旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

本圀寺

2019年09月09日 | 旅 歴史

 京都府京都市山科区御陵大岩に本圀寺(ほんごくじ)があります。
 大光山本圀寺は日蓮宗の大本山の一つで、「東の祖山」久遠寺に対し、「西の祖山」「西の総本」と呼ばれています。建長5年(1253)に日蓮上人(1222-1282)が神奈川県の鎌倉にある松葉ヶ谷で草庵の法華堂を開いたのが始まりです。伊豆法難により、志は2世の日朗、3世の日印に引き継がれました。
 貞和元年(1345)、4世の日静が北朝第2代の光明天皇より寺地を賜り、京都の六条堀川に移転し、本國寺と改称しました。その後、妙顕寺とともに京都の日蓮宗を代表するお寺になりました。しかし天明8年(1788)の大火で妙顕寺は灰燼に帰し、本圀寺も本堂・五重塔をはじめほとんどの堂宇が焼失しました。
 文久3年(1863)には本圀寺事件が起きました。宿泊中の鳥取藩側用人・黒部権之介らが、河田景与ら因幡二十士に襲われ、暗殺された事件です。昭和46年(1971)、本圀寺は旧末寺の離散や多数の訴訟と借財で、堀川の地を売却し、現在地の山科へ移転しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする