Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

レスキュー・ワールドリーグ 2021日本語版の公開

2020-12-03 | Rescue Rules 2021

RCJJレスキュー技術委員会のブログに2021年ルールの日本語版(翻訳版)が掲載されていました。

 

レスキュー・ワールドリーグ 2021日本語版の公開

 

Rescue Line の2021年ルールと Rescue Maze の2021年ルールの日本語版(翻訳版)が掲載されています。

これで・・・来年(2021年)3月のジャパンオープンは2021年ルールで実施するということでしょう。

 

そういえば・・・Rescue のもう一つの競技(Rescue simulation)は、英語のルールも出ていなかったのですが、どうなっているか確認しに行ってみると・・・

ちゃんと、出てました。(2020年11月15日に掲載されたようです。)

https://junior.robocup.org/rescue-simulation-league-former-cospace-league/

 

パッと中身を見てみると・・・最初に

Additions from the 2020 rules are highlighted by a "NEW" indicator in front of the section/subsection/subsubsection, dependent on the change.

と書かれているのですが・・・肝心の「NEW」マークがありません。

もしかしたら、(2020年ルールから)全く変更無し、なのかもしれません・・・ねぇ。

 

ついでに・・・(ルールの話ではないですが)ジュニア・ジャパンのHPに2つ記事が追加になっていました。

①2021年度会員募集を2021年1月1日より開始します。
②RCJJ次期理事(2021年~2022年)の立候補を2021年1月1日より受付します。

①は会員(正会員)の募集です。そして②が理事の改選にともなう立候補の受付です。

理事の改選について・・・

https://www.robocupjunior.jp/recruitingTrustees.html

こちらに、書かれているのですが・・・

・立候補する人は届け出てください。
・自薦、他薦を問いません。
・最終的な承認は2021年3月の会員総会で行います。

ということですが・・・肝心な「理事をどうやってきめるのか!?」が、相変わらず書かれていません!

前回の会員総会では「新理事はこの方たちに決まりました。良いですか Yes/No で回答ください」というだけで、誰がどうやって決めたのかが不透明だったので・・・もう、わざわざ会費を払ってまで会員総会に参加する気がなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた プリウス初の派生車「プリウスα」来年3月生産終了 HV車増え10年で役目終える

2020-12-02 | プリウスαねた

Yahooニュースに「プリウス初の派生車「プリウスα」来年3月生産終了 HV車増え10年で役目終える」という記事が掲載されていました。

プリウス初の派生車「プリウスα」来年3月生産終了 HV車増え10年で役目終える

そのうち記事が見えなくなると思うので、主要部分だけコピペしておきます。

プリウスαは、3代目「プリウス」をベースにトヨタが開発したハイブリッド専用車です。2011年5月に発売され、ステーションワゴン型のボディを採用。ベースの3代目プリウスに対して居住空間と荷室空間を拡大したモデルとなります。ベース車と同様の2列シート・5人乗り仕様のほかに3列目シートを装備した7人乗り仕様も設定されており、7人乗り仕様にはトヨタのハイブリッド量産車として初めてリチウムイオン電池が採用されました。日本のみならずグローバルにおいて「プリウスv(北米および韓国仕様)」や「プリウス+(欧州仕様)」という名称で販売されていた実績もあります。しかし、ベースのプリウスが2015年12月に4代目モデルにフルモデルチェンジしたのに対し、プリウスαは大規模な改良を受けないまま販売10年目を迎えていました。また、2019年9月にカローラシリーズが12代目へとフルモデルチェンジ。この際、ハイブリッド仕様も存在するワゴンタイプの「カローラツーリング」が設定され、プリウスαよりも性能や機能が優れ、かつ価格が安価に設定されていたこともあり、プリウスαは人気をカローラツーリングに譲ることになります。さらに、トヨタが「国内車種ラインナップの半減」という方針などもあり、今回の生産終了へと至った模様です。

「プリウスV」は知ってましたが、「プリウス+」というのは知りませんでした。ドイツのベルリン中央駅の前にずらりと並んでいたプリウスαのタクシーのエンブレムは「プリウス+」だったのかもしれません・・・

3代目プリウスの派生車であったが、本流のプリウスは4代目になったにも関わらず、プリウスαは、そのままで10年が経ってしまい・・・現状では、同じワゴンならカローラツーリングの方が性能も良く、価格も安いので・・・プリウスαは「さようなら」という感じのようです。

 

記事についてのコメントとして・・・

・プリウスの中で、室内が広い(特に天井の圧迫感がない)
・(カローラツーリングより)荷室が広くてよかった

などが投稿されていました。

 

我が家も、毎年の海外遠征のときに成田空港まで80cmのトランク2つを運べるクルマ、ということで80cmのトランクを持参してクルマ屋に見に行きました。

 

で・・・私自身は、プリウスαが生産中止になることを悲しんではいません。いやっ、むしろ喜んでます。前に使っていたセプターと同じように、絶版車持ちになるということですよね。セプターは、絶版になってから、かなり長い間、所有していたので、めったに同じクルマに出会うことが無くなっていました。ハイブリッド車がどれくらい持つのか分かりませんが・・・あるふぁ君も、めったに同じクルマに出会うことが無くなるまで、長く付き合っていければなぁ・・・と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ関東ブロック大会2021の案内

2020-12-01 | RoboCup2021

2021年度の関東ブロック大会の案内が、RCJJ関東ブロックのHPに掲載されていました。

 

【大会本部】大会日程について

 

2021年1月10日と11日の2日間開催です。

レスキューは10日が日本リーグで、11日がレスキューライン(WL)とレスキューメイズのようです。

 

それと・・・

なお、以下の注意事項も合わせてご承知おきください。
・チームメンバーを削除する場合には、必ず、ノード長にご連絡下さい。
・メンバーの追加や入替は、いかなる理由でもできません。
・一度、チームメンバーから削除されたメンバーは、上位大会で復活できません。
・登録時にメンバーが1人になったチーム(レスキュー日本リーグを除く)は、出場資格を失います。
・メンターの変更はかまいません。

こんな、注意書きが書かれていました。

過去の黒歴史の反省なのでしょうか・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする