お盆休みを利用して、クルマの後部トランクを整理した。
不動産業なので、いろいろな道具が入っているが、厳密にいえば、ほんとうに必要なものは半分くらいだろう。
メジャー(30m)、脚立、蛍光菅、手袋(軍手など)、鎌(草刈り用)、ドライバー類ははずすわけにはいかないが、タンスのこやしならぬ、トランクのこやしもけっこう入れっぱなしになっている。
40㍑のゴミ袋にいっぱいのゴミを処分(^^;) これじゃ、燃費がよくなるはずないよね。
そんなことをしていたら、なつかしい昔のプリントが出てきた。
「2003年5月 インドの旅」と題してある。
トップの写真と、つぎの2枚がそれ。
. . . 本文を読む
中沢新一さんの「日本の大転換」を、8月17日の発売日に買ってきたので、卒読した印象を少しだけ書いておこう。
わたし自身が2011.3.11の東日本大震災を、日本の転換点となるだろうととらえているので、彼の発言に、耳を傾けてみたくなったのである。
これはご本人が書いているように「マニフェスト」である。日本人として、日本人へ呼びかけ、根底からエネルギー革命(彼は第八次といっている)をおこなわないかぎり、日本社会に未来はないとまでいっている。むろんそこには、中沢さんの文脈に沿った言語がある。
たとえば《燃え盛るあでやかな火の色から、緑の植物への色彩変化》といった表現ひとつ取り上げてもそうである。
. . . 本文を読む