旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

浜離宮恩賜庭園

2013年10月12日 | 旅 歴史
東京都中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園です。
 浜離宮恩賜庭園は隅田川の河口にあります。この地は、将軍家の鷹狩場で、承応3年(1654)4代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重が将軍から拝領して下屋敷を建てました。
 その後、綱重の長男の綱豊が6代将軍家宣となったのを契機に、この屋敷は将軍家のものとなり、御浜御殿と称されました。その後、歴代の将軍によって造園、改修工事が行われ、11代将軍家斉の時にほぼ現在の規模の庭園になったようです。
 明治3年(1870)、宮内庁の所管になり浜離宮とと改称され、皇室遊宴の地にあてられていました。関東大震災や空襲によって、大手門、御茶屋など数々の建造物や樹木が被害を受けましたが、江戸時代の代表的な大名庭園は残りました。
 昭和20年、東京都に下賜され、翌年、公園として一般に有料で開放されました。昭和23(1948)年には国の名勝、史跡に指定され、昭和27年(1952)には周囲の水面を含めた面積32.4ヘクタールが国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする