ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ヨガとラン

2013-08-20 | 健康・美容
ヨガをやっていてよかった
と思うことはよくありますが、
今日はまさにそんな日。


昨日あれだけ、ハードな6時間のどかちんガーデニングをし、
ほとんど這いつくばって腕をそり返して、垣根の下の草むりしをしたり、
長時間バンザイ状態で垣根の剪定をしたりしていたのに、


筋肉痛というものがないのです


それだけヨガで日頃から万遍なく全ての筋肉を使っているんでしょうね。
(※普段の生活だけだったら、とても無理です)


チャリティーマラソンのファンランで8㎞超走ろうが、
トンガリロ・クロッシングで普段しない登山をしようが、
(実はこのときだけでなく、今年も行ってました)
5㎏ほどある電動トリマーを振り回して剪定をしようが、
筋肉痛というものが全くなし
(※ついでに生理痛もなくなるのはヨガをしている人ならご存知のはず)


ヨガって、スゴいもんだなぁ



でも、今朝はさすがに右腕だけにダルさが残っていました。
こういう時は振って振って振りまくってダルさをとるに限るのですが、
何十分も腕を振り続けるって、やっぱりムリ


そこで、ちゃちゃっとランニングへ
走っている限り腕は自然に振れちゃいますから~。
ときどき手首から先をブラブラさせつつ、かなり怪しい走りで
小1時間


走り終わったら、左右に違いがなくなっていて、これまた、
ランニングって、スゴいもんだなぁ



サクラの写真が続いていますが、

我が家の庭にも小さな春が


モモ1号開花~

たくさん花をつけて、美味しい実がたくさんなるといいなぁ


レモンもこのとおり。

もう食べられます。

レモネード
マーマレード
皮も実もスムージーやお料理に
種は二世にして鉢植えを寄付
落ち葉はコンポスト

まったく捨てるところがない、優等生


あっちでチューチューこっちでチューチュー

2013-08-20 | ペット・動植物
サクラの蜜を吸うトゥイです。

エリマキミツスイの名前通り


コマ送り風に・・・・

連写で・・・・


この巨体が吸うんですから、

それこそ一瞬


目まぐるしく動き続けています。



普段はなにを吸ってるんでしょう



サクラの枝が細いので、それこそ曲芸

あーらよっ


ひっくり返って

宙吊りで吸っているのが一番多いよう


足でしっかり枝をつかんでますが、ユラユラユラユラ~

まぁ、落ちても
飛べますからね~



小さな木でも5、6羽で吸っていることもあり、まぁみんな忙しいこと
バサバサバサバサすごい羽音で横切って、まさに書き入れ時。
花の命は短いですから、時間との競争です。


あと数日、風雨を免れ、お腹いっぱいになるといいね


庭の春準備

2013-08-19 | 家&庭関係
今日も天気予報が外れて曇り空


「よしゃ
と気合を入れて、朝から
どかちんガーデニング


日光皮膚炎気味なので私には薄日の日が重要
さらに週末の雨で水分を吸った草木が猛烈に育つこのタイミング
急げや急げ


垣根や雑草は一雨ごとに目に見える勢いで伸びていきます。
つまり一雨ごとにゴミが1割増しになるようなもの
早く剪定したり抜いてしまうに限ります。


タンポポ、アザミはびっくりするほどの大きさ
でも、一番厄介なのがカタバミ
抜いても地中に球根が残ってしまうので、土ごと掘り返さないと・・・・


生垣の下にもあれこれ生えていて、胸を地面につけんばかりに
草むしり
かがんで、左手を地面について、右手をそり返すように抜く抜く抜く・・・


剪定も電動トリマーではなく、葉が大きいものは手でカット
トリマーだと葉がギザギザになって見た目が汚い感じがするので。


そんなこんなで
延々6時間
途中、
水分補給1回
りんご1個
コーヒー1杯 
パン1枚
クラッカー1枚
(終わってからグリーンスムージーと普通に夜ご飯


女性は足の裏から大地のエネルギーを吸収できるんだそうで、
庭仕事をしていると確かにお腹がすかないんです。
いつもながら、このからくりは不思議です
毎日やったらダイエットになる
(※それかい


夜は大雨になりました。
この雨の前に一部とはいえ片付けておいてよかった
庭の春準備はまだまだ続きます。



今日の写真がないので土曜日の写真で。



トゥイ(エリマキミツスイ)が木から木へと忙しく飛び交い

サクラの蜜を吸っていました。
この時期はミツバチとトリの蜜争奪戦です
(トゥイとサクラはコチラで)


先週の散歩部:マウントウェリントン

2013-08-19 | 西蘭家散歩部
先週土曜日は雨という予報だったのに、起きたら晴れていて
「じゃ、行っちゃう
と久々に散歩部
(※部員2名で不定期活動中)


パンミュア駅を中心に進んでいる国と市の共同事業
交通インフラ一大再開発計画AMETIの第一期工事が終盤なので
「見に行こう
ということで、パンミュアへ。


途中の新築の家3軒。

実はこの家、1年前にオークションで借家を購入したときに、
一緒にオークションにかけられていた宅地に建設中


価格は110万ドル(今の相場で8,800万円)まで競り上がったものの、
売り手の希望価格に達しなかったため、競りは流れてしまいました。
一番札を入れた買い手が売り手と直接交渉して購入したのでしょう。
(※あのときの話はコチラでも)


最低でも110万ドル以上の地価、現在の平均住宅建設価格から見て
1軒の単純な開発コストは75~80万ドル
それに金利だの市への費用だの他にもいろいろかかるので、
分譲価格は100万ドル近くになってしまうはず。


新築とはいえ、デザイン、建蔽率めいっぱいな建て方、日当たり・・・

人気の学区とはいえ、
「高っ
と思ってしまいますが、サクサク売れていくんでしょう。
というか、もう売約済みかも。


3軒全く同じ設計でその辺のコストを浮かせているので・・・・
85~90万ドルぐらいが落としどころかな~


と、しばし頭の体操をして、再びテクテクテクテク

まずはマウントウェリントンで朝ごはん
私はほうれん草とフェタのキッシュ
フェタが少な目なのか塩分控えめでよかった
(※普通の人には物足らないかも・・・)


夫のなんちゃら
名前忘れました。

けっこう新メニューじゃないかな?
(※確か今年に入ってシェフが変わったと言われた記憶が・・・・)


コーヒーでしばしまったり




し・か・し、
食事を終えて外に出たらあっという間に雨雲が広がっていて、
ヤバし
そのまま帰宅


案の定、途中からかーなーり本降りになってしまい、
木の下で雨宿りをしながら帰りました。


雨の中でもサクラがキレイでした



まぁ、こんな日もあると・・・・・
また、出直しましょう。


インド料理の可能性

2013-08-18 | 料理・食べ物・外食
「行きたいね~」
「無性に食べたくなるとき、あるよね~」
と言いつつ、なかなか行く機会がなかった

インド料理
久しぶりに行ってきました。


わりと最近できたインドイ

今ドキのインド・レストランってどこもおしゃれ


この天井のデコレーション

よくよく見たら、エッグトレイ(こっち式のオープンな玉子ケース)


エコなのに
(エッグトレイ自体がリサイクル紙だし)

配色の勝利


夫は

バターチキン
辛めにしてもらっていましたが、コクのあるマイルドな辛さ。
(※バターチキン自体、辛くないですからね)


私は狙っていた

タリー
ランチセットです


カレー2種類+サモサ+サラダ+バターナン

(※2人ともこれにパパド付き)


タリーは「ベジ」と「ノンベジ」があり、
「ベジ」が優先なのがまったくもって、
今の気分


チキン以外の肉食をやめてしまった今、
(※ブタは少々ならアリ。餃子を分解して食べようとは思わないので)
インド料理がなんだかとても
身近か


どう見ても化学調味料なんか使ってないだろうし。

これもMSGアレルギーで味の素系は極力避けたい身には
ありがたい


そう思ったら、
今後の食はインドかな
と妄想が広がりました。
(※単純すぎるだろ?というのは置いといて)


ここは立派なバーもあります。

インド人は飲まないイメージが強いですが、インド在住の友人曰く
なんのなんの
みんな飲む
んだそう。


よし、もっといろいろ試してインド料理を知ろう

と決心したのは、食後に行ったいつものリトル&フライデー


ここのコーヒーはやっぱりおいしい
写真は撮らなかったもののスイーツも食べちゃいました



雨の週末

2013-08-17 | 経済・政治・社会
天気予報が当たって、午後からは雨になったオークランド

満開のサクラが心配です


このマグノリアのつぼみは高さが15cmほどありました。

咲いたらキレイでしょうね~


とうとう発見

ママ友の選挙ポスター
彼女の長年の夢がかなってとうとう出馬


また地震(涙)

2013-08-16 | 経済・政治・社会
友人たちと落ち合い楽しいランチを済ませて帰ったら、
また大きな地震


今度の震源地も南島北東部セドンという小さな町で規模はM6.6。
先月21日と変わらない規模で、体感では今回の方が揺れたそうです。


被害は対岸のウェリントンだけでなく南島マルボロにも広がり、
住宅にもかなり被害が出たようです。


大丈夫かな、ウェリントン?

オークランドよりももっと傾斜がきつく家がぎっしり建っている
イメージがあります。
実際、クルマが入れないような場所にも家がたくさんありました。


1900年にできたカロり・トンネルも前回の地震で被害を受け

補修工事が終わったばかり・・・・
今回は大丈夫だったのか?


なぜか地震が起きるのが週末なのが、せめてもの救いでしょうか?
こんな時こそ、家族や大切な人やペットと一緒にいられるありがたさ。


1日も早く揺れが収まりますように。


ウェリントンに行くときにはぜひ再訪したいレストラン、

ラーダー
被害がないことを祈ります。


合言葉

2013-08-15 | 料理・食べ物・外食
ヘラルド紙が選ぶ
2013年テイクアウト大賞

ビジュアルが気に入って思わずパシャリ
(※テイクアウトは利用しないので、中身は通過)


仕事が佳境に入り巻きが入っています。
終わったら、

2階で



坦々麺


食べるんだぁ~
を合言葉に(誰と?)
ただいま突っ走ってますっ


21年前

2013-08-14 | ペット・動植物
愛して止まないピッピとチャッチャは21年前の今頃、

赤道直下のシンガポールで生まれました。
産声を上げたのは友人が勤めていた会社のビルの管理人室でした。


あれから
シロ猫ピッピは15年



トラ猫チャッチャは18年

 
かけがえのない時を一緒に過ごしました。


シンガポールに生まれ
香港で育ち
NZで土に返る




これってもしかしたら、
日本に生まれ
アジアに育てられ
NZで土に返る(予定)

の飼い主も一緒なのかな



チャッチャの記念樹のマグノリアが咲きました。



ピッピの記念樹はとっくに満開で

次々に咲いています。
(※先に逝ったピッピには2本記念樹があり、もう1本はまだ硬いつぼみ)



今は2月から家族になったクロコロに振り回される毎日ですが、

パパが大好きなクロ


写真が大嫌いで寝姿ばかりのコロ




「2匹は黒い毛皮で戻ってきた、ピッピとチャッチャなのかな?」
と思うことがよくあります。


コロがビニールを舐めたり(←ピッピの癖)
クロが私の手を舐めたり(←チャッチャは私の手を吸うのが癖でした)

コロの方が高いところに上れて(←ピッピもそうで、チャッチャは
クロの方が体重と長男にものを言わせ(←チャッチャも全くその通り


いつかアニマルコミュニケーションができるようになったら、
(※それがいつか、は置いといて




聞いてみようっと


今日という日は

2013-08-13 | 私事・リタイア・人生
朝一番に届いたメールは哀しい報せでした。


元同僚の奥さんの訃報。

ただただ驚きで言葉を失いました。



同僚は同い年だったはずなので、奥さんは40代だったのでは?
お子さんは温(19歳)と同学年で、香港で同じ塾に通っていました。
何かとイベントの多い職場だったので、何度も家族で出かけました。


「今日という日は昨日亡くなった人が、 あれほど生きたいと願った明日」




心からご冥福をお祈りいたします。



こんな日は

2013-08-12 | 私事・リタイア・人生
オークランドは昨夜から大荒れの天気になり、何度も目が覚めました。
雨?
ひょう?
砂?
豆?

と思ってしまうぐらい、いろいろな音がして
まるで部屋の中に降っているようなライブ感


今日も1日中降ったり止んだり、小雨だったり暴風雨だったり・・・・・

窓辺に座って退屈そうなクロ


実は雨でもけっこう平気で外に出かけて行き、

フローリングは2匹の足跡だらけ
先代のピッピとチャッチャはこんな日は昼寝を決め込んでいたので、
飼い主はナウでヤングなクロコロに大わらわ


雨の間には気まぐれな虹

二重なのがわかりますか?


こんな日はガツンと仕事をしてやろうと思ったのに、
コツンぐらいで終わりました

つづきはまた明日


虹がサクラの木に透けてキレイでした。



オークランド・レストラン月間

2013-08-12 | 料理・食べ物・外食
今月はオークランド市とアメックス共催の

オークランド・レストラン月間



あちこちで美味しそうな写真のモザイクを目にして

う~ん、気になる気になる
おーいーしーそー


で、先週じーっくり1軒1軒今年の加盟店120店とメニューをにらめっこ

ちょうどビジネスランチ企画もあったので、かなり真剣に、
これかな?
あれかな?



検討の結果、
全然関係ないホテルのビジネスランチにしてしまいました


正直、
「これだっ
というのが見つからず、去年の方がインパクトがあったような
(※ディナーの方がチョイスが多いということもあります)


ホテルに行ってみると、
「あっ、そのビジネスランチ・セットはなくなりました。」
と実にあっさり言われ、前日サイトで確認したメニューがなくなっていて、
び、び、ビックリ


とりあえずテキトーに頼んで、帰ってから改めてサイトに行ったみたら、
確かに前日まであったメニューが消えていました
こんなことってあるんですね~


でも、お料理そっちのけで話が弾みに弾み、笑いに笑い、
気がついたら時間目いっぱいでした
食事にはいろいろな愉しみ方があるものです。



9年目のサヨナラ

2013-08-11 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
ラグビーリーグのスーパースター、ベンジー・マーシャルが
来シーズンから地元ブルースに
ずっと噂になっていましたが、とうとうサインをして正式決定に。


それを聞いて、いよいよ、
来シーズンのイーデンパークの年間席を更新しないことにしました。


ここ数年は、
「どうする?どうする?」
と夫婦で相談しいしい更新してきたのですが、
(去年もこんな展開でした)
今回の決定には、
心底がっかり


こんなに優秀な選手が全国から集まっている、
というか金の力で高校生の段階から集めているというのに
できあいの「大物」を買うことばかりに執心しているオークランド協会に
ほとほとがっかり


カルロス・スペンサーという「買い物」が忘れられないのでしょう。
いい加減に目を覚まして、本気で若手を育てて
と思ってしまいます。


サウス・オークランドはアイランダーやマオリの優秀な選手が多く、
道一本隔てればそこはもうカウンティーズ・マヌカウという立地。
夫が話したパパトエトエの監督は、
「今シーズンは選手が13人カウンティーズに移籍した。」
と言っていたそうです。
(※13人って、ラグビーは15人でやるスポーツなのに


選手層が厚いオークランドを捨て、カウンティーズで上を目指そう!
というわけです。他のクラブでも同様の動きがあるのでは?
クルマで移動すれば、距離など知れたもの。


タナ・ウマガたちが率いるカウンティーズも、
その上のデイブ・レニーたちが率いるチーフスも
無名の若手をどんどん育て、試合に出しているではないですか
サウスの選手が道を渡って、力試しに出る気持ちもわかります。


オークランドは国内最大都市。
それにものを言わせて、スポンサーの力で大物買いに出られるため、
こういうことが次々に起きるのでしょうけれど・・・・・


ボーディン・バレットまで買おうとして心配しましたが、

失敗に終わってよかった


経済が繁栄するにはヒト・モノ・カネの動きがあってこそ。
ラグビーの繁栄もヒト(観客)・モノ(選手)・カネでは?
移住してからというもの、モノとカネの動きばかりで、
観客の心をつかむようなものがどんどん失われていくように思います。


戦績そのものより、協会の驕った態度に本当に失望します。
スペンサー以降の「失われた10年」はまだまだ続くのかも・・・・


一ラグビーファンとしてこの国のラグビーのメッカである
イーデンパークのメンバーとして、微力ながらもラグビーを支えたい
と思ってきましたが、そんな気持ちも今回のベンジー獲得で消え、


これからはレフリー用の無料の招待席で観戦しますわ


コアリス大作戦

2013-08-11 | 料理・食べ物・外食
日本の皆さま、昨日は気温40度越えの場所も出た酷暑だったようで、
改めて残暑お見舞い申し上げます。


秋田の土石流もただただ驚きでした。
本当に日本がどんどん知らない場所になっていってしまいます。
異常気象の日常化が恐ろしいですね。
まだまだお暑い日が続くことでしょう。くれぐれもご自愛ください。


そんな昨日、名古屋の温(19歳)は東京への泊りがけの遠征で、
サマーソニックに行っていました。
大阪との同時開催ですが東京しか出ないグループがあるとかで上京。
留学生仲間はけっこう大阪の方に行ったようです。


とんでもない暑さだったことでしょうが、大丈夫だったのかな?




こちらはと言うと、





よく寝ましたチーン



木曜日の夜からクロがいなくなり、金曜日は2人とも超寝不足
金曜から土曜にかけてはそれこそもう、






ぐっすり寝てやりました



昨日は1日雨模様で気温が下がり、身体が冷えたのか頭痛がして、
これまた早めに就寝
おけがで今日は体調万全で朝からしっかり1時間半ほどヨガをしました。


金曜日の夜は善(16歳)が友だちの誕生日でお泊りだったので、
夫婦でとっとと行っちゃいました、


デボンポートのコアリス
2回目です。
(前回の話はコチラ


またまたクーポンアリで、3コース料理

私はシーフード・チャウダーからスタート


夫はチョリソー

牛が入ってるし塩分強めだしで、私はもう一生食べないな~


私のクマラ・ラザーニャ

美味しかったけれど、スゴいボリュームで正直4分の1だったらベスト。
やっぱり手作りの陶器がステキです。


夫のサーモン

これも相ー当ーの量でした。



ここは相変わらずディスプレーしてある陶器がいい雰囲気



なにか気に入ったものがあればゲットしたいのですが、

今回も帯に短し襷に長しで出会いナシ
ぜひ、次回に


デザートは2人揃って、

アップルパイ
ここのは美味しいLOVEぅ


お腹がはちきれんばかりなのに、

夫はちゃっかりアイス付き
ここのはNZナチュラルの美味しいアイスで、食べられなくてちと残念。


まだ外席は寒かったけれど、

こんな雰囲気、好きです。


ワインだけ外で、

お食事は中で・・・・
なんていうのも、もうちょっと暖かくなったら、いいなぁと。


帰ってからもお腹がいっぱいなほど食べ過ぎてしまいましたが
やっぱり再訪したいです


次回の作戦

メインを軽めのチキン・サラダにする。


デザートはアップルパイを2人で1つ

(もちろん、アイス付き
にする予定。


夫は前回のラムバーガーも

今回のサーモンもヘビーすぎたようで、やや涙目
でも、また行こうねっ <夫



この雰囲気って、



リトル&フライデー@ニューマーケット



ランドレス@ポンソンビー

と共通したところがあって、



好きだな~
(※話が弾んで長居したくなる、心から寛げる場所なんですよね~)


パパが好き♪

2013-08-10 | 今日のクロコロ
一晩ガレージに閉じ込められて(byママ)しまったクロ

夫に発見されてからというもの、


パパのそばから離れません

仕事中もこの通り~


邪魔な尻尾を持ち上げられても



パソコン打つのに手が載っかっても

動きません


クロはとにかく大きいので

デスクの上で動き回ると、
たーいーへーん


方向転換して、

これじゃキーボードが打てないよ~


猫だから、

やっぱりマウスが気になる


上から見たところ



パパ、ありがとだニャン

パパが好きだニャン




「これじゃ仕事ができなくて、業績に響く~
(by夫)