/3242f8c204f359aaa9100d970a5dc96f.jpg)
玉子の黄身をつけて。
フレッシュすぎ、臭み無し。
↓ 焼うどん 660円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/c5680c9357b94bfb4087b1815c0e13c7.jpg)
本日の〆でした。
もて茄子や 食べログのページ → もて茄子や
↓ この週のお薦め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/d2ae368d237c37bb814c221d872828ff.jpg)
ご無沙汰の もて茄子やさん 2回分の写真を載せます。
↓ 3種のお酒の飲み比べ 1320円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/791491728f455f14c1fc8d62faab4954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/4b0474c666a197422b88e7496bd5a42f.jpg)
いろいろ日本酒の為に工夫されているようで、日本酒好きな方にはたまらん企画かも。
同じ酒蔵の同じ名前のお酒でも、作り方で微妙に味が違うそうです。
この写真は生原酒・純米吟醸・旨口純米の3種。
自分の好きな味を見付けたら次にそちらを飲んだら良いという、親切な企画。
一緒に行った方によると、左が一番濃い、中は突き刺さるような味わい、左は薄目、との事。
あくまで個人の感想です。
↓ 真鯛と帆立・海老と九条ネギの湯葉包み蒸 900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fffd5419f3dd40e174f90c45b5bc2ede.jpg)
湯葉包み優しい味。
↓ 左 岩牡蠣、右 真牡蠣の食べ比べ 1200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/dceb5aa1d98fa7e115433a23528fc2c5.jpg)
岩牡蠣は徳島産、真牡蠣は北海道産だそうです。
どっちもぷっくり、クリーミー、ひたすらデカかった !
食べ比べって言ったって、どっちも美味しすぎて比べられませんよ。
↓ 海鮮チゲ鍋 750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/581154c4f7cc2c62506b76c818493847.jpg)
食べた時はまだまだ暑い盛りでしたが、汗ダラダラで真夏の小鍋を堪能しました。
小鍋とはいえ、二人で食べても良いくらいの量でした。
↓ 大浅利のフライ 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/2391b4d9e972de6f45b81b6995e104eb.jpg)
珍しい愛知産大浅利のフライ。
これもデカカッタです。
浜焼きも有りました。
又別の日は。
↓ 高尾の天狗 純米吟醸 17度 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/9b5b38d5fe9e9b095d7d85e2059cb809.jpg)
高尾 ? 東京産と思ったら、製造元は長野県諏訪市でした。
東京都八王子産のお米を全量使用しているそうです。
度数は高いがキレが有って飲みやすい ひやおろし。
↓ 刺身4点盛り 1700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/5a269e49bcaa5e9bcb0137ba6813003a.jpg)
カンパチ、真鯛、帆立、ブリの4点盛り。
↓ 鱧と湯葉の揚げ出し 旬の木の子あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/28610b87aa872d729fa805d650ae4d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/bd72e3321da64f7523e23b8bada67ad8.jpg)
トロっとした木の子のあんかけがグッド ♪
初秋の鱧も乙なもの。
↓ 鶏炙りレバー刺し 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/3242f8c204f359aaa9100d970a5dc96f.jpg)
玉子の黄身をつけて。
フレッシュすぎ、臭み無し。
↓ 焼うどん 660円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/c5680c9357b94bfb4087b1815c0e13c7.jpg)
本日の〆でした。