黒石市の温湯温泉は、温泉街の中央にある共同浴場「鶴の湯」のまわりを取り囲むようにして客舎と称する宿が建ち並ぶ昔ながらの姿が残された湯治場でして、当ブログをご覧のみなさんでしたら、一歩温泉街に踏み込むだけでたちまち往古の温泉場にタイムスリップできちゃう風情に魅了された方も多いのではないでしょうか。
共同浴場「鶴の湯」は時間帯によって混雑しているのが玉に瑕。そこで混雑を避けるべく、今回は共同浴場の斜め後ろに位置する「飯塚旅館」で立ち寄り入浴をお願いしてきました。大正3年に建造された雪国らしい重厚感溢れる2階建ての木造建築は、見るだけでも十分に価値のあるもの。玄関で客を出迎える大きなこけしの提灯がチャーミングです。表には「こうじや」と書かれた屋号が見えますが、かつてはこちらで糀をつくっていたんだそうです。
玄関には胡蝶蘭とともに可愛らしい工芸品が飾られています。入浴を乞うと快く受け入れてくれました。
両側に客室が並ぶ廊下を進んでゆきます。
炊事場もありますが、あまり使われているような形跡は感じられませんでした。湯治宿として自炊がメインだったころと違い、現在は食事つきの宿泊が主流なのでしょう。
宿泊の形が昔ながらの湯治スタイルから変貌している具体例の一つとして、上述の炊事場の他、浴室棟が別棟となっていることも挙げられるでしょう。もともと温湯温泉の客舎には内湯が無く、湯治客はみな共同浴場へ通って入浴していたのですが、やがて内湯を持つ宿が現れ始めました。飯塚旅館もかつては内湯が無かったのですが、後年になって浴場棟を増設したんだそうです。別棟になっているのはこうした事情によるんですね。歴史の風格漂う本棟とは打って変わって、こちらは至って近代的な建物です。
シンプルながらとても明るく綺麗な脱衣所。
滑らかな曲線を描く美しい総檜造りの浴槽が目を惹く浴室。キラキラ輝く無色透明のお湯によって木肌の美しさがより際立っており、この木の浴槽によって温もりと味わい深さが醸し出されています。
湯口につながっているホースから源泉が注がれており、縁からしずしずとオーバーフローしています。口にすると薄塩味と薄タマゴ味に芒硝味が感じられ、湯面からは薄タマゴ臭と芒硝臭に御煎餅のような香ばしい匂いが混ざって漂っています。キリっとしたやや熱めの新鮮なお湯に脚を入れると、ピリっとした弱い刺激が走りました。なお湯口にホースがつながれている理由は、熱いお湯を底の方へ持って行って対流させるためかと思われます。湯口から直接注いじゃうと湯面ばかりが熱くなってしまいますからね。
洗い場にはシャワー付き混合栓が4基。本棟の古き湯治場風情とは対照的な、あまりに現代風な造りなので、そのギャップに意表を突かれる方がいらっしゃるかもしれませんね。
露天風呂は無いものの浴室から直接テラスへ出ることができ、そのテラスからは浅瀬石川の流れを間近に眺めることができました。雪解けと雨上がりのために川は濁っていましたが、お湯で火照った体を川の風でクールダウンさせ、ちょっと冷えたら再び湯船へ身を沈める、その繰り返しを楽しながら、美しい浴槽に張られる澄んだ新鮮なお湯をじっくりと堪能させていただきました。
温湯長槽源泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 60.0℃ pH不明 溶存物質1117.8mg/kg 成分総計1117.8mg/kg
Na+:382.7mg(91.96mval%),
Cl-:404.0mg(63.00mval%), SO4-:223.3mg(25.71mval%),
H2SiO3:61.06mg,
(昭和50年12月3日分析)
弘南鉄道黒石駅より弘南バスの温川行・虹の湖公園行・大川原行で温湯下車
青森県黒石市温湯鶴泉60 地図
0172-54-8303
立ち寄り入浴時間不明
300円
シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★