旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

天徳寺総門

2012年12月18日 | 旅 歴史
秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺総門です。
 天徳寺境内入口に建つ天徳寺総門は慶長年代に楢山に建てられました。延宝4年(1676)火災をまぬがれ、現在地に移築されたもので、天徳寺で最も古い建造物です。
 切妻造瓦葺きの四脚門で、平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。本堂から離れて建つため度重なる火災の際も焼失しませんでした。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺山門

2012年12月18日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺の山門です。
 天徳寺山門は寛永5年(1628)に建立されました。三間一戸、瓦葺きの楼門で平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする