何度も何度も失敗をして
やっとレシピをお伝えしようと
そんな気持ちになりました。
ふんわり、しっとりの角食です。
一晩寝かす、そういったレシピが有りますが
私の場合は湯種はすぐ使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/b8801315a2aca5b6c4ce17a1cde65aa1.jpg)
HBに湯種の分量の粉と砂糖、塩、熱湯を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/0a471cb24d41b4a8119e1fe0d411a11b.jpg)
入れて1分撹拌します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/bc3cf1a5c1d25e8cd97e4763d2d3064e.jpg)
そして本捏ねの材料赤サフ以外を投入
赤サフはイースト投入口へ
捏ね20分+一次発酵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/47d95dfb3e5e6e0879c1b6cd6009f953.jpg)
一次発酵終了です。
台に出して分割してベンチタイム20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/71162246e07172f5f3d067e896484125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/2779d868f459ca723aa5c5ae13eae280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/df7dab754486dfed63f342d388a8c510.jpg)
成型をして、しっかりバターを塗った型に入れて
霧を吹き45℃で30分オーブンで2次発酵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/47fe9719b0688c93b50f3daf847cb379.jpg)
ここで蓋をします。
210℃で予熱
予熱が終了したら、蓋を動かしてみて動かなかったら
200℃に下げてオーブンに入れて30分焼き成り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/45556d24f06a807d64a03050ffaabc64.jpg)
焼き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/06ab958347f03b3680e96aa520b3fdf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/c560b8700dbe406ba7e81699aa73dd85.jpg)
常温で4日間ふんわり、しっとりが保てます。
後はカビが気になるので冷蔵庫へ入れてください。
今日は先月延期になった草取り作業でした。
雨上がりでしたが草も良く抜けるし汗もかかずに一時間を無事に終了しましたヤレヤレです。
山食のこと・・
Pの食パン好きのじい様に勝ちました(^^)v
先日、角食にならずに止む無く山食になってしまったパンも窯伸びが良かったためにふわふわ、しっとり感は最高でした、なので山食もこの分量でOKです。
試して下さるのに型まで注文されてありがたいです感謝します。
詳しいレシピをありがとうございます。
どうしてもこのままの分量で作ってみたくなり、早速1.5斤型を注文しました。
楽しみです。