気づけばもう3月も半ばである。授業開始まであと3週間ほど。一度でいいから「準備万端」といえる状態で新学期を迎えてみたいものである。しかし、実際は、「見切り発車」「出たとこ勝負」「案ずるより産むが易し」等の慣用句・ことわざの類を唱えることになるのである。まあ、人生、計画的に生きて、それで面白いわけではないしな・・・。
暖かな一日であったが、外出はしなかった。なんとなく気乗りがしなかったのである。そういうときもある。居間のテーブルの上に『のだめカンタービレ』のコミック本の第20巻が置かれていたので、手に取ってパラパラと読む。つい最近出たばかりの最新号である。わが家は妻も娘も息子もコミックが大好きで、私一人がおいてけぼり状態なのである。妻が居間に入ってきて、私が『のだめ』を読んでいるのを見て、「前の巻は読んだの?」と聞く。「いいや。前の巻も、前の前の巻も、そのまた前の巻も読んでいないと思う」と答えると、呆れ顔で「途中を飛ばして読んでわかるの?」と言う。「ヨーロッパに留学して、あれこれのコンクールを目標に精進する日々が描かれているんじゃないのか」と答えると、「お正月のスペシャルドラマのときよりもずっと話が進んでいるわ。わからない?・・・わからないならいいけど」と言う。なんだか馬鹿にされているようである。しかし、そう言われてみると・・・、あっ、千秋がパリのマルレ・オケの常任指揮者に就任している・・・、あっ、もしかして千秋とのだめは一緒に暮らしているのか? ふつうにキスなんかしてるぞ。そ、そうであったか。
暖かな一日であったが、外出はしなかった。なんとなく気乗りがしなかったのである。そういうときもある。居間のテーブルの上に『のだめカンタービレ』のコミック本の第20巻が置かれていたので、手に取ってパラパラと読む。つい最近出たばかりの最新号である。わが家は妻も娘も息子もコミックが大好きで、私一人がおいてけぼり状態なのである。妻が居間に入ってきて、私が『のだめ』を読んでいるのを見て、「前の巻は読んだの?」と聞く。「いいや。前の巻も、前の前の巻も、そのまた前の巻も読んでいないと思う」と答えると、呆れ顔で「途中を飛ばして読んでわかるの?」と言う。「ヨーロッパに留学して、あれこれのコンクールを目標に精進する日々が描かれているんじゃないのか」と答えると、「お正月のスペシャルドラマのときよりもずっと話が進んでいるわ。わからない?・・・わからないならいいけど」と言う。なんだか馬鹿にされているようである。しかし、そう言われてみると・・・、あっ、千秋がパリのマルレ・オケの常任指揮者に就任している・・・、あっ、もしかして千秋とのだめは一緒に暮らしているのか? ふつうにキスなんかしてるぞ。そ、そうであったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/90075476b8ee663ae0ea268f147b1449.jpg)