京都府京都市東山区粟田口三条坊町に青蓮院があります。
粟田御所と呼ばれた青蓮院は、天台宗の格式高い門跡寺院で京都五箇室門跡の一つです。 五箇室とは、青蓮院門跡・妙法院門跡・三千院門跡・曼殊院門跡・毘沙門堂門跡の五ケ寺を指します。
門跡寺院というのは、門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれてきたお寺のことです。ですから気品あふれ上品で優しい雰囲気が漂っています。
最澄が比叡山延暦寺を開きました。その時にお堂の他に僧侶の住まいの「坊」も建てました。そのひとつに青蓮坊というのがあり、それが青蓮院の始まりだといわれています。
鳥羽法皇の皇子が現在地に殿舎を造営して門跡寺院としての青蓮院が誕生したようです。天明8年(1788)の御所火災の時に後桜町上皇の仮内裏となったことで「粟田御所」とも呼ばれました。
青蓮院が最も隆盛を極めたのは第三代門主慈鎮和尚の時です。和尚は四度天台座主をつとめました。当時はまだ新興宗教であった浄土宗の法然や、浄土真宗の親鸞にも理解を示し、延暦寺の抑圧から庇護したそうです。
池泉回遊式の庭は足利時代の絵師・相阿弥が手がけたといわれる築山山泉水庭や、小堀遠州が手がけた霧島の庭などがあります。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/