旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

大阪歴史博物館

2009年12月21日 | 旅 歴史
 大阪市中央区大手町にある大阪歴史博物館です。
 大阪歴史博物館は、古代の首都・難波宮(なにわのみや)史跡公園の北西端に平成13年(2001)に開館しました。
 大阪歴史博物館の前身は大阪城公園内に昭和35年(1960)に開館した大阪市立博物館(旧陸軍第四師団司令部庁舎)です。歴史系博物館の先駆けとなる存在です。館蔵資料は10万点を超えているということです。
 地下1階に難波宮遺構が保存されていて、ガイドツアーによって見学ができるようになっています。10階は古代フロア、9階は中世近世フロア、8階は歴史を掘るフロア、7階は近代現代フロアの常設展示が見られます。
 6階は特別展示フロアになっていて、入場料も別で展覧会毎に金額が設定されています。
 エレベータで一気に10階まで上がると奈良時代の大阪の難波宮にタイムスリップします。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波宮跡

2009年12月21日 | 旅 歴史
 大阪府大阪市中央区法円坂にある難波宮跡です。
 難波宮跡は大阪城の南、法円坂一帯におかれた飛鳥・奈良時代の皇居の跡です。古代の都にあった古瓦や土器、多くの建築遺構が現在も発掘されています。
 5世紀の初め、仁徳天皇の皇居であった難波高津宮、大化改新後の白雉4年(653)に完成した孝徳天皇の難波長柄豊崎宮(なにわながらとよさきのみや)、天武天皇の難波宮、聖武天皇が神亀3年(726年)造営を行った「難波宮」の4回、ここに皇居がおかれたということです。
 昭和28年(1953)昭和市営法円坂住宅の建設現場から破片が出土したのをきっかけに発掘調査が行なわれ難波宮跡の存在が明らかになってきたのです。宮殿の中心部とされる約9万平方m余りの範囲が国の史跡に指定されました。
 敷地内には、難波宮の大極殿の基壇を復元した石造りの壇なども造られています。現在も史跡公園として整備がすすめられています。隣接する歴史博物館では発掘された遺跡を展示しています。




下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする