ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

年内最後の接待へ

2014-12-27 | 料理・食べ物・外食
今日は年内最後の接待へ



接待したのは蓮の葉にくるんだチマキをガッチリ我が物にしている

善(17歳)
(※前にもこんな記事を上げてました)


アジア飯大好きな善は、この手のものならついてきます。

チマキと


春巻きさえあれば



飲茶らしい蒸し物はエビ入りなので

エビアレルギーになったことがある善は食べません。


ホントはカフェに行きたかったものの(素)、今の時期どこも
年末年始の長休に入っていて、なかなか開いていません。


「コラーゲン補給

と軽い気持ちで頼んだ手前のVサインしている鶏の足
善にも夫にも出され、1人で責任もって完食


見てろー
明日はプルプリだぁ~
(どこが?)


ここの看板

ジャンボ・マーラーカオ
夫の大好物でいつも頼んでます。


「とりあえず飾ってみました」的クリスマスツリー



こんなド中華な透かしの衝立とのコラボ




内心なんだか良くわかってなくても

現地に溶け込もうという姿勢が微笑ましいじゃないですか。
店内100%の中華ワールド


広東語が飛び交い、時々北京語
新人ぽかった飲茶のカートを押していたおネエさん。
見た目も雰囲気も全く南方の広東語圏の人ではなさそうで、
「広東人じゃないでしょ?」
と声をかけると、
「東北から来たのよー


NZに来るまで飲茶なんか知らなかったでしょ?
先輩に広東語で指示されてオタオタ
話せないけどそれぐらいの広東語ならわかる客の私が
フォーローしたりなど


間違いなくこれが年内最後の外食でしょう。
善はそのままシティーのカードの大会へ。
私たちはクロックスへ。


「ピッタリだぁ
と言って、昨日10号を買った夫が家に帰ってから、
「右だけ10だと小さい
と言い出し、サイズを変えてもらいました


靴の試着は両足で
これ鉄則ですってば。
(※私は左足の方が大きい人)


その後も買い物に流れてしまい、今日は大掃除までたどり着けず。
明日から本番です