本日は、私の誕生日・・・
その日をドイツで迎えるのは2回目です。
朝、会場に行くと、いろいろな人が、わざわざ会いに来てくれて・・・挨拶をしてくれました。
いやぁ、私は世界一の幸せ者です!
さて、本日は、午前中はプログラムチャレンジでした。
チャレンジに参加する人を確認し、マップを配ったあとは、スタッフはのんびりしていました。(午後の競技の準備をしていました)
私とMは、実機ロボットと電池の管理(充電の管理)、得点の集計を任されたようです。
プログラムチャレンジは、各メンバーがプログラムを組んで、8分の競技で一番得点を取った人が勝ち、という単純な競技です。
11:30になったら、2つのフィールドに分かれて、一斉にプログラムをスタートしました。
8分が経過して、競技が終ったところで、私が各メンバーの得点を記録していきます。
まあ、なんとかこなせたかな・・・
と書く前に・・・Yがやっとライプチヒに到着しました。
初めての一人海外旅行で、イスタンブール経由は、いきなり中ボスと戦うような感じですが、問題なくこなしてきたようです。
さて、午後は決勝トーナメントで順位を決めます。
プライマリは4チーム、セカンダリは8チームが選定され、それぞれでトーナメント形式の競技を実施します。
さて、競技・・・というところで、本日は16:00から日本チームのメンターミーティングがあるので、ハン先生に了承を得てその時間だけ抜け出しました。
メンターミーティングでは・・・時間管理がキチント出来ていなかったので、最初の方はのんびりと、最後の方はマキで・・・という感じでした。ただし、今年のドイツの運営は素晴らしく、いつものような文句は少なかったです。
さて、メンターミーティングが終り、競技会場に戻って見ると・・・ハン先生がイランチームの猛チャージ(抗議)を受けていました。
で・・・30分ばかり遅れてしまったようです。
どうも、今のゲームに使われたプログラムが古かった・・・という感じです。
でも、抗議は認められず、そのまま順位は決定しました。
まあ、とりあえず、本日の仕事は終了です。
帰りにスーパーマーケットで、ドイツのジャージ上下と夕食として、魚を中心とした料理を買いました。そして「ごはん」の隣に大きなシニッツェル(トンカツ)があったので、それも頼みました。
いやぁ、久しぶりに豪勢な夕食でした。
では、おやすみなさい。