
久しぶりに岩手県花巻市の台温泉で立ち寄りの温泉めぐりしてみました。台温泉って訪れるたびにさびしくなっているような印象を受けるんですけど、気のせいかしら。
まず1軒目は自家源泉を持っているという小さなお宿「福寿館」へお邪魔させていただきました。午前10時頃に伺ったところ、小柄な女将さん(というよりお母さん)が掃除機を唸らせて室内を清掃している真っ最中。お仕事の手を止めて申し訳ないと詫びながら入浴を乞うと、快く受け入れてくれました。

玄関を上がって左手に帳場と厨房、右手に客室がそれぞれ並んでいます。それらに挟まれた中央の廊下を直進。

突き当り左手に洗面台があるので、そこを右折。特段装飾性のない洗面台ですが、よく手入れされていて綺麗です。

洗面所の前のステップを数段下ったところが浴室です。大小各一室ずつあり、たまたま男湯が清掃中だったので、女湯の暖簾がかかっている右側の大きな方の浴室を利用させていただきました。

脱衣室は最近改装されたのか、渋い建物外観とは対照的に、ウッディーで明るい室内はどことなく新しそうな雰囲気が漂っています。室内には余計な設備や備品類は無く、ただ棚が設けられているだけでした。なお入口から更に下がった位置に床があるので、この画像は入口から見下ろす格好で撮りました。

3~4人サイズのタイル貼りの浴槽には、岩組みの湯口からホースやVP管を伸ばして源泉が注がれており、黒い御影石が用いられた縁の隅っこにある切り欠けからはお湯がしっかりと溢れ出ています。室内は良くお手入れされており、綺麗で清潔です。


玄関の廊下から結構な段数のステップを下りており、浴室は半地下に近いレベルにまで下がっているようでして、湯船の右端の方は1階部分の下に潜り込んでいるような造りになっていました。浴室を源泉に近づけようとしているのでしょうね。
洗い場には混合水栓が2基設置されており、うち1基はシャワー付きです。


パイプからトポトポと音を立てながら浴槽へと落ちるお湯。こちらのお宿では自家源泉の「新雀の湯」と共有の2号泉の2つの源泉を使用しているそうでして、2種を混合しているのか、あるいは2つの浴室で使い分けているのかよくわかりませんが、大きな方の浴室には木の蓋が並べられた源泉溜りのようなものがあったので、けだしこちらのお風呂は「新雀の湯」のお湯が張られているものと思われます。
お湯は無色澄明、ほんのりとゆで卵の卵黄の味と匂い、そしてふんわりとした芒硝臭が感じられ、微かな苦みを帯びています。少々引っかかりが混在するスベスベ浴感で、お湯からはこの上ない新鮮さが伝わってきました。台温泉の他のお湯よりかなりマイルドで優しい質感であるような印象を受けました。また、源泉溜りで温度が下げられているためか、加水せずとも入浴することができました。もちろん湯使いは掛け流しです。
足に怪我を負ったすずめが温泉に入って治したと言い伝えられている「すずめの湯」。鷺でも鶴でもなく雀というところが、この小さなお宿の雰囲気にマッチしていますね。「舌切り雀」のお爺さんになったつもりで、雀のお宿のお風呂をじっくりゆっくり堪能させていただきました。


今回は利用しませんでしたが、男湯の暖簾が掛かっていた小浴室もついでに見学させていただきました。こちらは大きな浴室より一回り小さく、浴槽は2人サイズで、カランも1基のみ。いかにも民宿らしいこじんまりとしたお風呂です。


こちらの浴室には共有源泉が使われているらしく、岩組みの湯口から出てくるお湯は、柄杓でお湯を汲むための小さな枡へ一旦落ちてから、浴槽へと注がれています。また、これとは別に、大きな浴室側の壁から細いパイプが突き出ており、そこからもお湯が投入されていました。
こちらのお宿は、温泉街の他の小規模な宿と違って、綺麗で入りやすいので、温泉ファンのみならずどなたでも利用しやすいかと思います。しかも、後日調べたところ宿泊料金はかなりお安いみたい。次回は泊まってゆっくりと両方のお風呂を利用してみたいものです。


余談ですが、「福寿館」の目の前に気になる建物を発見。どうやら商店風なのですが、屋号らしき看板は出ておらず、その代り、ドアのガラスに郵便局の営業時間案内が貼られていました。ここって郵便局? しかも貯金や保険も取り扱っている? でも郵便局の看板は出ていませんし、台温泉簡易郵便局はこことは別の場所に存在しています。この物件は一体何なのでしょう…。
新雀の湯
単純温泉 52.6℃ pH8.7 溶存物質0.6462g/kg 成分総計0.6464g/kg
Na+:184.7mg(93.16mval%),
Cl-:77.2mg(25.41mval%), SO4-:234.4mg(56.88mval%),
(cf. HS-:0.0mg, 遊離H2S:0.0mg)
気温の高い期間のみ加水
台温泉2号泉
単純硫黄泉 93.5℃ pH8.4 溶存物質0.8538g/kg 成分総計0.8546g/kg
Na+:225.3mg(85.66mval%), Ca++:30.5mg(13.29mval%),
Cl-:98.1mg(25.04mval%), HS-:2.0mg(0.54mval%), SO4-:316.1mg(59.49mval%),
遊離H2S:0.1mg,
源泉温度が高いので加水
JR東北本線・花巻駅(4番のりば)より岩手県交通バス・台温泉行で終点下車(所要25分)、徒歩5分
岩手県花巻市台第2地割9-1
0198-27-2544
台温泉旅館組合ホームページ内の紹介ページ
立ち寄り入浴時間は要問合せ(9:00~20:00?)
350円
リンスインシャンプー・石鹸・ドライヤーあり
私の好み:★★★