京都府京都市左京区修学院薮添に修学院離宮があります。
上離宮には隣雲亭(りんうんてい)と窮邃亭(きゅうすいてい)が建てられています。止々斎という建物もあったそうですが、宝永6年(1709)に仙洞御所に移されました(天明の大火(1788年)で焼失しています)。
隣雲亭は標高150mと、修学院離宮で最も高い位置にある茶室です。眼下には浴龍池が展開し洛北の山々が見渡せます。
当初の建物は延宝5年(1677)に焼失し、現存の建物は文政7年(1824)に再建されたものです。景色を堪能する所であったので簡素な造りで、床、棚などの座敷飾りはなく、装飾は欄間の花菱文と釘隠にみられる程度です。主室の「一の間」は6畳、その南に3畳の「二の間」があり、一の間の北は「洗詩台」という2坪の板間があります。
隣雲亭の深い軒下の三和土(たたき)には、漆喰に鞍馬の赤石と賀茂川の真黒石が埋め込まれています。埋め込み方が、一粒、二粒、三粒の三通りになっているので、「一二三石(ひふみいし)」と呼ばれています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/