京都市中京区蛸薬師通油小路西入る亀屋町に極楽院光勝寺(空也堂)があります。
極楽院光勝寺は天台宗のお寺です。開山が空也上人であることから空也堂と呼ばれています。空也は平安中期の民間浄土教の始祖で、念仏踊りを編みだした人です。念仏を唱えながら洛中をまわったので市聖(いちひじり)と呼ばれました。
毎年11月の第2日曜日に、空也上人を偲んで空也忌が行われます。王服(おうぶく)茶の献茶式の後、ひさご・鉦・太鼓を持った空也僧による歓喜踊躍(かんぎゆやく)念仏と、国重要無形民俗文化財の六斎(ろくさい)念仏焼香式が催されます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/