Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

2023 Rescue Sim Public Discussion

2022-11-18 | Rescue Rules 2023
Rescue Maze、Rescue Line とくれば、残りは  Rescue Simulation ですね。
それの Public Discussionもありました。



では、Rescue Simulation の問いを見ていきます。

(1) FINAL SCORE =   80% of the total robot score + 10% of TDP,  Engineering Journal, and Interview + 10% Teamwork.
(Rubric for the TDP, Engineering Journal, Poster, and Teamwork will be available as well.)
(1) 最終スコア = 合計ロボット スコアの 80% + TDP、エンジニアリング ジャーナル、およびインタビューの 10% + 10% チームワーク。
(TDP のルーブリック、エンジニアリング ジャーナル、ポスター、チームワークも利用できます。)
2023年のDRAFTルールの4.6.14には以下のように書かれていました。
14. FINAL SCORE = X% of the total robot score + Y% of TDP, Engineering Journal, and possibly other essential engineering aspects. 
ルールの記述と、Public Discussionの記述が異なるので、なんだか整合性がとれていない感じですね。
他のレスキュー競技と同様で、競技の得点が8割でドキュメント評価が1割、チームワークが1割、の合計で順位を決めます。
ただ、チームワークとは何でしょうか? 現状で、RubricのDRAFTも公開されていないので、分かりません。

(2)  There are 4 areas. Area 1 to 3 consists tile-based system maze-like layout (like existing areas). Area 4 (optional area) is a non-tile based system.Teams are encouraged to explore interesting simultaneous localization and mapping algorithms. 
(2) 4 つのエリアがあります。 エリア1~3は、タイルベースのシステム迷路のようなレイアウト(既存のエリアと同様)で構成されています。 エリア 4 (オプション エリア) は、タイル ベースではないシステムです。チームは、興味深い同時ローカリゼーションおよびマッピング アルゴリズムを検討することをお勧めします。
タイルベースでない、新しいエリア(エリア4)についてですが・・・DRAFT版だからといって、まだ、ルールが固まっていないのに公開したらダメでしょう。全体が決まっていないから、良いのか悪いのか判断ができません。
ということで、良いとか悪いとかでなく、まだ不明です。

(3)  Area 4 ( the non-tile based area), will have irregular shapes of objects. However, the final rule will provide minimum distance for all traversable paths. 
(3) エリア 4 (非タイル ベースのエリア) には、オブジェクトの不規則な形状があります。 ただし、最終規則では、通過可能なすべてのパスの最小距離が提供されます。
もう、Liderを使うのが前提のようなエリアです。ここは、マッピングをするのでしょうか? それともしないのでしょうか? (2)と同様に、良く練ってから公開したほうが良いと思います。
そもそもオプション(option area)というのが、何を意味しているのかがわかりません。

と書いたら、次の質問が、まさに、そのままでした。
(4)  Area 4 ( the non-tile based area) is optional.
(4) エリア 4 (非タイル ベースのエリア) はオプションです。
 エリア4がオプションであることは分かりました。じゃあ、オプションとはどういう意味なのでしょうか? その説明が無いと、判断ができませんよね。

(5)  Division of Areas:
Between Area 1 and 2: Blue 
Between Area 2 and 3: Purple
Between Area 3 and 4: Red
Between Area 4 and 1: Green
(5) エリアの境界:
エリア 1 と 2 の間: 青
エリア 2 と 3 の間: 紫
エリア 3 と 4 の間: 赤
エリア 4 と 1 の間: 緑

また、これも良く分かりません。
十分に練られていない状態で、ルールを公開したのでしょうか?
エリアとエリアの境界のタイルは、特定の色が設定れれるのですが・・・4つのエリアがあれば、その組み合わせは6通りになりますよね。ルールに無いのが「エリア1とエリア3」「エリア2とエリア4」ですが、そういう接続は、しないのでしょうか?
でも、ルールの最初にある、この絵ともマッチしていません。



ということで、この設問自体が、何を聞きたいのか分かりません。

(6)  In case of Lack or Progress in this Area 4,  Robot will return back to the Red start tile in Room 3.   
(6) このエリア 4 で競技進行停止の場合、ロボットは部屋 3 の赤いスタート タイルに戻ります。
こんなの(DFRAFT 版の)ルールに無いけど・・・思い付きで追加した設問でしょうか?
でこの設問も、良く分かりません。
もし、エリア4がエリア3からしか来られない(必ず赤のタイルを通ってくる)のであれば、なんとなくわかります。しかし、ルールではエリア4とエリア1が緑のタイルでつながっていて、そちらからエリア4に来るかもしれません。エリア1から来たのに赤のタイルに飛ばされたら、ロボットは自分の位置が分からなくなりますよね。
う~ん、この設問自体も、もうちょっと練ってから出したほうが良いのでは・・・

という感じで、なんか、すべてが中途半端です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親指シフトキーボードプロジ... | トップ | 本日は東京神奈川ノード大会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Rescue Rules 2023」カテゴリの最新記事