Yの夏休みに自由研究に先立って、初めて使うATtiny2313にプログラムが書き込めるか、調査していたときのこと・・・
ブレッドボードにAVRを挿し、書き込みに必要な配線(6本)をして、電池(4.5V)をつないで見ました。
AVR書き込み機(AVRISPmkII)を接続すると、(書き込み機の)LEDが赤く光ります。
電池の電源をONにすると、書き込み機のLEDが緑色になるハズなのに・・・ならない。
オレンジ色に点滅します。
電池の電源をOFFにすると、何も無かったように、LEDが赤く光ります。
あれ~ 配線を間違えたかな~
何度見ても配線は間違い無いようです。
何で?
とAVRを触ったら
熱っちぃ!
すごい熱で、指先を火傷するところでした。(すぐに氷で冷やしました。)
なんで、こんなに熱いの?
もう一度配線を確認しましたが、やっぱり間違いは無いようです。
またまた「このATtiny2313は壊れてる」等と言う考えがよぎりました
が、もう一度良く見たら・・・単にAVRが180度逆に挿してありました。
(単に、それだけ)
気を付けろよ俺! 落ち着けっ俺!