↑ たまにはお酒のメニューをトップに。
夏の後半、台風10号が来る前、最後の盛夏のお薦めを食べに上石神井 もて茄子や へ伺いました。
今週も自分の好物ばかりのメニューを前に生唾ごくんの私。(笑)
↓ 盛夏のお薦めメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/c5856fcd9f7e6564c8ee4b9a5b31b7c8.jpg)
↓ まずは、合鴨ロースと賀茂茄子の冷製ミルフィーヌ仕立て 720円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/d33d401ffcf542f71b46e25d002f84d2.jpg)
↓ 上の白髪葱を寄せて、中を見せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/18ea5269921408727c0d9dde79ea2219.jpg)
大きな賀茂茄子 ♪
ミルフィーヌ仕立てのおしゃれな一品で、甘たれに洋からしをつけて。
材料も仕立ても珍しい組み合わせですが、鴨と賀茂のカモカモペアは店長のお師匠さんからの直伝なのだそうです。
↓ 旬 穴子と夏野菜の天婦羅 780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/b6c588eb0e9ee3babd3f24fea20fcb5a.jpg)
右のプチトマトは湯剥きしてあり、爆発していません。細かい仕事です。
穴子と夏野菜がさっくりと上がっています。
天婦羅なのに涼しげなのはなぜ ?
↓ 太刀魚と豆腐の揚げ出し 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/2fb9f3120e00431a9ad99915b719a4fd.jpg)
甘酢あんの上に豆腐が太刀魚にくるくる、くるまれてる ♪
あっさりとした味の太刀魚に甘酢あんがとろりと合っています。
↓ 鱧の湯引き 720円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/ec60167a530e8a4730a00e9d1003387a.jpg)
梅肉の赤が鮮やかで、見た目も涼しげですよね~。
皮のコリコリ感が又特別です。
そろそろ鱧もおしまいになるかも。早く食べに行かないとね。
↓ 大山鶏のパリッとジューシー揚げ 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/b8d54c8e7e871cf47b0c62c895311cc5.jpg)
口に入れたとたん、うぉっと驚くほどの皮のパリパリ感。
中は普通の鳥とは又違った、しっかりしてても柔らかい食感のジューシーなお肉。
材料からして違いが判りました。
それを絶妙な揚げ具合で仕上げてます。
カレー粉をつけてアクセントに。
今回の私の一押し。
↓ 鮪のホホ肉のステーキ 780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/c190ab253751ed0bd8670a38bae8056e.jpg)
牛肉並みのボリュームと味わいの楽しめる一品。
写真で見ても本当のステーキみたいでしょ。
味付けを聞いたら、塩・胡椒・バター醤油だけと言ってましたが、この複雑な味は家では出せませんよね~ (´・ω・`)
↓ 焼き枝豆 480円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/87a6d75f19d63dbb50e1fd311736dcfd.jpg)
隣の常連らしい上品な奥様が頼んでいたので、写真に撮らせていただきました。
少しいただいたんですが、茹でたのとは明らかに違う味でした。
茹でずにフライパンで焼くだけなのに、しっかり枝豆の味と香りが有り、むしろ強い感じ。
ただし、茹でるより時間と手間がかかるそう。
そうだよな~と感心しながら食べました。
↓ 締めの定番、じゃこと高菜のチャーハン 600円
む
さっぱりと〆たいときにはこのお店絶対の〆ご飯。
↓ いつもお料理の写真ばかりなので、たまには店内写真も載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/9c2ca728a840fa0cdb23b01005ef5618.jpg)
そんなに広くはないけれど、落ち着いた店内です。
駅のまん前のビル、地下一階に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/d90ab8eadb62ed69b97ed7de8083f2ba.jpg)
半個室もあります。
女性客の割合が多く、男性客は少し年齢高めの責任ある管理職タイプの方が多いですね。
今度は秋のお薦めを食べに行きます !
食べログのページ → もて茄子や 上石神井店
夏の後半、台風10号が来る前、最後の盛夏のお薦めを食べに上石神井 もて茄子や へ伺いました。
今週も自分の好物ばかりのメニューを前に生唾ごくんの私。(笑)
↓ 盛夏のお薦めメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/c5856fcd9f7e6564c8ee4b9a5b31b7c8.jpg)
↓ まずは、合鴨ロースと賀茂茄子の冷製ミルフィーヌ仕立て 720円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/d33d401ffcf542f71b46e25d002f84d2.jpg)
↓ 上の白髪葱を寄せて、中を見せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/18ea5269921408727c0d9dde79ea2219.jpg)
大きな賀茂茄子 ♪
ミルフィーヌ仕立てのおしゃれな一品で、甘たれに洋からしをつけて。
材料も仕立ても珍しい組み合わせですが、鴨と賀茂のカモカモペアは店長のお師匠さんからの直伝なのだそうです。
↓ 旬 穴子と夏野菜の天婦羅 780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/b6c588eb0e9ee3babd3f24fea20fcb5a.jpg)
右のプチトマトは湯剥きしてあり、爆発していません。細かい仕事です。
穴子と夏野菜がさっくりと上がっています。
天婦羅なのに涼しげなのはなぜ ?
↓ 太刀魚と豆腐の揚げ出し 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/2fb9f3120e00431a9ad99915b719a4fd.jpg)
甘酢あんの上に豆腐が太刀魚にくるくる、くるまれてる ♪
あっさりとした味の太刀魚に甘酢あんがとろりと合っています。
↓ 鱧の湯引き 720円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/ec60167a530e8a4730a00e9d1003387a.jpg)
梅肉の赤が鮮やかで、見た目も涼しげですよね~。
皮のコリコリ感が又特別です。
そろそろ鱧もおしまいになるかも。早く食べに行かないとね。
↓ 大山鶏のパリッとジューシー揚げ 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/b8d54c8e7e871cf47b0c62c895311cc5.jpg)
口に入れたとたん、うぉっと驚くほどの皮のパリパリ感。
中は普通の鳥とは又違った、しっかりしてても柔らかい食感のジューシーなお肉。
材料からして違いが判りました。
それを絶妙な揚げ具合で仕上げてます。
カレー粉をつけてアクセントに。
今回の私の一押し。
↓ 鮪のホホ肉のステーキ 780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/c190ab253751ed0bd8670a38bae8056e.jpg)
牛肉並みのボリュームと味わいの楽しめる一品。
写真で見ても本当のステーキみたいでしょ。
味付けを聞いたら、塩・胡椒・バター醤油だけと言ってましたが、この複雑な味は家では出せませんよね~ (´・ω・`)
↓ 焼き枝豆 480円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/87a6d75f19d63dbb50e1fd311736dcfd.jpg)
隣の常連らしい上品な奥様が頼んでいたので、写真に撮らせていただきました。
少しいただいたんですが、茹でたのとは明らかに違う味でした。
茹でずにフライパンで焼くだけなのに、しっかり枝豆の味と香りが有り、むしろ強い感じ。
ただし、茹でるより時間と手間がかかるそう。
そうだよな~と感心しながら食べました。
↓ 締めの定番、じゃこと高菜のチャーハン 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/0e2bedacb65c969380f0722034ede713.jpg)
さっぱりと〆たいときにはこのお店絶対の〆ご飯。
↓ いつもお料理の写真ばかりなので、たまには店内写真も載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/9c2ca728a840fa0cdb23b01005ef5618.jpg)
そんなに広くはないけれど、落ち着いた店内です。
駅のまん前のビル、地下一階に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/d90ab8eadb62ed69b97ed7de8083f2ba.jpg)
半個室もあります。
女性客の割合が多く、男性客は少し年齢高めの責任ある管理職タイプの方が多いですね。
今度は秋のお薦めを食べに行きます !
食べログのページ → もて茄子や 上石神井店