ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

Tマーク

2014-11-15 | アジア・中華・香港
贔屓にしていたニューマーケットの台湾系中華スーパー
Tマークが閉店してしまいます

最終営業日は12月20日の予定だそうです。


2008年の早い段階から利用していました。
このブログでも何回か記事にしています。

歯ブラシをもらったり、


ボールペンをもらったり(笑)

買い物だけでなく、楽しい思い出もいっぱいな店でした。


2009年末には2階にあった台湾小館「壹品」がオーナーの引退で閉店。



台湾の典型的な夜店に屋根をかぶせたような正統派で



30年前の台湾留学時代にタイムスリップしたような場所でした。



今回はとうとうオークランドでの台湾拠点と呼ぶべき

Tマークの閉店で、生活圏から愛する台湾が消えていきます(涙)
(※まだテナント募集中で次の入居者が決まっていないよう)


豆腐皮など、さいらん家にはなくてはならない食材や



ちょっとよさげな中華食材や



台湾食材が生活圏内で手に入る便利な場所でした。

(※これは残念ながらもう販売していません)


遠いですが支店もあるし、食材によっては他の店を利用すれば
なんとか手に入るものもあるでしょうが、残念
老板(ラオパン=オーナー)も実に味のある台湾人だったのに。


ニューマーケットはオークランド大学の大型キャンパスもでき
ますます発展していく中、家賃の高騰が免れなかったんでしょうね。
もうシティー店に相当する店は出さないそうで、郊外店のみに。


テナントの豆花周もまだ新しい店舗が決まっていないそうで、
これからどこで台湾デリを買えばいいのか????


とりあえず、感謝をこめて閉店までできるだけ通いたいと思います。

(※こんな繁華街で駐車場付きの2階建てという贅沢設計。
どんなテナントが入るのか?)


セアカゴケグモ

2014-11-14 | ペット・動植物
お寛ぎのところ、いきなりな写真で失礼します



セアカゴケグモ

英語の通称レッドバック
(写真はウィキペディアより)


日本でも近年被害が拡大し、毒グモに類されているようですが、
友人が噛まれて大変な目にあったので情報をシェアしますね。
在住の皆さん、お互い気をつけましょう。
以下、彼女のメールからの抜粋


月曜日に庭でクモに噛まれたの。ガーデン用の手袋の中にいたのよ。
指を2ヵ所噛まれて、痛みがどんどん強くなって医者に行ったの。

指先から手首、肘まで痛みが広がって、特に関節が痛かったわ。
軽く吐き気もして、ステロイドと抗ヒスタミンを処方されたけど、
痛み止めがないと眠れず、翌朝に少しましになったかな?
水曜日にはだいぶよくなってたわ。


翌日にガーデン用のシューズの中を見たら、レッドバックが2匹いたの!
多分、手袋の中にいたのもこの2匹だと思うわ。



NZ保健省のサイトによれば、カティポという別のクモもいるようです。
とにかく、背中が赤いクモを見たら要注意ですね。
もちろん、尾っぽが白い毒グモ、ホワイトテールもですが


友人の家はセントへリアスとグレンダーウィーの境界辺りで、
生活圏、しかも庭にこのクモがいたとはかなりショッキング
ガーデニングのときにはぜひぜひ気をつけたいと思います。

(※多肉いじりで何かと庭にいる時間が長いし


まずは手袋に進入されないよう。手首の部分を折っておくことから!
(※振ったぐらいじゃ、出ませんよね?長靴も気をつけないとなー


11月の母の日

2014-11-13 | 料理・食べ物・外食
「ねぇねぇ。明日イタリアンのカフェに行かない?」
と、テスト休みで暇そうにしている善(17歳)に声をかけると、
「それどこ?」
「キングスランド」


「それってどこ?どこか知らない。」
という帰国してない子女的返事。
I don't knowを日本語にするので、
知らない
の連発で
わからない
と言う言葉が滅多に出てこないんですよね~


「イーデンパークの近くよ。」
(※5秒の間)
「行かない。」
「な、なんで~
(※行かないなら、善用にパンを焼かなきゃいけないので焦る母)


「遠すぎる
「・・・・・・・・



自分で運転するわけでもなし、
1日中いつ部屋に行ってもパソコンつけっぱなしでFBしてるのに


「行こうよ。おいしいお店よ。忙しくないんでしょ?」
「うん、行く。」
「・・・・・・・・
(※カンタンに折れすぎだってば


私たちの英語と一緒で機微っちゅーものがない日本語
要件のみだとこ会話がこうなっちゃうんでしょーな


で、やってきました

キングスランド




ボッテガ


最近また、グラブワンで半額クーポンを出してくれたので
すかさずゲット

どうです、この造形美
オークランド一じゃないでしょうか?


お味だって抜群

見てよし味わってよし
いつもこの美しさにフラフラ~っとバスケットの中から選び、
結果こればかりの私


夫はスピナッチ・リコッタ

(※ピンボケすぎ
リコッタなのでボリュームの割にはあっさり系
ほうれん草がこれでもかっと言うぐらい入ってます。


善はカウンターフードはチラ見だけで

がっつりブレッキー
朝ご飯の満漢全席
でもここのはずい分お上品で食材もいいし、量もほどほど。
ベイクドビーンもホームメードだそうです。
(※これは真似しようと誓いました)


ブランチからこんなのいっちゃいました

イタリアン・ドーナツ
カスタードたっぷり。
いつも売り切れていて、今回がお初


3つしか残っていなかったので、全部買いで1つは
入院中の85歳の友人ミリーのお土産に
(※前に来たときもここで彼女へのお土産を買ってました)


写真がヘタすぎで申し訳ない、この逆光まくりの黒い物体は・・・・

ホームメードのホウレン草ニョッキ
ジャガイモをまったく使っていない、これまたお上品系
サンプルで一つもらっちゃいました。
グラッツェ


ブルーチーズがふんだんに使ってある贅沢品
私にはちょっと塩分強めなので調節してもらえるなら、
ぜひ次回にトライしましょう


けっきょく、善は大満足
ティーンエイジャーなんてチョロいもの。


お店の前は

立派な建物


キングスランド郵便局?

には見えないけど~


と思ったら教会系のOPショップ(チャリティーショップ)でした。

なにかと楽しそうな街
そのうちゆっくり散策したいなぁ。



夜はまさかの

インド料理
これまたクーポンを買っていたインドイ
そろそろ期限が来るので予約をしようとしたら、
そんな駆け込み予約で先の先までいっぱい


「じゃ、今夜にしちゃう?」
と急きょこんな展開に。

前菜
チキン3種どれもツボでした。


見ただけじゃ見分けがつかない

夫のインドイ特製チキンカレー


私はフィッシュマサラ

見た目は当然ながらカレーですわな
魚はマナガツオ
安定の美味しさ


善はどのインド料理屋でも万年同じ
バターチキン
で写真省略。


デザートは濃厚なマンゴーアイス

マンゴーを固めたような濃さ
この一口サイズが逆によかったかも。


ということで、まったくおさんどんをしなかった1日
まるで母の日が年に2回来たかのよう。
やったぁ
(※こんなこと旅行にでも行かない限りないなー


タラナキ行2回目:壁画の街

2014-11-12 | 旅行
地方に行くと壁画やモザイクの多さが目立ちますが、
タラナキのニュープリマスは断トツ
ではないでしょうか?


住宅街を歩いているだけで

○×□%▽#@&◎


よく描けてます~



おっ

ここはもしや?


タラナキでは有名な洋服屋

タラナキ・ハードコア
こんなところにあったのかー


ニュープリマスの中心部



象さんだし(笑)



ホテルもこんな。



お店もあの手



この手



いろいろなアーティストがいるんでしょう。



作風が



全然違います。

黒猫発見!


トリ好きにはたまらない

潤んだ瞳に天使の輪のトゥイ


こちらは

サドルバック


プケコも!



そのすぐ上で

スズメが顔を出していたのはウケました。
「おいらはホンモノだチュン


壁画で一番印象に残っているのはなんと言ってもココ

もう取り壊されてしまったかな?
(※クライストチャーチ復興の人手不足が解消したら取り壊しになるそう)


(つづく)

仕事明け

2014-11-11 | 料理・食べ物・外食
毎日更新でも1日1本なのでなかなか追いつけない
後出し日記
今日も3日前の話で・・・・



かなり前に買っていた日本映画祭の前売り券

まさか仕事がこんなに立て込むタイミングになってしまうとは
最近の仕事は最小限にしているので、予期せぬ展開でした。


でも、映画は映画
絶対行きますって。

ニューマーケットのリアルト


けっきょく、
舞妓はレディ
テルマエ・ロマエ
テルマエ・ロマエⅡ
ラーメンより大切なもの 東池袋大勝軒 50年の秘密

4本観ました。善もテルマエ観て大笑い&苦笑い


仕事明けの今日は、映画の後、かーなーり久々なここへ。



テーブルのディスプレーが変わっていました。



見ているとだんだんほしくなってくるから

不・思・議
ナッツたっぷりでホントにおいしそう


同居している、というかリトル&フライデーが間借りしている

生地屋のマーサスも夏バージョン


テーブル番号代わりの動物たちは相変わらず。

ゾウが笑ってる


私たちはアシカでした。

夫の大好物のドーナツ


私は遅いランチを兼ねてトースティー

「うーん、こんなにいいチーズを使っちゃうかー」
と、つい思ってしまうほといいチーズ


家でもやればいいのに、なかなか真似できない貧乏性
いいチーズはついそのまま食べてしまう方。
早く大人にならなきゃ


午後のお茶の時間だったのにかなり空いていて、拍子抜け。
パティスリーもたくさん残っていてよりどりみどり。

この時間だとガラスケースの中はほぼガラガラのはずなのに
どうして?
たまたま?



もしかして店の前の路駐が無料だったのが、有料になったのと
関係ある
(※1時間1ドルですが)


ちょっと意外な展開ながら、相変わらずテッパンのおいしさでした。
もうちょっとマメに行かなきゃ、ですね。
(※しかし、いいカフェ、行きたいカフェがたくさんあって~


ブラウンフィンガー

2014-11-10 | ペット・動植物
ガーデニング上手を、グリーンフィンガー
そうでない人を、グレーフィンガー
と呼ぶのなら、私はさしずめ
土いじり好きな、ブラウンフィンガーです


ガーデニング上手という訳ではなく
かといって興味がないわけでもなく
すべての源である土に触れつつ、庭で育つものを慈しんでいます。


かつてある本で
女は大地から直接エネルギーを受け取れるが
男はできないので、女を抱いてエネルギーを間接的に得たがる

という記述を目にしたとき、すでにヨガを始めていたので
非常~に納得したものです。


男の件(くだり)はさておき(笑)
女が、というか、女の自分が
大地からエネルギーを受け取れる
というのは、非常に合点がいきます。


「地に足がついていない」
という表現も「自身がない」というよりも
エネルギー不足で「不安定、ぐらついている」といった感じがします。


その上で、掌というレイキ(ハンドヒーリング)で言えば
エネルギーの取り入れ口に当たる場所で直接土に触れたら、
そりゃもうざっくざっく入って来るんじゃないでしょうかね?


先月から途切れることなく続いていた仕事が、今日やーっと一段落。

毎日はムリでも、途中でときどき庭におりては多肉鉢作り。


小さい鉢だときりがなくなるので、

大鉢を1鉢
と決めて、


おりるたびに

1鉢


また1鉢


その時の気分で花でも活けるようにパパっと


これだけでもずい分気分転換になり

頭を切り替えて前に進むことができました。


緑って、それを育む大地って

スゴいもんだな~
と改めて思いました。


これらの鉢もしっかり根付いたら寄付します。
クリスマスに間に合うかな


タラナキ行2回目:ストーニーリバーホテル 朝食編

2014-11-09 | 旅行
一夜明けて

おっは~
と明るくなっちゃう大きい方のダイニング


レトロでカラフルで、なんだかやっぱり欧羅巴

最近のモダン一辺倒な外食インテリアにはない落ち着き


こんなコーナー

入り浸りたい


朝は(というかいつも)玉子を抜きたい私なので

ミューズリー+フルーツ


夫は玉子をドン

信じられないほど色鮮やかな黄色


さらにマッシュルームも付けちゃう

このマッシュルームはホントにおいしかった
1人で独占したいほど。


この玉子とミューズリーについてきたハニーの素晴らしさに
つい黙っていられず
オーナーに話しかけちゃいました。
すぐに「良くぞ聞いてくれました的に話が弾みました


玉子はもちろんフリーレンジながら、
「私たちもフリーレンジだけれど、こんな色にはならないわ。」


「でしょ?でしょ?業者から仕入れたフリーレンジはそうなの。
でも、お隣が生産者で、そこのフリーレンジは全然違うの!」


「ハニーも絶品でしょ?お客さんにほしいって言われて
ここでだけでも50個は売ったのよ。」

ということで、もれなく買ってきました。
実はこれ、ラス2というラッキーさ
NZに来るまで知りませんでしたが、ハニーはシーズン物で、
これが今シーズンの最後の分でした。
今頃は新米ならぬ新ハニーが出始めていることでしょう。



朝からテンションあげあげ、充電バッチリで雨の中、
元気に出発ー


(つづく)

タラナキ行2回目:ストーニーリバーホテル 夕食編

2014-11-08 | 旅行
お愉しみはこれから

と言ってから、早20日以上


あれから仕事が押せ押せになってしまったり
善(17歳)のアレコレやがあって、すっかり間が開いてしまいました。
一段落したので、また忙しくなってしまう前になんとか続きを


オークランドからあちこち寄り道しながらやってきた

黄色いホテル


タラナキはサーフハイウェイ上の

ストーニーリバー・ホテル


今年1月のタラナキ旅行で夕食難民になってしまったため
帰ってからググり倒して見つけました。
(※という話は前回の記事でしています)


なのでお食事にはほのかな期待



ほのかというのは

選択肢が僅少の地方での消去法ランキング
という可能性もあるし、
飲食店がいろいろあるニュープリマスがアレだったので
そこからさらに30分も行った人口500人の村

(※昔も今も酪農の村)


さて、





さて、





どんなもの



2人とも帆立貝・オン・ザ・ポテトロスティからスタート




お、





お、






おいしいんですけど


夫はその日のブラックボードから

旬のホワイトベイトのフリッター
ホワイトベイトは淡水魚の稚魚で日本の感覚だとシラスとか
大きいものだとキビナゴという感じでしょうか?


私は「今日のお魚」でタラキヒ

今シーズン初のアスパラ
お互い旬尽くしでした。


うむむ~、
①シェフは絶対にキウイではない(はず)
②ロスティや他のメニューからドイツ系とかスイス系とか?
③ローカル食材のてんこ盛りで鮮度が全然違う
などなど、
「当たり」
を引いたのを確信


ほのかな期待は

投資していた無名企業が上場したかのように


大化けしたのでした

このチーズケーキ、マジで5cm以上ありました
フレーバーは確かボイセンベリー


コーヒーももちろんマシーンで。

ワインはドイツ産のゲヴュルツトラミネール
夫はハイネケン(だったかな?)
やっぱり欧羅巴


この日は平日だというのに、大きい方のダイニングは
地元の人でほぼ満席。40人以上いたのでは?
誰かのパーティーという訳でもなく、それぞれのグループでした。
さすが曜日は関係ない酪農地帯
(※収乳車は1年365日来るそうです)


私たち含め数組の2人連れは小さい方のダイニングに。

外は冷たい雨
暖かい暖炉の傍でグラスを傾けつつ、夜が深まっていきました。


(つづく)

バックシャンに弱い

2014-11-07 | 健康・美容
「バックシャンなんて言葉はまだあるのか


と思わず検索してしまいましたよ~
「シャンがドイツ語だった
なんて、豆知識のオマケつき



どーもデニムは後姿に弱い

ってことでリプレイ、ゲットん


この刺繍コンビが萌ポイント



幅広ベルトをしたらまったく見えないっちゅー話なのに

そのどうでもいい部分さえこだわるところがLOVE


こんなロゴもベルトをしたら見えませんよね

まぁ、するなっちゅー話なのかもしれないけど。
TPOによりますがな。


ヨーロッパ系デニムって

どうしてこうもステッチがキレイなんでしょう?
これなんか履くと、かなり立体感出ます。


これはアニエスベーのスポーツベー
(フランス語だとスポールベーかな?)

細い二重のラインといい


これも細かいディテールが凝ってました。



どちらも深いインディゴがキレイでポケットもプレーンで
ジャケットにも合いそうな大人仕様(←だと勝手に解釈


こんな感じで裾をクシュクシュさせないように履きたいのですが、
今さら脚が伸びるはずもなく
お直し出しますわー(爆


さいらん工房

2014-11-06 | 家&庭関係
月末を乗り切ってもまだまだ仕事でバタついています
更新遅れがちでスミマセン。


根を詰めていると猛烈に庭に出たくなります。


そんな時に、ふと今年初めての花をみつけると嬉しくなります。

フィジョア開花


来年の4月頃には実も大きくなっていることでしょう。

(※これは今年)


(※2年前)

木の成長とともに実の数も増え、大きくなっていくようです。


あとはこんな感じで



寄付用の鉢植えがびっしり並んでいます。



うっかりしゃがみこんで鉢の片付けや新しい鉢作りを始めたら
それこそエンドレス
なので今のところは見るだけか、水をあげるのがせいぜいです。


全部で100鉢ぐらいはありそうですが(数えたことありません)

毎週十数鉢の勢いで寄付しているので
毎月60~70鉢


どんどん作らないと

間に合わないんですわ。


多肉好きの方以外には「なんのこっちゃな光景でしょうが、

多肉は葉っぱ1枚から発根するので待機中の図


ここまで来ると庭というよりも工場
さいらん工房です


ココで調達した鉢もそろそろ底を尽きそうな勢いで

はて、どうするか?
(※次の粗大ゴミ回収は来年3月です)


前回の粗大ゴミ回収のときにゴミとして捨てられていた

徒長しまくりのやせっぽちのマネーツリー


立派に成長して

さいらんガーデンにしっかり子孫を残し


他の鉢と一緒に寄付されていき

しっかり誰かにお買上げされ新しいお家へ


さいらん工房、今日も稼動中
(※工場長はパソコンの前ですが



ガイフォークス・デー

2014-11-05 | 移住生活
今年もやって来ました、NZの花火の日
ガイフォークス・デー
(※この日の由来についてはコチラで)


去年の雨のガイフォークスとは打って変わって

今年はいいお天気
風もなく絶好の花火日和


といっても、私たちはデッキからご近所や川向こうで上がる花火を鑑賞
その後はいそいそ仕事部屋に戻って2人とも
残業チーン
お互い締め切りやアポに追われていて、あれやこれや


猫たちは?

こんな状況でしたとさ。


善(17歳)だけはティーンエイジャーらしくドンパチと。
仲間と花火を買い込んで友人宅に集まってみんなで盛大にパーチー



・・・・・・のはずが・・・・・・・



早々に帰ってきて、
「えっもう終わったの?」
「うん。」
「いくら分、買ったの?100ドルぐらい?」


「ううん。70ドル
「・・・・・・

(※そ、それだけ?箱入りは100ドル単位でいろいろあったはずでは?)


「みんなビンボーなんだ。6人だから60ドルのがほしかったんだけど
70ドルのしかなくて、残りの1.6ドルを出すか出さないかで
みんなでワーワーやってさ・・・・・
「で、買ったのね。」
「うん、やっと。」


「ピザ代の5ドルも出すか出さないかでまたワーワー
「えぇぇぇえ?ピザってそんなに安いものなの?」
「そうだよ。5ドルで頼めるよ。で、みんな5ドル出して
自分が頼んだの自分で食べたんだー。


絶賛金欠中の面々

(※このコスも自前。なにかと出費の多いこの時期


「でもユダヤ人のコは来なかったの。」
「なんで?まさか宗教の関係?」
「違うよ。
『花火なんて後に何にも残んないじゃん』
って、ユダヤ人だよねー(笑)」
(※花火代は別の1人が加わってなんとか捻出


とかなんとか言いつつも、いっつも一緒、いっつも大笑いの

6人組


今はテスト期間中でNZの高校は全科目が選択性なので
アート系が多い彼らとは全く違う科目を選択している善は
もう学校で会うことはないんじゃないかな?


その分、連日連夜のフェイスブック&スカイプで
お互い随時アップデート
相変わらずサイバー上では一緒で大笑いは健在です。


ところで、善クン、
いつテスト勉強するの?




今でしょ、今ぁ



昨日から我が家に登場したネスプレッソ

とりあえずギリながらキッチンに鎮座
中央の年季の入ったコーヒーメーカーもがんばり中


やっぱりデロンギいいなぁ
手前のアイコナも愛用中


ちょっと早めのクリスマスプレゼント

2014-11-04 | 料理・食べ物・外食
さいらん家にちょっと早めのクリスマスプレゼントが




これは

もしや?


キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!

ネスプレッソ
(「今頃?」という声もあるでしょうが)


夫が取引先からもらってきました。
でかした、夫&取引先
ちょうど今使っているコーヒーマシーンがかなりヤバし!な状態で
毎日騙し騙しコーヒーを作っています。
(※なんとかできちゃうところがエラし!)
そんなときにこんなプレゼント。いよいよ世代交代なのか?


さっそく新しモン好きの夫が箱を開け、マニュアル見ながら

あれこれあれこれ。


私はこんなにある種類の中からカプセルを選んだだけ。

コロンビア産ということでピンクのロサバヤいきました。


そして夫が淹れてくれたこの1杯















というのは冗談で


写真を撮るのも忘れてゴクゴク


コーヒーがシングル、ミルクがダブルというマチガイがあり
寸評は控えますが、まだ豆がたくさんあるので
正式デビューは先送りになりそうです。


しばらく鎮座?

やっぱり使っちゃう?


箱といえば、

こんな箱も。


中身はこの方

箱好きコロ



「そのまま外出しとけば?」
という夫



パワーディナー

2014-11-03 | 料理・食べ物・外食
頭を使うと・・・・
お腹が空く


情報処理といえども頭脳労働
身体を使ってるんですね~



というのを仕事が忙しいときに
毎回実感
(※それほどお腹が空かない普段は、それほど仕事をしてないと


こういうときはがっちり食いまショウ

ってことで芝刈りをしてくれた善(17歳)、同じく仕事だった夫と3人で


昨晩はパンダへ

絶品の酸辣土豆絲
サンラー風味のジャガイモの千切り


気に入るとホントひつこい一家

7時ちょっと前に行ったらラスイチのテーブル
次々にやってきた4組ぐらいが諦めて帰り、1組はテイクアウェイに変更
ラッキーでした


今日のヘラルドの副刊

月曜日はお料理特集のbite


なぬ

試験を受ける生徒のための
ブレイン・フードぉ?
(※パンダの担担麺じゃダメなの?)


NZの高校生は統一試験期間に入ったので、そのことのよう。
善もそうなんですが、毎日フェイスブック&スカイプ三昧で
サイバーテスト対策らしいです


ライスにそそられるものの

もうビーフは食べないしな~


このサラダは中身もお皿も

真似したい


ギョーザもこうなりゃ

オサレです。


魚と豆ってなかなかの相性



ペッパー(ピーマン)がキレイ



「明日はガパオにしよう
って、全然関係ないメニューを心に誓いましたとさ。


まだまだ仕事が続くし、善は一応テスト休み中だし(昼まで寝てますが)
パワーディナーが続きそう


好調な11月の始まり

2014-11-02 | 健康・美容
10月の仕事をなんとか終え、ふと顔を挙あげたらもう11月
今年も残すところ2ヶ月。

あの3回目のトンガリロ・クロッシングから始まったかと思うと
長い長ーーーい10ヶ月
1年って使いでがあり、いろいろなことができる
と改めて思います。きっとこれからの2ヶ月間も!


「10月の最後1週間はかなり押せ押せでランもウォーキングも
しなかったしなぁ
と自分に言い訳しながら、昨日体重計に乗ると、

あら、まあまあ。
(※目標:54kg台)


でもねー、体重よりもそのクオリティーなんだよねー

あら、筋肉量はクリア
(※目標:39kg台)


骨量もクリア
(※目標:2.5kg)

運動してない割りにはいいかも!
女性は骨粗鬆症の問題が起きやすいので
私にとっての骨量2.5kgキープは至上命令なんですわ


内臓脂肪は目標以上
(※目標:5.0)

ちょっと意外。


前の日に珍しく揚げ物も玉子も食べたというのに

(※さすがに玉子一つは夫へ)


この内臓脂肪値はスゴく敏感で外でラーメンと食べたり、
ルーを使ったカレーを食べたりすると、
ぴょこんと上がります
すぐに下がるものの、こうした食べ物のオイリー度がわかります。




ということは



やっぱり

体脂肪率25%割れ




ということは



体内年齢

30歳割れ


運動不足の割には目標値キープで
なかなか好調な11月の始まり


養生はすぐに数字に出るので、今月も地道に行きますわ。
モーレツ忙しくなりそうなので、時間配分をがんばらナイト


この夏は筋肉量と骨量を維持しつつ
体重54kg台を真剣に目指します


問題は「どうやって?」なんですよね。
腹筋育てながらくびれを作るような、
借金しながら貯金するような、
増やしながら減らす


有言実行と試行錯誤が続きます


マオリを探せ

2014-11-01 | 移住生活
昨日移住以来初めて行った西のテアタツ
たまたま食事をしたカフェのマオリ率の高さにビックリ
思わず帰ってからサクッと最新の国勢調査を見ちゃいました。


【テアタツのあるエリア】
ヨーロッパ系  56%
マオリ系 16%
アイランダー系 20%
アジア系 22% 


なるほどー
かなりのミックスぶり
マオ(リ)ちゃんの16%もスゴいけど、
アイ(ランダー)ちゃんの20%はスゴい!
5人に1人


ついでに
【さいらん家のエリア】
ヨーロッパ系  77%
マオリ系 5%
アイランダー系 3%
アジア系 18%
数字で見ると改めて、パケハ(白人)多し!
こういうところから行くと、マオリが多いのが目に付く?


いえいえ、そうでもないんです
自宅周辺の次に出没しているエリアがこうですから!
【グレンイネスのあるエリア】
ヨーロッパ系  48%
マオリ系 13%
アイランダー系 26%
アジア系 24%


どうです
エスニックが束になったらパケハはマイノリティー
エスニックの連立与党なら、パケハは野に下るっちゅー話


マオリ率の高さにビックリしたのは、かなり見慣れていた
グレンイネスより高く見えたこと
3%の違いも気づいちゃうぐらい、見慣れてるっちゅーこと


ちなみに
【オークランド平均】
ヨーロッパ系  59%
マオリ系 11%
アイランダー系 15%
アジア系 23%


この4民族以外にも
中東・南米・アフリカ系
その他
ニュージーランド系
という項目も用意されているというのに、どのエリアも
4民族だけで軽く100%を上回ってる~


ウケたのは、マオちゃん+アイちゃんが多くなるエリアほど
合計が100%を大きく上回ってる~(笑)


「これじゃ円グラフにならないじゃん。」
という夫。几帳面な日本人だったらヤでしょうね、合計が119%とか(笑)


でも、NZの国勢調査での民族の項目は複数回答が認められているので
ヨーロッパ+マオリ
アジア+ニュージーランド
マオリ+アイランダー(濃ゆそ
とかの回答もOKなんですよねー


合計が100%になるよりも
本人がどう名乗るかを優先しているこの現実的なおおらかさ
好きですよ、NZ


マオリは混血が激しいので、マオリ+αの回答は多そう。

今日のマオリオールブラックスvs日本戦


ご覧になった方も多いでしょうけど

「これがマオリぃぃぃ?」
という人もいたのでは?


まっ、この辺は当確かな?

中央はキャプテン、チャーリー・ナタイ


これも当確?



ハカ隊長は濃ゆさと舌の長さで決まります!

(※ウソです でも、みんなありえないほど長いです


今日のカメラはマオリらしい選手ばかり追っていたので



ロビー・ロビンソン(右端)なんて全然映ってないって

白すぎる
でも実際は金髪青目のマオリなんてざらにいるし
赤毛だったりパケハより白かったり(笑)


いろいろですわ。



そのいろいろな中から、
「ん このコはマオリ?」
と目をつけ、そんな選手がマオリオールブラックスに選ばれて
当確
となるのをゲームのように愉しんでいる移住10年目のさいらん夫婦。
ラグビー選手で鍛えたせいか、だいぶ目が肥えてきました。


ちなみに日本のキャプテン、マイケル・リーチはフィージー系



アイランダーの出身島の当てっこも夫婦の間で根強い人気です。
名前
外見
話したときの英語
出身校(島からスカウトされている場合は金満私立校出身が多い)
などの手がかりをヒントに
「サモアっぽいな?」
「トンガかな?」
とやるわけです。


当たっても外れても
なんの役にも立ちません