前の記事はこちら 新しいキーボード
新しくしたキーボードですが、さすがに英語キーボードなので、これまで使っていた日本語キーボードと使い勝手が違いますね。
で、「設定を変える」に挑戦してみました。
まずは、設定アプリの入手です。
https://epomaker.com/pages/software-downloads
から
Soktware の SK & GK Keyboards をダウンロードします。(私が入手したのは GK6XPlus-Driver6.0.0.49 でした)
ダウンロードしたアプリを実行すると・・・
こんな画面が表示されました。
どうも、上が割り当てられるキーで、下が割り当てるキーのようです。
私は、左側の CAPS と CTRL を入れ替えました。
(本当は、CTRL のところに FN を割り当てたかったのですが、やり方がわかりませんでした。)
それから、なぜか三分割されているスペースの一番右側を半角/全角キーにしたかったので、L-SHIFT + CAPS を割り当てました。
これで、ほとんどこれまでの日本語キーボードと変わらない使い勝手になりました。
後は慣れでしょうけど、やっぱり ENTER を押したつもりで「¥」を押してしまうことが多く、打った文章に「¥」が多く含まれています。(笑)
あと、Bluetooth が付いているので無線接続ができるハズなのですが、これはまた研究が必要なようです。
(まあ、使わないけど)
続きの記事はこちら キーボードの設定 続き