京都府宇治市五ヶ庄三番割に萬福寺があります。
萬福寺の法堂(はっとう)は寛文2年(1662)の建築です。間口5間、奥行6間、単層、入母屋造り、桟瓦葺きです。内部には須弥壇のみが置かれ、仏像は安置されていません。上堂や住持の晋山式などに用いられています。前にある「卍くずし」の勾欄が中国風です。
法堂は寛文2年(1662)に円通殿として建てられ、寛文4年(1664)に法堂となりました。酒井忠勝が寄進しています。須弥壇上の額「法堂」は隠元禅師の書で、黄檗山では唯一の楷書で書かれています。昆尼垣の額は4代・独湛の書で、「聯(れん)」とともに国指定重文です。法堂は大正2年(1913)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
萬福寺の法堂(はっとう)は寛文2年(1662)の建築です。間口5間、奥行6間、単層、入母屋造り、桟瓦葺きです。内部には須弥壇のみが置かれ、仏像は安置されていません。上堂や住持の晋山式などに用いられています。前にある「卍くずし」の勾欄が中国風です。
法堂は寛文2年(1662)に円通殿として建てられ、寛文4年(1664)に法堂となりました。酒井忠勝が寄進しています。須弥壇上の額「法堂」は隠元禅師の書で、黄檗山では唯一の楷書で書かれています。昆尼垣の額は4代・独湛の書で、「聯(れん)」とともに国指定重文です。法堂は大正2年(1913)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/