旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

知恩院阿弥陀堂

2019年02月21日 | 旅 歴史

 京都府京都市東山区林下町に知恩院があります。
 知恩院の阿弥陀堂は明治時代に再建された建物で、御影堂の西側に建てられています。阿弥陀堂は知恩院第2世勢観房源智上人によって勢至堂の前に建立され、宝永7年(1710)に現在の場所に移築されました。荒廃が進んだため、1878年に取り壊され、明治43年(1910)に再建されました。
 間口5間、奥行4間、単層、入母屋造り、本瓦葺きで、裳階を付けた仏堂です。本尊は阿弥陀如来座像で高さ2.7mもある大きなものです。堂正面には「大谷寺」という勅額が掲げられています。これは、後奈良天皇の宸筆であり、知恩院の寺号をあらわしています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする