Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

時計の整備

2025-01-16 | ブログ
精工舎の時計
毎日カチコチと頑張ってくれてます。
(たまに地震があると止まる 笑)

昨年の暮れに実施しなかったので・・・新年になってから時計の整備を実施しました。

まず、時計を床におろして・・・


ガラスを跳ね上げます。


長針と短針を外します。


文字盤を外します。


中の機械(ムーブメント)を外します。


軸などに注油します。


今度は組み立てです。



なんだか、カチコチの音が静かに(なったような感じに)なりました。
また、よろしくお願いいたします、ね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア(クアラルンプール)ねた おにぎりと寿司

2025-01-15 | ブログ
2024/9月に RoboCup MALAYSIA OPEN のお手伝いに行った時のマレーシア(クアラルンプール)ねたです。 

ホテルからブラブラと近くのショッピングモールを歩いていて、コンビニを見つけました。


そこに「おにぎり」があることを発見!


おにぎりの商品名が・・・
TUNA MAYO ONIGIRI (ツナマヨですね)
CRABSTICK MAYO ONIGIRI(これは、カニかま!?)
TERIYAKI CHICKEN  GARLIC RICE ONIGINI (照り焼きチキン+ガーリックライス)
と・・・そのままの名づけです。
CHUKA IDAKO ONIGIRI (う~ん これはわかりません・・・)

それから、ショッピングモールに寿司がありました。
ただ、さすがに生魚は載っていません。


ほとんどが、見たこともないような創作寿司のような感じです。


唯一、見覚えがあるのが「玉子」
TAMAGO(玉子)
INARI(腐皮)
SALMON(三文魚)
INARI MENTAI(明太醤腐皮)
などと、英文(日本語そのまま?)と中国語!?で表示されていました。
1つ 2.5RM~3.5RM だったので 90円~120円 位でしょうか。 めちゃ高い訳でもないけど、安い訳でもありません。
でも、結構売れてました。(夜に行くと、売り切れていたりしていた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ Webサイトリニューアルに関する企画提案の公募について

2025-01-14 | RoboCup2025
RCJJ(RoboCupJunior JAPAN)のWEBサイトに 「RCJJ Webサイトリニューアルに関する企画提案の公募について」という記事が掲載されていました。



旧態依然のWEBページのリニューアルの提案コンペのようです。
ただ、まあ、ここに提案依頼を提示して、どれだけ応募があるのか疑問です。

あと、WEBサイトは作るのも大事ですが、メンテ(維持)の方が大切です。
それも考えられているのでしょうか・・・リニューアルも良いですが、きちんと最新情報がみられるようにメンテをして欲しいものです。

で・・・該当の記事にある「提案依頼書」を読んでみます。
要件がここにあります
4. Web サイトリニューアル要件
 (ア) 必須要件
  1 デザイン一新による新規ロボカッパーやスポンサー獲得に向けた訴求力向上
  2 レスポンシブ対応による Web サイト利用者のアクセシビリティ向上
 (イ) その他の追加提案
上記12以外のご提案(CMS や DB 導入など Web サイトの機能向上の他、現状のWeb サイトに関する見直し、セキュリティ向上、運営保守体制などに関するご提案など。)

この要件が・・・なんだかアバウト・・・ですよねぇ。
何を作ってほしいのか? どうしたいのか? がよくわかりません。(それを考えろ!ってこと?)

さらに、どれだけの量があるのかが示されておらず・・・
コンテンツのディレクトリ構造 Web サイトを参照のこと
どうな構成なのか、コンテンツをいくつ作ればよいのか? は、現状のサイトを勝手に調べなさい、ということらしいです。
これは、なかなか恐ろしくて手が出せません(笑)
(あれっ! そんなところにリンクがあって、その先にもコンテンツがあったの? とか)

これで、税込み80万円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ 関東ブロック大会2025 2日目

2025-01-13 | RoboCup2025
昨日に引き続き RCJJ 関東ブロック大会2日目です。

本日、レスキュー関係は「レスキューラインエントリー」「レスキューメイズ」「レスキューメイズエントリー」の3つの競技が実施されました。
私とM&Y母は、「レスキューラインエントリー」の主審をしました。

競技の方は、特別にどうということはなく、つつがなく終了しました。(笑)

本日の感想ですが・・・ルールを読んでないなぁ・・・です。

レスキューラインエントリーのあるチームが1回目の競技の競技時間(8分間)の中で調整(calibration)をしているときに・・・競技フィールドに持ってきたPCでプログラムを修正して、(無線を使って)プログラムをロボットに送信しました。
さらに、得点走行の開始(ロボットの走行開始)をPCから(無線を使って)指示しました。
これで、イエローカード扱いになりました。

ラインエントリーの2024ルールにもちゃんと
3.2.6. 無線通信は競技時間中(=調整及び得点走行)に使用できない。 
と、競技中の無線利用禁止が書かれています。
これ、読んでないのですかねぇ?

このチーム、さすがに「2回目の競技も同じことをやったら失格なる」と伝えたので、2回目の競技は大丈夫でした。(ルール違反をしなかった)

レスキューメイズでも、あるチームがリポバッテリーの使用について、きちんとルール(こちらは運営ルール⁉)を理解しておらず、1回目の競技は車検が通らずに競技ができなかったそうです。
リポバッテリーを使用する場合は、電池検査用の書類を提示するルールになっていたのですが、それができておらず、その場で書こうにも、バッテリー自体が(通販で購入した)仕様などがはっきりしないものであり、書類を完成できませんでした。
そこで2回目の競技の前にリポバッテリーの使用をあきらめて、モバイルバッテリー(こちらは、まともなもの)に乗せ換えて車検を通して競技が実施できたとのことです。
ただ、競技会の事前連絡などに、提示資料やリポバッテリーの扱いについては、ちゃんと書かれています。
そういうのを読まないのでしょうか?

ということで、なんだかスッキリしない感じです。
ちゃんとルールを(全部)読んで、理解してから競技会に参加してくださいよぉ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ 関東ブロック大会2025

2025-01-12 | RoboCup2025
本日は RCJJ(RoboCupJunior JAPAN)関東ブロック大会でした。


私とM&Y母は、レスキュースタッフとしてお手伝いに行ってきました。

今回・・・参加者に関東ブロックオリジナルの缶バッチが配布されました。


素晴らしい。
このキャラクターもオリジナルです。
現在、キャラクターの名称募集中です。


さらに、(関東ブロックの)運営委員にはキャラクターがプリントされたトレーナーが配布されました。


私も・・・(あまり役に立っていませんが)運営委員なので頂きました。
うれしい!

で・・・本日のレスキューは、レスキューラインの競技でした。
成績は、近々に公開されると思います。
感想としては・・・被災者を救助したチームが上位に入れませんでした。
逆に、被災者の救助をしない(救助する機能を持たない)チームの方が上位になるというのは、競技としてどうなのか? と考えさせられます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートの季節

2025-01-11 | ブログ
バレンタインデーのまで、1か月を切りました。
ということで、またハートチョコの季節がやってきました。
私が一番好きな不二家のチョコレート


M&Y母が「とりあえず10枚ね」と言って、プレゼントしてくれました。

「とりあえず・・・」ということは、まだ続きがあるということで、期待しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア(クアラルンプール)ねた ナイトマーケット

2025-01-10 | ブログ
2024/9月に RoboCup MALAYSIA OPEN のお手伝いに行った時のマレーシア(クアラルンプール)ねたです。

ホテルの近くを Google Map で見た時に、駅の近くに「ナイトマーケット」と書かれていたので、行ってみることにしました。

で・・・最初に行ってみると・・・そういうものは全然ありませんでした。
(近くに、コンビニがあるだけ・・・)
ホテルに戻って再度ググったら・・・マーケットの開催日(曜日)があるらしく、本日はやっていませんでした。

もう一度、開催日を確かめて、行ってみます。

小さな公園に、屋台が何軒か並んでいます。
私は、ナイトマーケットと聞いて、香港の男人街や女人街を想像して、雑貨や服などが売られるのかと想像していたのですが・・・全然違いました。


まあ、普通に言う、八百屋、魚屋、果物屋などが並びます、その間にジュースや串焼き、テイクアウトの料理屋・・・といった感じでした。





で・・・観光地と言う感じは全くなく、現地の人たちが生活の中で買い物している、という感じでした。
夜遅かったからか、ぜんぜん客がいない・・・

ナイトマーケットには、もう一回別の日に行きました。
まだ暗くなる前だったので、ナイトではなかったですが・・・







これ、BURGERと書かれているので、何かをパンにはさんである食べ物と想像します。 で、このお品書きの2つ目に「BENJO」というのがあり・・・これなんだろう・・・でも、勇気が無くて確認できませんでした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 in 1 Milk Tea

2025-01-09 | ブログ
Yの香港旅行のお土産
3 in 1 Milk Tea
まあ単純に、インスタントミルクティ



奶茶 というのは 紅茶 のことなんだろうなぁ・・・


箱を開けると、粉の入ったスティック


さて、お湯を入れて飲んでみます・・・
うん、香港の紅茶です。
いわゆる紅茶じゃなくて、中国茶にミルクと砂糖を入れている奴。
これはこれで、おいしい!
大昔に、香港でミルクティを注文して、出てきたものを飲んで「なんじゃこれは!」と思ったのが懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島 タコカレー

2025-01-08 | ブログ
江の島 タコカレー
M&Y母が知り合いから頂いたものだそうです。


早速いただきます。


タコが沢山入ってます。


おいしい!
タコの歯ごたえが良いです。
ただ・・・中辛だからか・・・私には辛さがマイルドすぎるように思いました。(辛口はあるのかなぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2025-01-07 | ブログ
本日は1月7日なので七草粥を食べました。


少しでもおいしくしようとしてくれて・・・ベースが中華粥です。
そこに、七草をトッピング
この七草ですが
なんか雑草のにおいがするのは・・・もとが雑草だから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン解禁 !?

2025-01-06 | RoboCup2025
次のジュニア・ジャパンオープンにおいて OnStage でドローンが解禁されると聞きました。

レスキューでは 2025 ルール(案)で「ドローン禁止」が明記されたのと逆ですね。

で・・・会場の中をドローンが飛び交ったら危ないと思ったのですが・・・そういうことはなさそうです。
確認しようとルールを見てみると・・・
確認したのは「ワールドリーグ OnStage 2024年度国内大会ルール」ですが、ここには
1.3.5. 飛行能力を持つロボット(ドローンなど)は、安全面の理由から許可されない。 
と、ドローン禁止と書かれていました。
もう一度よく見たら、この2024年の日本語ルールは、2023年国際ルールをもとにしているもののようです。(分かりにくい・・・)
で、2024年国際ルールを見ると


3.14.7 にドローンのことが書かれているのですが・・・この消し線は何?
これ、正式版ルール(Draft版ではなく、Finalルール)だよね?
良く分からないけど、3.14.7 を読むと

Robots with flying capabilities, such as drones, that can fly at a height of more than 0.5 m (50 cm) from the stage are not permitted due to safety concerns. Flying robots/drones must be inside of a safety net or tied to an object that's weight exceeds the drones maximum lifting capacity. The safety rope and net need to be made of a material that can not be damaged by the drones rotors and need to prevent the drone from leaving the boundaries of the stage at any time. No free-flying robots are allowed in the venue. Any team planning to use a flying robot must consult with the OnStage League Committee prior to coming to the competition.
消し線のところを除いて翻訳すると
ドローンなどの飛行能力を持つロボットは、安全ネット内に入れるか、ドローンの最大持ち上げ能力を超える重量の物体に結び付ける必要があります。安全ロープとネットは、ドローンのローターによって損傷されない素材で作られている必要があり、ドローンがステージの境界から外れないようにする必要があります。会場内では自由飛行ロボットは許可されません。飛行ロボットを使用する予定のチームは、競技会に来る前に OnStage リーグ委員会に相談する必要があります。
これを読むと、ドローンが使用できるといっても、ネットの中(かごの中)で飛ばすか、ロープで結んで(変なところに)飛んでいかないようにするみたいです。 何か捕まったカブトムシのようで、ちょっとかわいそうです。(笑)
ここまで制限して、ドローンを使う必要あるのか? という感じですね。

改めて、競技運営指針のOnStageの適用ルールを読むと
適用ルール:「RoboCupJunior OnStage Rules 2024」 のルールに、国内特有のルールを反映させた国内版ルールを適用します。
と書かれていましたので、2024年国際ルールをベースにするみたいです。

すでに、「ワールドクラス オンステージ2025国内ルール 」なるものが公開されており、これは「2024年国際ルール」 かベースになっています。(やっぱりややこしい)
このルールの 3.14.7に、確かにドローンについて書かれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催案内 RCJJ2025予選会

2025-01-05 | RoboCup2025
年末年始の休みは九連休で、長いなぁ!と思っていましたが・・・その長かった(ハズ)の九連休も本日で終わりです。
終わってしまえば、あっという間でした。(笑)

ところで・・・いつのまにか、RCJJのRescue Simulation 技術員会のブログに「開催案内 RCJJ2025予選会」の記事が投稿されていました。




今回も、全国共通の予選会をするようです。
対象競技は以下の3つ
  1. Rescue Simulation(Webot-Erebus)
  2. CoSpace Rescue
  3. CoSpace Autonomous Driving
まあ、何度も書いていますが・・・RoboCupの正式競技ではない 2 や 3 を、どうしてRCJJが実施しているのか、不思議です。

相変わらず、独自にチーム募集をしています。
・・・昨年の総会で「チーム募集は、各ブロックで実施しないと、重複申請の確認ができない。」と意見を出してもらったのですが、何も変わりませんねぇ。

このシミュレーション競技ですが・・・参加チームが全然増えませんよねぇ。
増やす努力をしているのかどうか知りませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホール巡り 吉祥寺

2025-01-04 | ブログ
休日の吉祥寺に行って・・・後悔しました。
(投稿は年明けになってしまいましたが、吉祥寺に行ったのは昨年末)
なにしろ・・・すごい人です。
(人の数が多いということ)

で・・・何のために吉祥寺に来たかと言うと、マンホール巡りです。










とりあえず、撮影を終えて・・・人混みからはなれて、ほっと一息です。

写真をよく見ると・・・それぞれのマンホールに「武蔵野市」と書かれているのですが、コラボしているマンガのタイトルの字体に合わせてあるのが面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup 2025 の HP

2025-01-03 | RoboCup2025
いつのまにか RoboCup 2025 のHPができてました。



くらい紫を基調としているので・・・なんだかおどろおどろしい感じが・・・(笑)
(ただ、マスコットのロボットがカワイイ!)

まだ、大したことは書かれていなくて、「とりあえずHPを作りました」ということだと思います。

RoboCupJunior のページも・・・




マスコットのロボットがスケボーをしています。
で、右側の説明ですが・・・
It is designed to introduce RoboCup to primary and secondary school children, as well as undergraduates who do not have the resources to get involved in the senior leagues yet.
これは、RoboCupを小・中学生や、まだ上級リーグに参加するための資源がない学生に紹介することを目的としています。 
この説明の primary school というのが、気になりました。 もう、RoboCupJunior に、小学生は参加できないよね。

まあ、とりあえず、公式WEBサイトができたということで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月からアクセス不可 ⁉

2025-01-02 | ブログ
私が毎日書いてるブログ
goo blog ですが・・・
本日は朝から、アクセス不可でした。
書くことも、見ることもできませんでした。

どうも、何らかの障害が発生した(している?)らしく、12:22に以下の「アクセスしずらい」という情報が掲載されました。



まず、朝からアクセス不可なのに、昼過ぎに情報が掲載されるのが遅すぎます。

で・・・今現在(15:33)、記事の投稿ができるようにはなりましたが、画像のアップはエラーになってできません。

正月で、発信したいのに、半日エラーでできなかったので、アクセスが集中しているのでしょうか、ねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする