「テレビでやってたんだけどさ、
『若い人には負けられない』
とがんばっていたおばあさんが、
『若い人には負ける』
と気持ちを切り替えたら楽になって、
人生が楽しくなったんだって。」
と、夫がわざわざ言いに来て、
えぇぇぇえ
隣の家に聞こえそうな、驚きの声
「勝てると思ってるの
勝てる訳ないじゃない
」
今度は夫が、
えぇぇぇえ
夫は今まで「負けない派」
私はいつでも「負ける派」
だったことが判明し、
お互いびっくらこ

零下の真冬のアイスランドに行って

当たり一面凍ったり
雪が積もったりしている中

ちょっと暖かい日に

ギリで凍っていない0度ギリギリの湖で

泳いだりする

これが若い人ってもんでしょ
(↑ちなみに善)
若さは可能性、バイタリティー
カネがない、コネがない、知識がない、経験がない、
アレがない、コレがないと言っても、
彼らにはその全てを覆せる、オセロのコーナーのような
時間があります
私たちだってその時間を費やしてここまで来たんじゃないの。
これからその時間を費やしていく彼らにはかないっこない
と、期待を込めてそう思っています。
子どもは親を超えてゆけ
親は子どもの足枷になるな
それは仕事の後輩にも言えること。
仕事の第一線を30年以上もひた走る古い女友だちが、
これから一年は後継者育てだなあ。
いつまでも年寄りが前線にいると発展しませんからね
と、年末に言っていたのを思い出しました。
若い人にはどんどん自分の道を突きき進んでいってほしい。
時間があるということは、失敗しても立ち直る時間があり、
次の一手に出たり、方向転換をする時間もあるということ。
見えない未来を恐れずに、自分の可能性を信じてほしい
そして年寄りは勝つの負けるのみみっちいこと言ってないで(笑)
足腰鍛えて天寿を全うするまで、日々精進するのみ
老いも若きもがんばりましょ


『若い人には負けられない』
とがんばっていたおばあさんが、
『若い人には負ける』
と気持ちを切り替えたら楽になって、
人生が楽しくなったんだって。」
と、夫がわざわざ言いに来て、
えぇぇぇえ

隣の家に聞こえそうな、驚きの声

「勝てると思ってるの

勝てる訳ないじゃない

今度は夫が、
えぇぇぇえ

夫は今まで「負けない派」
私はいつでも「負ける派」
だったことが判明し、
お互いびっくらこ


零下の真冬のアイスランドに行って

当たり一面凍ったり
雪が積もったりしている中

ちょっと暖かい日に

ギリで凍っていない0度ギリギリの湖で

泳いだりする


これが若い人ってもんでしょ

(↑ちなみに善)
若さは可能性、バイタリティー
カネがない、コネがない、知識がない、経験がない、
アレがない、コレがないと言っても、
彼らにはその全てを覆せる、オセロのコーナーのような
時間があります

私たちだってその時間を費やしてここまで来たんじゃないの。
これからその時間を費やしていく彼らにはかないっこない

と、期待を込めてそう思っています。
子どもは親を超えてゆけ

親は子どもの足枷になるな
それは仕事の後輩にも言えること。
仕事の第一線を30年以上もひた走る古い女友だちが、
これから一年は後継者育てだなあ。
いつまでも年寄りが前線にいると発展しませんからね
と、年末に言っていたのを思い出しました。
若い人にはどんどん自分の道を突きき進んでいってほしい。
時間があるということは、失敗しても立ち直る時間があり、
次の一手に出たり、方向転換をする時間もあるということ。
見えない未来を恐れずに、自分の可能性を信じてほしい

そして年寄りは勝つの負けるのみみっちいこと言ってないで(笑)
足腰鍛えて天寿を全うするまで、日々精進するのみ

老いも若きもがんばりましょ


