温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

湯ノ花温泉 共同浴場めぐり (その1 弘法の湯・天神湯)

2011年06月10日 | 福島県
福島県の旧舘岩村(現南会津町)には木賊温泉と湯ノ花温泉というファン好みの温泉がありまして、かくいう私も両地には何度も足を運んでおり、その度にお湯と雰囲気の良さに惚れ惚れしちゃうのですが、今回は私を湯ノ花温泉の虜にした4軒の共同浴場について書き綴ってみたい次第です。


国道352号を町役場支所付近で折れて県道350号を南下すると、数キロ走るだけで湯ノ花温泉に到着。車があれば容易にアプローチできます。その僅かな間には、昔の人が苦労して山間を切り拓いた畑が広がっており、夏から秋にかけては白い可憐な蕎麦の花で埋め尽くされます。

 
湯ノ花温泉の共同浴場を利用するには事前に入浴券の購入が必要です。私が初めて当地を訪れた時には現金で利用できましたが、2008年から入浴券制が導入されました。集落内の指定の商店や旅館で入手できますが、用事もないのに旅館の戸を叩くのは気が引けますので、我々のような外来者は集落の中心にある「星酒店」を利用するといいかと思います。星さんという名前はいかにも会津南部らしいですね(有名な話ですが、お隣りの檜枝岐村に至っては村民の姓が星・橘・平野の3つで占められているほどです)
この券を一人一枚購入すれば、4軒ある共同浴場を一日中入り放題。各浴場とも管理人不在であることが多いなので、特に誰かに券を提示するようなことはないのですが、もし管理している方から提示を求められたら、応じるようにしてください。なお券は一番最後に利用した浴場の回収箱へ投入すればOKです。


●弘法の湯

集落のど真ん中に位置する共同浴場。一番わかり易い立地で、且つ一番使いやすいお風呂でもあるかと思います。たしか、温泉を特集している各社のガイドブックにも頻出している施設ですので、編集の人間たちもここなら誰に薦めてもよいだろうと判断しているに違いありません(勝手な想像ですが)。

内部はウッディな雰囲気で休憩スペースもあり、とても山奥の集落の共同浴場とは思えない立派で綺麗な建物。各地の鄙びた共同浴場を巡った後にこの弘法の湯へ再訪すると、いかにここがちゃんとした造りであるかを再認識させられます。なお、私が訪問する時にはいつも無人なのですが、他の方のレポートによると、管理人がいらっしゃる時もあるそうです。

 
浴室はモルタル造の質素なものですが、寒村の共同浴場には似つかわしくないシャワー付き混合栓が2基設けられており、使い勝手良好。角が丸い5~6人サイズの浴槽にドボドボお湯が投入され、しっかり掛け流されています。清滝の湯源泉が引かれており、無色透明無味ながら仄かに香ばしい匂いが漂い、ほんのりトロミのあるお湯です。きしみのある浴感。源泉からの引湯距離が長いからか、熱いお湯が多い湯ノ花温泉の中では一番湯温が低くて、丁度良い湯加減。
素朴ながら現代人が求めるお風呂の要素をひと通り兼ね備えているため、集落内の他の共同浴場を巡って「ちょっと鄙びすぎてるよぉ」とか「混浴は無理」とか「熱すぎる」なんて感想を抱いた方にとって、利用できる浴場はここ「弘法の湯」の一択になっちゃうでしょうね。
別の見方で考えれば、これから各地の鄙びた温泉巡りをしてみたいが、どこから手を付けたらよいかわからない、という方がもしいたら、ここから始めてみればきっと無難なスタートを切れるのではないかと思います(全く以てどうでも良い主観、失礼しました)。

清滝の湯
単純温泉 60.5℃ pH8.2 31.1L/min(自然湧出) 溶存物質575.7mg/kg 成分総計575.7mg/kg
(加水加温循環消毒なし)
地図
ロッカーあり、他の備品類なし


●天神湯
 
集落を貫くメインストリートの道端、橋の袂の路面から下がった位置に建てられている可愛らしい湯屋。気をつけて探さないと見逃しちゃうかもしれませんが、弘法の湯からは目と鼻の先ですから、橋を目印に集落中心を歩いていれば見つけられるでしょう。


素朴な木造湯屋の戸を開けると、そこはいきなり脱衣所になっており、そして隔たりなく浴室が続いています。浴室がひとつだけ、つまり混浴です。窓の外を見ると、目下には湯ノ岐川が流れ、入り口の扉からは浴室が丸見え。かなり開放的な造りです。
コンクリ打ちっぱなしの洗い場には、角が取れた大小の浴槽がひとつずつ据えられ、成分の析出でトゲトゲのサンゴみたいになった湯口から熱々の源泉が注がれています。

 
使われている源泉は「弘法の湯」同様に清滝の湯源泉ですが、湯船では適温な「弘法の湯」と異なり、こちらはかなり熱い。特に湯口から直接注がれている主浴槽が顕著で、或る時に測ってみたら47.6℃もありました(画像参照)。これでは一般の方はおろか、熱いお湯に入り慣れている私でもそのままでは無理。でもあんまり加水したくないので、桶でかき混ぜてお湯を揉んだ上で、なんとか歯を食いしばって入浴。そんなことしたくない方は、お隣りのミニミニ浴槽なら若干温度が下がっているので大丈夫かも。でも一人入るのがやっとな程に小さいサイズ。
質素な温泉に慣れていない方にとっては、開放的すぎる造り、混浴、熱さ、という3点が高いハードルとして立ちはだかりそうな浴場といえそうです。でも雰囲気は最高なので、なんだかんだ言ったって私の心は惹かれてしまいます。

清滝の湯
60.5℃ pH8.2 31.1L/min(自然湧出) 溶存物質575.7mg/kg 成分総計575.7mg/kg
(加水加温循環消毒なし)
地図
備品類なし




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女満別温泉 湯元ホテル山水 美肌の湯

2011年06月08日 | 北海道
今冬(2011年)の某日、網走へ向かう途中に女満別駅で途中下車して、駅から歩いて10分弱のところにある女満別温泉の「美肌の湯」へ立ち寄ってみました。


「オホーツク1号」に乗って女満別で下車。この駅に降り立つのは初めてです。

 
女満別には空港があるぐらいだから、駅には駅員が常駐しているだろうと思いきや、なんと無人駅なのでした。一旦駅舎からロータリーに出て、すぐ右脇の跨線橋で線路を越し、駅の裏側の網走湖側へ出ます。


湖畔の真っ直ぐな道を7分ほど歩くと、まもなく右手に「湯元ホテル山水」が見えてきます。目指す「美肌の湯」はこのホテルの別棟浴室でして、共同浴場としても使われており、ホテル棟の並びのちょっと引っ込んだ裏手のようなところに建っています。

 
上述のように一応ホテルの付帯浴場らしいのですが、実際に館内へ入ってみると、ホテルとは独立している日帰り入浴専門施設のような雰囲気。料金を支払う券売機が、軽食の食券やお風呂道具販売の券も一緒に扱っているためボタンが多くてわかりにくい。フロントと同じ空間にお座敷スタイルの休憩スペースが配されています。比較的新しいようで、きれいな館内です。

 
脱衣所も広くて明るくて綺麗。棚も大きくて使い勝手良好です。

 
浴室は広くて天井も高く、屋根や梁はコンクリ打ちっぱなし、大きなガラス窓を通して外から陽の光が降り注ぎ、清潔感があってなかなか快適な造りです。
いくつかのブースに区切られた洗い場にはお湯しか出ない押しバネ式カランとシャワーの組み合わせが24基設けられ、カランから出るお湯は多分源泉使用かと思われます。

内湯の浴槽は、10人ほどはいれそうな主槽、そして2人用ジェットバスと電気風呂が一緒になった副槽に分かれており、いずれに対してもガネイシャの置物が置かれた湯口から源泉が投入されています。41℃くらいのちょうど良い湯加減。ガラス窓下から排湯しており、基本的に洗い場側にはオーバーフローしません。

 
 
露天の浴槽も2つあり、手前は丸っぽい多角形の浴槽で屋根なし、奥は屋根付きの岩風呂風。いずれも浴槽のお湯も加温されていますが、手前の方が若干ぬるめでした。両浴槽とも湯面スレスレの高さに設置された排水口から排湯されています。

お湯はほんのごく僅かに黄色っぽく見えますが、ほとんど無色透明。若干モール泉的な匂いと重曹味が感じられますが、味覚や嗅覚に神経を集中させないとあまり判別できないかも。館内表示によればお湯は加温の上掛け流しで、また常時消毒されているそうですが、消毒臭などは全然気になりませんでした。
重曹メインの泉質ゆえか(Na+:131.3mg/kg(87.04mval%)、HCO3-:192.5mg/kg(48.09mval%))、ツルツルスベスベのとっても気持ち良い浴感で、じっくり浸かっているとうっすらと気泡が肌に付着します。

さて浴室内には客さんの姿が見えなかったので、私はここに載せているような誰も写っていない画像を撮ることができたのですが、決してガラガラなわけではなく、実は室内にあるサウナにほとんどのお客さんが集まっているのでした。寒い日に露天風呂へ入る私のような客なんて、あんまりいないのかもしれませんね。

特別面白い施設ではなく、お湯もそんなに個性的というものでもありませんが、清潔で使い勝手がよく、ちゃんと掛け流しでお湯を提供しているので、近くを訪れた際には利用価値が十分あるのではないかと思います。


アルカリ性単純温泉 40.6℃ pH8.8 動力揚湯(量不明) 溶存物質0.576g/kg 成分総計0.577g/kg

JR石北本線・女満別駅より徒歩7~8分
北海道網走郡大空町女満別湖畔3-2-3  地図
0152-74-2343
ホームページ

11:00~23:00
390円
100円リターン式ロッカー・ドライヤーあり、石鹸・シャンプー類は販売

私の好み:★★



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suage+

2011年06月08日 | 北海道

札幌滞在中に我が胃袋がスープカレーを欲した某日、宿泊先のホテルがあるすすきの界隈で良い店ないかなと探していたら巡り会えたのがこのお店。
携帯のナビでたどり着いた場所は、どう見ても赤提灯がぶら下がっていそうな、およそスープカレーとは無縁と思われる外観の雑居ビル。本当にここで良いのかしらと不安になりながら階段を上がっていったら、踊り場にはちゃんと「Suage」と店名が切り抜かれたプレートが掲げられていました。

店内はそんなに広くないものの、ダイニングバーみたいな内装で落ち着いており、おしゃれな雰囲気。明らかに若いお姉ちゃん達やカップルが多く、30代半ばで小太りのオッサンが一人でノコノコ現れるには些か場違いな感がありましたが、ちゃんとカウンター席も用意されていたので、他の客に背を向けることによってあまり客層に気後れすることなくお食事することができました。


数あるメニューの中から今回チョイスしたのは、上富良野産ラベンダーポークの炙り角煮カレーで1100円也。スープに浮かぶ角煮とゆで卵が男の食欲をそそりますね。カレースープに関してはズブな素人の私は味について詳しいことがわからないのですが、スープには細かく刻んだオニオンが入っているために優しい甘みが含まれており、スパイスも単に辛いだけでなくてほろ苦味や甘みなどいろんな要素が多層的な味わいを醸しだし、それらが赤米をブレンドしたライスにマッチして、とても良いコンビネーションを生み出していました。

また他のメニューでも同様かと思われますが、串に刺さったジャガ芋・人参・茄子などのお野菜が店名の通り素揚げされてスープカレーの中で湯浴みしており、この素揚げによって野菜の甘みが強調されるために、クレヨンしんちゃんを馬鹿にできないほどお野菜が苦手な私もスンナリと美味しく食べられちゃいました。殊にジャガイモは北海道で最近人気の「インカのめざめ」を使っており、これがまるで栗と勘違いしてしまうほど甘い。

辛さは5段階で好みに調整できるので辛いのが苦手な人も大丈夫。ライスの量は普通(中)だと男にはちょっと物足りないかも。雰囲気といい味の方向性といい量といい、基本的には女性客をメインターゲットにしているのかもしれませんが、辛さもライス量も好みを選べるので、男女を問わずおいしくいただけるお店だと思います。素材が持つ味を存分に引き出したスープカレーでした。

soup curry Suage + 本店スープカレー / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅

夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら焚き豚骨あらとん 北大前店

2011年06月08日 | 北海道

吹雪で大荒れになった今冬(2011年)の某日、所用で札幌にいた私は無性に「あらとん」のつけ麺が食いたくなったので、最近暖簾分けした「北大前店」に行きました。場外市場の本店には何度か訪れていますが、混雑して行列ができているのはいつものことゆえ、つけ麺を食うだけなのに並んで待つのは嫌だし、吹雪の中を桑園や二十四軒の駅から歩くのがかったるかったので、あえて支店の方へ行ったのです。ま、こちらも北18条の駅からちょっと歩くのですが…。混雑を覚悟していたのですが、吹雪いていたためか、夕食時にもかかわらず意外にも先客は一人だけ。体が冷えていたので、濃豚つけそばのあつもりを注文しました。


本店に負けず劣らず、暖簾分けのスープも魚のアラが強いパンチを繰り出し、それでいて決してくどくなく、魚介のクセやアッサリ感、そして豚のコッテリなど、いろんな要素が複雑に絡み合いつつバランスよく調和しています。そしてモチモチ食感の太いストレート麺が濃いスープにしっかりからんでくれるので、食感と風味をタブルで楽しみながらどんどん食が進み、あっと言う間に完食。

ここのつけそばは一度食べると中毒になりますね。
東京にも出店してくれないかなぁ(切実に希望)。

あら焚き豚骨あらとん 北大前店ラーメン / 北18条駅北12条駅北13条東駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁師の直売店 浜の母さん食事処

2011年06月08日 | 北海道

北海道・瀬棚の国道229号を運転中にたまたま発見。ちょうど昼時を迎えて腹が減っていたので入ってみました。結論から言うと、この店に出会えて本当によかった! 余計な能書きを後回しにして、まずこの結論から言いたくなる店だったんです。
漁師直営と称する店は津々浦々に数知れず存在しますが、美味いけど高かったり、安いけどいまいちだったりと、なかなか訪問者のストライクゾーンにビシっと来るようなお店には出会えなかったりしますよね。旅行者が勝手に想像する漁師直営の店というのは、安くて新鮮で美味くてコストパフォーマンス最高、という当たり前のようでいてなかなか実現しにくいものですが、こちらのお店はそのすべてを兼ね備えていました。

生け簀が並ぶ海産物直売処と同じ空間にテーブルやイスが置かれた、海の家をちょっと立派にしたような手作り感溢れる食堂の店内。意外にも丼やら刺し身やら焼き魚やら、豊富なメニューのラインナップに驚き、その全てを試してみたいものの、さすがに一人では一品を食べるのが精いっぱいなので、ここは無難に「海鮮丼」(たしか1500円前後)を注文。すぐさま厨房でいかにも主婦って恰好の奥さま方が調理を開始。まもなく供された海鮮丼は、明らかに札○や函○の市場の食堂で見られるものとは違う輝きを放っていました。
真ん中にイクラが載せられ、そのまわりを溢れんばかりのタコ・サザエ・アワビなどが固めています。そのいずれもがとっても活きが良く、本当に美味い。歯ごたえや鼻から抜ける磯の風味が素晴らしい。アワビなんて醤油をかけたら身がキュって縮まりましたよ。たった今まで生きていた証です。
たしかに鮮度の良い海鮮丼は珍しくありませんが、あの鮮度とボリュームで1500円(前後)はかなりお値打ちではないでしょうか。他所で1500円だったら、丼の上には冷凍甘エビやモーリシャス産タコ、そして赤身のマグロ程度しか載りませんよ。味・値段・雰囲気、あらゆる意味で、これまでの人生の中で最も印象に残った海鮮丼でした。

なお店頭で購入した物もその場で調理してくれるそうです。今年の夏も北海道へ行くつもりですが、再訪必至。絶対に行きますよ。

漁師の直売店 浜の母さん食事処 魚介・海鮮料理 / せたな町その他)

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする